カーオーディオ特集記事ニュースまとめ(86 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオ特集記事に関するニュースまとめ一覧(86 ページ目)

「プロセッサー」活用学・入門 第8回 運用法解説 その2 『ダイヤトーンサウンドナビ』の場合 画像
カーオーディオ

「プロセッサー」活用学・入門 第8回 運用法解説 その2 『ダイヤトーンサウンドナビ』の場合

現代カーオーディオにおいての必需アイテム「プロセッサー」について、これが何なのか、そしてどのように使うと楽しめるのかまでを全方位的に解説している当特集。前回からは具体的な運用法を紹介している。今回は、『ダイヤトーンサウンドナビ』に焦点を当ててみる。

サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第1章「メインユニット編」その1「まずはパネル外しから!」 画像
カーオーディオ

サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第1章「メインユニット編」その1「まずはパネル外しから!」

カーオーディオユニットは、クルマに取り付けて初めて音が出せる。その取り付け作業がどのように行われるのかを1つ1つ説明しながら、カーオーディオの奥深さや面白さを紹介していこうと試みるシリーズ連載を開始する。最初のテーマは「メインユニット」だ。

スバル WRXスピーカー交換! car audio newcomer! by SOUND WAVE(オーナー:松居忠義さん)前編 画像
カーオーディオ

スバル WRXスピーカー交換! car audio newcomer! by SOUND WAVE(オーナー:松居忠義さん)前編

かつてレベルの高いオーディを楽しんでいた松居さん、しばしのブランクを経て再びシステム組みを再開。新しく愛車となったWRXはライトなシステムで高音質化を狙い茨城県のSOUND WAVEに相談。フル・ダイヤトーンによるシステム構築が始まった。

システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 01「スピーカー編」その1「コアキシャル・スピーカー」とは? 画像
カーオーディオ

システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 01「スピーカー編」その1「コアキシャル・スピーカー」とは?

クルマの中で“良い音”を聴くことに興味を持つドライバー諸氏に向けて、システムアップの道しるべを示すシリーズ連載をスタートさせる。音を良くするためには何が必要なのか、そこのところを1つ1つ掘り下げて解説していく。まずは「スピーカー」について考えていく。

ナビ取付は簡単なのか?プロに聞いてみた!カーオーディオ・ユニットの“取り付け”にまつわる疑問を、すべて解決! Part5「AV一体型ナビの取り付けについて」 画像
カーオーディオ

ナビ取付は簡単なのか?プロに聞いてみた!カーオーディオ・ユニットの“取り付け”にまつわる疑問を、すべて解決! Part5「AV一体型ナビの取り付けについて」

カーオーディオシステムのブラッシュアップを実行する際には、製品代にプラスして“取り付け工賃”が発生する。そして、そこのところに“分かりにくさ”感じるというドライバーは少なくない。当特集ではそれをクリアにすべく、作業の内容から費用のめどまでを説明している。

ちょっと変えれば大幅変化!「サウンドチューニング」実践講座Part1 ベーシック編 その1「バランス」の使い方 画像
カーオーディオ

ちょっと変えれば大幅変化!「サウンドチューニング」実践講座Part1 ベーシック編 その1「バランス」の使い方

カーオーディオメインユニットには、何らかのサウンドチューニング機能が必ず搭載されている。そしてそれを活用することで、音楽の聴こえ方を改善できる。今回からスタートする当連載では、その実践的テクニックを1つずつ解説していく。

ビギナー必読! カーオーディオを「USB」で楽しむことの“利点”と“方法”! 画像
カーオーディオ

ビギナー必読! カーオーディオを「USB」で楽しむことの“利点”と“方法”!

クルマの中で音楽を聴こうとするとき、音楽を持ち運ぶメディアには何を使っているだろうか。かつてならCDが主流だったが、現在ではスマートフォンが一番人気だ。その現状を踏まえた上で当記事では敢えて、「USB」にスポットを当ててみる。

MONSTERのディストリビューションブロック全8モデル発売 画像
カーオーディオ

MONSTERのディストリビューションブロック全8モデル発売

MONSTERのディストリビューションブロックは、ベース素材に高い電気伝導率を誇る純銅ブロックを採用することで高い電源供給能力を持ち、カーオーディオ機器のパフォーマンスを最大限に引き出す。

Pro Shop インストール・レビュー 日産 ノートeパワー(オーナー:池藤 昭さん) by サウンドステーション オートステーション K2 後編 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー 日産 ノートeパワー(オーナー:池藤 昭さん) by サウンドステーション オートステーション K2 後編

DEERのスピーカーをシンフォニ・クワトロリゴのパワーアンプといった、池藤さんが認めたユニットだけを投入してシステムを構築したノートeパワー。大阪府のサウンドステーション オートステーション K2のデザインセンスも光る一台となった。

ユニット総額680万円のカーオーディオ!?最高峰を選び抜いたユーザーカーを聴く 画像
カーオーディオ

ユニット総額680万円のカーオーディオ!?最高峰を選び抜いたユーザーカーを聴く

数々のハイエンドユニットを生み出し続けるビーウィズ。そんな同メーカーの最高峰ユニット群を取り入れたユーザーカーが完成したというので早速取材に出かけた。ビーウィズのインストール部門が直に手がけたハイエンド車両。その完成度に注目だ。

スピーカー交換と同時にケーブルテストをやってみた! 画像
カーオーディオ

スピーカー交換と同時にケーブルテストをやってみた!

純正スピーカーはそのままに、ナビを高音質で定評のあるダイヤトーン サウンドナビ300PREMIへ換装して想像以上のサウンドアップに驚いたのだけれど、もっとを求めてスピーカー交換を行うことにする。と同時に予想外のテストを行う事になった。

カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 2・システム編 第2回「マルチアンプシステム」とは? 画像
カーオーディオ

カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 2・システム編 第2回「マルチアンプシステム」とは?

カーオーディオに興味を持ちつつも、専門用語の難解さに壁を感じて結局これを遠ざけてしまった…、そのような経験を持つドライバーに向けて当特集を展開している。今回は「システム編」の第2回目として「マルチアンプシステム」について説明していく。

「プロセッサー」活用学・入門 第7回 運用法解説 その1 『サイバーナビ』の場合 画像
カーオーディオ

「プロセッサー」活用学・入門 第7回 運用法解説 その1 『サイバーナビ』の場合

今や、ハイレベルなカーオーディオシステムの構築に欠かせない存在となっている「プロセッサー」。そのメリットから使い方までを紹介している当特集。今回からは運用法を具体的に解説していく。まずは『サイバーナビ』を使う場合について説明していく。

car audio newcomer! トヨタ アルファード(オーナー・川口 颯さん) by ingraph 後編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! トヨタ アルファード(オーナー・川口 颯さん) by ingraph 後編

会社の社長に誘われるままにオーディオをはじめた川口さん。青森県のイングラフでインストールをオーダーして完成した愛車を聴いたオーナーは驚く。高音質なカーオーディオの投入で、オーナーの音楽の聴き方やカーライフさえも大きく変わる大転換を迎える。

プロに直撃! カーオーディオ・ユニットの“取り付け”にまつわる疑問を、すべて解決! Part4「ツイーターの取り付けについて」 画像
カーオーディオ

プロに直撃! カーオーディオ・ユニットの“取り付け”にまつわる疑問を、すべて解決! Part4「ツイーターの取り付けについて」

カーオーディオシステムをバージョンアップさせようとするとき、製品を購入しさらにそれを車両に取り付けなければ音は出せない。そして、その取り付け作業にどのくらいの費用がかかるのか、そこのところに不安を抱くドライバーは少なくないようだ。

連載「カーオーディオユニットの選び方」詳細解説! Part4「パワーアンプ編」 その1 「ch数違い」について 画像
カーオーディオ

連載「カーオーディオユニットの選び方」詳細解説! Part4「パワーアンプ編」 その1 「ch数違い」について

カーオーディオという趣味を一層楽しんでいただくべく、製品選びに関する情報を多角的に発信している当連載。今回からは新たな章に移行し、「外部パワーアンプ」をテーマに据えて展開していく。まずは、タイプ違いについて考えてみる。

Pro Shop インストール・レビュー 日産 ノートeパワー(オーナー:池藤 昭さん) by サウンドステーション オートステーション K2 前編 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー 日産 ノートeパワー(オーナー:池藤 昭さん) by サウンドステーション オートステーション K2 前編

ジャズを心地良く聴くことを目指し愛車のノートeパワーにシンフォニ・クワトロリゴのパワーアンプ、DEERのスピーカーを組み合わせた池藤さん。大阪府のサウンドステーション オートステーション K2とともに狙い通りの重厚なサウンドを作り上げた。

車のスピーカー、交換の際の配線作業の基礎知識、徹底解説! 自分でやる? プロに任せる? 画像
カーオーディオ

車のスピーカー、交換の際の配線作業の基礎知識、徹底解説! 自分でやる? プロに任せる?

スピーカー交換を自分でやってみたいと考えるドライバーは少なくない。ただし、それをそつなく完了させるにはさまざまなコツがいる。配線作業においてもしかりだ。当記事では、そこのところにフォーカスする。

カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 2・システム編 第1回「内蔵アンプシステム」と「外部アンプシステム」とは? 画像
カーオーディオ

カーオーディオ『用語解説・2021』 Section 2・システム編 第1回「内蔵アンプシステム」と「外部アンプシステム」とは?

カーオーディオでは、専門用語が使われる頻度が高い。そしてそれぞれのワードが難解で、ビギナーにとまどいを与えることとなる…。当特集は、そのとまどいを解消していただくべく展開している。今回からは新章に突入し、「システム」に関連した語句について説明していく。

「プロセッサー」活用学・入門 第6回 タイプ解説その3 「単体DSP」の利点とトレンドを解説! 画像
カーオーディオ

「プロセッサー」活用学・入門 第6回 タイプ解説その3 「単体DSP」の利点とトレンドを解説!

現代カーオーディオにおいての必需品となっている「プロセッサー」。当特集では、そうである理由から使い方、選び方までを多角的に解説している。現在は「タイプ解説」を行っている。その3回目となる当回では、「単体DSP」について深掘りしていく。

car audio newcomer! トヨタ アルファード(オーナー・川口 颯さん) by ingraph 前編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! トヨタ アルファード(オーナー・川口 颯さん) by ingraph 前編

はじめてプロショップでオーディオをインストールしたユーザーを紹介するこのコーナー。今回は勤めている会社の社長に紹介されて青森県のイングラフでシステムアップを始めた川口さんを紹介。先輩ユーザーのアドバイスもありレベルの高いシステムが完成した。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 81
  8. 82
  9. 83
  10. 84
  11. 85
  12. 86
  13. 87
  14. 88
  15. 89
  16. 90
  17. 91
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 86 of 254
page top