メルセデス・ベンツ日本は10月1日、高級ミニバンの新型『Vクラス』を発表した。注文受付は本日より開始され、配車は10月上旬以降、「V 220 d」は11月下旬以降を予定している。価格は940万円から。
ステランティスジャパンはフィアット『500e』のお姉さん的ポジションとなる『600e』を発表した。そこで、現在のフィアットの電動化戦略や600eのユーザー層などについてブランドマネージャーに話を聞いた。
フォルクスワーゲン ジャパンは10月1日、コンパクトSUVの『Tクロス』改良新型を発売した。価格は329万9000円から。
シトロエンの5ドアクーペクロスオーバー、『C4』改良新型に関する情報を入手、最終デザインをCGで制作した。C4ファミリー改良新型のワールドプレミアは、早ければ2024年10月のパリモーターショーとなりそうだ。
マクラーレン・オートモーティブは10月6日、新型スーパーカー、マクラーレン『W1』を世界初公開する。
BMWは、5ドアハッチバックの『1シリーズ』新型の高性能モデル「M135 xDrive」の新たな写真を公開した。
BMWは11月から、新型『5シリーズツーリング』のラインアップを欧州で拡充すると発表した。新たに追加されるのは、「520iツーリング」だ。
フォルクスワーゲン(以下VW)は現在、人気コンパクト・クロスオーバーSUV『T-Roc』次期型を開発中だが、そのプロトタイプが現行型と出現した。
実は日本一売れてるクルマじゃないかと思うほど、街を走るトヨタ『ハイエース』の多さは圧倒的だ。その広大な室内スペースと豊富なバリエーションは、商用ユースはもちろん、アウトドアやモータースポーツのような荷物がかさばる趣味を持つ一般ユーザーにも重宝されている…
BMWはSUVの『X3』新型の新たな写真を公開した。「20xDrive」グレードの「Mスポーツパッケージ」仕様だ。
今回は、国産ハイブリットプレミアムSUVで大人気の2車種、トヨタ『ハリアー・ハイブリッド』とレクサス『NX350h』を比較していく。両社はどちらも同じ2.5リットル・ハイブリッドエンジンとE-Four(4WD)を搭載し、同じシャシーを共有している。
タタ・モーターズは、小型SUVの『ネクソン』シリーズに、CNGの「ネクソンiCNG」と45kWhバッテリーパック搭載の「ネクソン.ev」をインドで設定すると発表した。
ファミリーカーとして、日常で使う車といえばミニバンが思いつく方が多いかと思うが、近年の流行りだと、BMW「X1」やマツダ「CX-60」のようなSUVタイプも、使われていると考えられる。そんな2台を、今回は各メーカーの諸元表から引用したスペックを通して比較する。
サスペンション専門メーカー・テインが販売中のフルスペック車高調「フレックスZ」に、マツダ・CX-60(KH3R3P,KH3P)とホンダ・アコードハイブリッド(CR7)の適合が追加された。税込み価格はそれぞれ17万6000円・15万1800円。
日産自動車が9月3日に米国で発表したフルサイズSUV『アルマーダ』の2025年モデル。現時点で日本での発売予定はないモデルだが、発表以来SNSでは盛り上がりを見せている。
BMWは、SUV『X3』新型の高性能モデル『X3 M50 xDrive』の新たな写真を公開した。このモデルは「Mパフォーマンス」シリーズに属し、強力な直列6気筒ガソリンエンジンを搭載している。
フォルクワーゲンのBセグメントSUVである『Tクロス』が発売以来初のマイナーチェンジ。東京近郊で試乗した。
BMWは9月25日、5ドアハッチバックの『1シリーズ』新型の新たな写真を公開した。鮮やかなブルーのボディを持つこの車両は「120」グレードだ。
9月12日にマイナーチェンジが発表されたばかりのホンダ『シビック』。6MTのみのせっていとなるRSモデルが話題となっているが、e:HEVモデルも「EX」と「LX」の二つのグレードが発表され、「EX」にはサンルーフが標準装備されるなど見逃せない点が多い。
BMWは、SUV『X3』新型の新写真を公開した。第4世代となる新型X3は、BMWの最新デザイン言語を採用し、スポーティさと高級感を両立させている。
メルセデスベンツは現在、フラッグシップ・クロスオーバーSUV『GLS』の改良新型を開発中だ。その最終デザインの予想CGを制作した。スリーポインテッドスター・パターンのライティングが特徴だ。