カーオーディオニュースまとめ(48 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオに関するニュースまとめ一覧(48 ページ目)

シーズン開幕!「まいど大阪 春のプチ車音祭 2023」注目車両レビュー Part 1 画像
カーオーディオ

シーズン開幕!「まいど大阪 春のプチ車音祭 2023」注目車両レビュー Part 1

「まいど大阪 春のプチ車音祭 2023」が4月2日、「海とのふれあい広場」(大阪府堺市)にて開催された。今シーズン1発目の全国規模のサウンドコンペとなった当大会。春らしい穏やかな好天の下、各地から集った強者たちによる静かな熱戦が展開された。

[システム構築学大全]Part3「上級AV一体型ナビ」で、高音質システムを構築! 画像
カーオーディオ

[システム構築学大全]Part3「上級AV一体型ナビ」で、高音質システムを構築!

運転中に音楽を聴いているドライバーは多い。当特集では、その音楽を今よりもっと良い音で、またはより快適に楽しむための「システム構築学」を公開している。今回は、「上級AV一体型ナビ」を核とする高音質システムの構築法について考察する。

car audio newcomer! (特別編) トヨタ 86(オーナー:大塚卓也さん) by エモーション 後編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! (特別編) トヨタ 86(オーナー:大塚卓也さん) by エモーション 後編

愛車の86でサーキットでのスポーツ走行と高音質なオーディオを両立させたくてクルマ作りをはじめた大塚さん。システムの軽量化やシンプル化など、福岡県のエモーションとの相談した上で、走りと高音質を両立させるためのアイデアを複数込めた。

「クロスオーバー」には“交じりあう”という意味がある!?「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part4「プロセッサー編」その5 画像
カーオーディオ

「クロスオーバー」には“交じりあう”という意味がある!?「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part4「プロセッサー編」その5

クルマの中で良い音を楽しみたいと考えてオーディオ機器について調べてみると、さまざまな専門用語が目に入る。当連載では、それらの意味を1つ1つ解説している。現在は、サウンドチューニング機能を搭載するメカである「プロセッサー」に関連した用語に焦点を当てている。

「位相」を合わせられるか否かが“キモ”![詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その14 画像
カーオーディオ

「位相」を合わせられるか否かが“キモ”![詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その14

カーオーディオの最終的なサウンドクオリティは、音調整が上手くいくか否かでも変わってくる。ただしその設定は簡単ではないので、プロに任せた方が安心だ。しかしそれと並行して自分でもやってみると、カーオーディオライフをより深く満喫できる。

[音の“極め方”研究]第16回 ドアに「エンクロージャー」を組み込むという装着法がある!? 画像
カーオーディオ

[音の“極め方”研究]第16回 ドアに「エンクロージャー」を組み込むという装着法がある!?

カーオーディオシステムの音をとことん極めようとするその方法論を、1つ1つ解説してきた当特集。今回はその最終回をお贈りする。取り上げるのは、「ドアにエンクロージャーを組み込む」というやり方だ。この方法の利点と不利点、そして実践方法について解説していく。

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ ヴェルファイア(オーナー:吉田一穂さん) by EAST 後編 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ ヴェルファイア(オーナー:吉田一穂さん) by EAST 後編

高音質で爆音のオーディオシステムを目指した吉田さんのヴェルファイア。フロントステージには試聴で気に入ったモレルの3ウェイをインストール。ボリュームを上げて大音量で再生しても美しい響きを再現するシステムを大阪府のEASTとともに完成させた。

ツイーターはどう取り付けるべき?[初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第11回 画像
カーオーディオ

ツイーターはどう取り付けるべき?[初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第11回

愛車のオーディオシステムの音質に不満を抱くドライバーの多くは、「スピーカー交換」に興味を抱く。しかしさまざまな不安が頭をよぎり、実行に移せないというケースも少なくないようだ。当特集では、それら不安要因の解消を目指して展開している。

car audio newcomer! (特別編) トヨタ 86(オーナー:大塚卓也さん) by エモーション 前編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! (特別編) トヨタ 86(オーナー:大塚卓也さん) by エモーション 前編

今回のニューカマーはスポーツ走行とオーディオインストールを両立させたオーナーである大塚さんの86をテーマにしてた特別編。福岡県のエモーションとの共同作業で、軽量ユニットのセレクトや取り付け場所を検討。同時に高音質も実現した。

[システム構築学大全]Part2「純正CarPlayシステム」で、映像系コンテンツを楽しみ尽くす! 画像
カーオーディオ

[システム構築学大全]Part2「純正CarPlayシステム」で、映像系コンテンツを楽しみ尽くす!

カーオーディオでは、「システム構築」の方法論がさまざまある。当特集ではその1つ1つについて、実践法から楽しみ方までを解説しようと試みている。まずは、「純正システム」のままで(主要ユニットを交換せずに)楽しむやり方から説明している。

「クロスオーバー機能」は、なぜ必要?「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part4「プロセッサー編」その4 画像
カーオーディオ

「クロスオーバー機能」は、なぜ必要?「キーワードから読み解くカーオーディオ」Part4「プロセッサー編」その4

カーオーディオに興味を持っていろいろと調べてみると、専門用語を多々目にする。そしてそれらの存在が初心者を困惑させることとなる…。当連載はその払拭を目指して展開している。今回は、「プロセッサー」に搭載されている機能の1つ、「クロスオーバー」について解説する。

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ ヴェルファイア(オーナー:吉田一穂さん) by EAST 前編 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ ヴェルファイア(オーナー:吉田一穂さん) by EAST 前編

愛車のヴェルファイアに高音質かつ爆音仕様のオーディオを組むことをプランした吉田さん。ただしラゲッジスペースの使い勝手をスポイルすること無く、普段使いをしっかり両立させることもテーマになった。大阪府のEASTがそんなリクエストの応えた。

サウンドコンテストの“団体戦”『4th New Style Meeting Sound Park in 堺浜』開催! 注目車両を一気見せ! 画像
カーオーディオ

サウンドコンテストの“団体戦”『4th New Style Meeting Sound Park in 堺浜』開催! 注目車両を一気見せ!

4月1日、『4th New Style Meeting Sound Park in 堺浜』が、「海とのふれあい広場(大阪府堺市)」にて開催された。ちなみに当会は、3台1組のチームにてトーナメントを戦うという新趣向のサウンドコンペ。だがコンペではありつつも、雰囲気は至ってピースフル。

ビーウィズがBMW/MINIの純正交換型のサブウーファーモジュール「PLUG&PLAY BMWSUB/01」を新発売 画像
カーオーディオ

ビーウィズがBMW/MINIの純正交換型のサブウーファーモジュール「PLUG&PLAY BMWSUB/01」を新発売

BMW 5シリーズ(G10系、F10系)、3シリーズ(G20系、F30系、E90系)など多くのBMW車のほか、現行型MINI各車にも対応した専用・トレードイン・サブウーファーモジュール

[音の“極め方”研究]第15回 「超ハイエンドケーブル」で音質アップを狙う! 画像
カーオーディオ

[音の“極め方”研究]第15回 「超ハイエンドケーブル」で音質アップを狙う!

カーオーディオの楽しみ方はさまざまあるが、当特集では「とことん音にこだわる」という方法論に焦点を当て、その実践方法を1つ1つ解説している。第15回目となる当回では、「超ハイエンドケーブル」を使うというアプローチについて深堀りする。

便利機能を紹介! システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 06「外部パワーアンプ編」その8 画像
カーオーディオ

便利機能を紹介! システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 06「外部パワーアンプ編」その8

愛車のサウンドシステムをグレードアップさせたいと考えるドライバー諸氏に向けて、それを実行しようとするときに参考になる製品情報を全方位的にお届けしている当コーナー。現在は「外部パワーアンプ」を選ぶ際に役立つ情報を紹介している。

「セットプラン」が狙い目![初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第10回 画像
カーオーディオ

「セットプラン」が狙い目![初めてのスピーカー交換・完全ガイド]第10回

「スピーカー交換」に興味を抱くドライバーは案外多い。しかし、いざ実行しようと思ったときには、さまざまな不安が頭をよぎる…。当特集は、それらの解消を目指して展開している。今回は、「セットプラン」について解説していく。

car audio newcomer! (特別編) レクサス NX450h+(オーナー:向井道夫さん) by エモーション 後編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! (特別編) レクサス NX450h+(オーナー:向井道夫さん) by エモーション 後編

レクサスの車内Wi-Fiを利用してYouTubeやストリーミングオーディオを純正ディスプレイオーディオで楽しむためにCar Play AI BOXを利用し、同時に高音質化も実践した向井さん。オーディオシステム全般を担当したのは福岡県のエモーションだ。

[システム構築学大全]Part1「純正カーオーディオシステム」で、エンタメ力を増強して楽しむ! 画像
カーオーディオ

[システム構築学大全]Part1「純正カーオーディオシステム」で、エンタメ力を増強して楽しむ!

「ドライブと音楽はセット」、そう考えている方々に向けて、その音楽をより満喫するための「カーオーディオシステム構築学」を紹介する新連載を開始する。今よりもっと楽しく、もっと良い音で聴くための方法論を、“システム”をキーワードに解説していく。

ツイーターの“能力の限界”の見極め方とは?[詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その13 画像
カーオーディオ

ツイーターの“能力の限界”の見極め方とは?[詳説 プロセッサー活用術]第3章「クロスオーバー編」その13

カーオーディオでは、サウンドを整える機能が搭載されたメカである「プロセッサー」が活躍する。当コーナーでは、その扱い方を解説している。現在は、マルチウェイスピーカーに対して「再生範囲の振り分け」を行う機能、「クロスオーバー」の設定方法を説明している。

実力ブランド「クワトロリゴ」の旗艦スピーカー、『テンポ』の魅力を紐解く![カーオーディオ 名機の系譜]第24回 画像
カーオーディオ

実力ブランド「クワトロリゴ」の旗艦スピーカー、『テンポ』の魅力を紐解く![カーオーディオ 名機の系譜]第24回

カーオーディオ市場の中で光を放つ“名機”を、1つ1つ紹介している当シリーズ。今回は、イタリアに本拠を置くハイエンド・カーオーディオブランド「クワトロリゴ」の、旗艦スピーカーにフォーカスする。製品名は『テンポ シリーズ』。さて、その魅力とは…。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 43
  6. 44
  7. 45
  8. 46
  9. 47
  10. 48
  11. 49
  12. 50
  13. 51
  14. 52
  15. 53
  16. 60
  17. 70
  18. 最後
Page 48 of 74
page top