カーオーディオニュース記事一覧(28 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオニュース記事一覧(28 ページ目)

[カーオーディオ・逸品探究]第17回 「ビーウィズ」の新スタンダードスピーカー『Reference AM』の魅力を紐解く! 画像
カーオーディオ特集記事

[カーオーディオ・逸品探究]第17回 「ビーウィズ」の新スタンダードスピーカー『Reference AM』の魅力を紐解く!

カーオーディ愛好家から一目置かれる“逸品”を毎回1つずつ取り上げ、それらの実力と魅力を掘り下げている当連載。今回は、国産ハイエンドブランド「ビーウィズ」の新スタンダードスピーカー、『Reference AM』シリーズにフォーカスする。

[低予算サウンドアップ術公開!]Part8「ローコスト・サブウーファー」の導入でも、音が化ける! 画像
カーオーディオ特集記事

[低予算サウンドアップ術公開!]Part8「ローコスト・サブウーファー」の導入でも、音が化ける!

音楽好きなドライバーなら、「愛車のサウンドシステムから聴こえてくる音の質をもっと良くしたい」と1度や2度は思ったことがあるはずだ。しかし、コスト面を不安視して二の足を踏んでいるケースも少なくないに違いない。当特集はそういった方々に向けて展開している。

「カーオーディオ・プロショップに行こう♪」第13回 そこに行けば、カーオーディオライフが一層充実! 画像
カーオーディオ特集記事

「カーオーディオ・プロショップに行こう♪」第13回 そこに行けば、カーオーディオライフが一層充実!

カーオーディオシステムの「音を良くしたい」と思ったら、「カーオーディオ・プロショップ」が頼りになる。当特集では、そうである理由と彼らのバリューを解説している。今回はその最終回をお届けする。

[音響機材・チョイスの“勘どころ”]Part4「サブウーファー編」「ボックスサブウーファー」は、箱の構造でも音が変化! 画像
カーオーディオ特集記事

[音響機材・チョイスの“勘どころ”]Part4「サブウーファー編」「ボックスサブウーファー」は、箱の構造でも音が変化!

愛車のサウンドシステムをバージョンアップさせたいと思っているドライバー諸氏に向けて、その思いを形にしようとするときに役立つ製品情報を多角的に発信している当コーナー。現在は「サブウーファー」の選び方を説明している。

car audio newcomer!  トヨタ シエンタ(オーナー:Kさん) by  サウンドエボリューション ログオン後編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! トヨタ シエンタ(オーナー:Kさん) by  サウンドエボリューション ログオン後編

初めての本格的なオーディオインストールを目指して千葉県のログオンで愛車のシエンタ用のスピーカーをセレクト、さらにはDSPアンプなどのシステムを相談しつつ決めることになったKさん。こうして完成した愛車の高音質ぶりに満足することになる。

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part2 メインユニット編 「純正品」と「市販品」って、何が違うの? 画像
カーオーディオ特集記事

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part2 メインユニット編 「純正品」と「市販品」って、何が違うの?

ドライブ中に音楽が聴かれることは多いが、カーオーディオシステムに凝るドライバーはそれほど多くない。当連載ではその一因が“わかりづらさ”にあると仮定し、「カーオーディオ好き」を増やすべく、「?」の払拭を目指して展開している。

[サウンド制御術・実践講座]第4章「タイムアライメント編」「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能! 画像
カーオーディオ特集記事

[サウンド制御術・実践講座]第4章「タイムアライメント編」「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!

車内で良い音を楽しみたいと思ったときには、「音調整」が上手くいくかどうかも問題となる。なおその設定はプロに任せた方が良い。操作が困難だからだ。でもそれと並行して自分でもやってみると楽しめる。当連載ではそれを推奨し、操作方法を説明している。

[音のプロが推す“超納得”スタートプラン] 第20回「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」! 画像
カーオーディオ特集記事

[音のプロが推す“超納得”スタートプラン] 第20回「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!

純正オーディオの音の質に不満を抱くドライバーは多くいる。しかし「何から手を付ければ良いのか分からない…」、そう悩んでいるドライバーもまた少なくないに違いない。であるならば当連載を参考にしてほしい。全国の“音のプロ”が提案する具体策を紹介している。

Pro Shop インストール・レビュー ダイハツ ロッキー(オーナー:石川さん) by ウェイブ トゥ ポート 前編 画像
カーオーディオ特集記事

Pro Shop インストール・レビュー ダイハツ ロッキー(オーナー:石川さん) by ウェイブ トゥ ポート 前編

ラゲッジに個性的なエンクロージャー兼アンプラックを設置した石川さんのロッキー。ラゲッジスペースを犠牲にすること無く、サブウーファー、パワーアンプをコンパクトに設置することを目指し鳥取県のウェイブトゥポートがアイデを駆使した作り込みを実施した。

[カーオーディオ・逸品探究]第16回 孤高のハイエンドライン、カロッツェリア『サイバーナビ』の凄さとは…。 画像
カーオーディオ特集記事

[カーオーディオ・逸品探究]第16回 孤高のハイエンドライン、カロッツェリア『サイバーナビ』の凄さとは…。

カーオーディオ市場の中で特別な存在感を発揮する“逸品”を1つ1つ取り上げ、それらが“逸品”たり得ているゆえんを紐解いている当連載。今回は、これだからこその特長をさまざま備えるAV一体型ナビの傑作、カロッツェリアの『サイバーナビ』をクローズアップする。

ジムニー乗り必見! アルパインが提案するハイレベルなオーディオシステム登場 画像
カーオーディオ特集記事

ジムニー乗り必見! アルパインが提案するハイレベルなオーディオシステム登場

登場以来安定して高い人気を誇るジムニー/ジムニーシエラに向けて、アルパインが車種専用設計のアイテム群を発表した。カーナビ、スピーカー、デジタルミラーを専用プロダクトとしたので注目した。

[低予算サウンドアップ術公開!]Part7「車種専用スピーカー」なら総費用を圧縮可能! 画像
カーオーディオ特集記事

[低予算サウンドアップ術公開!]Part7「車種専用スピーカー」なら総費用を圧縮可能!

愛車のサウンドシステムのアップグレードに興味を抱きながらもコスト面が気になり初めの一歩を踏み出せないでいるのなら、当連載の各記事を参考にしてほしい。ここでは、“低予算”で実行可能なサウンドアップ術をさまざま紹介している。

「カーオーディオ・プロショップに行こう♪」第12回 プロなら「低音の前方定位」を実現可能! 画像
カーオーディオ特集記事

「カーオーディオ・プロショップに行こう♪」第12回 プロなら「低音の前方定位」を実現可能!

全国に“音のプロ”、すなわち「カーオーディオ・プロショップ」が存在し、そこに行けば愛車のカーオーディオシステムをバージョンアップさせられる。当特集では、その事実の詳細を明らかにしている。

アルパインが音が降り注ぐ車種専用スピーカーキット「メティオサウンド」の『デリカD:5』、『セレナ』など6モデル・11車種向け対応製品を発表 画像
カーオーディオ新製品情報

アルパインが音が降り注ぐ車種専用スピーカーキット「メティオサウンド」の『デリカD:5』、『セレナ』など6モデル・11車種向け対応製品を発表

アルパインが車種専用スピーカー新製品「MetioSound(メティオサウンド)」の発売を発表。『ジムニー/ジムニーシエラ』『ハイエース』『デリカミニ』をはじめ6モデル11車種の適合ラインアップで9月下旬より順次販売が開始される。

アルパインが11型大画面カーナビ「パーフェクトフィットビッグX11」・音が降り注ぐ「メティオサウンド」「OPTMサウンドシステム」など『ハイエース』専用4製品を発表 画像
カーオーディオ新製品情報

アルパインが11型大画面カーナビ「パーフェクトフィットビッグX11」・音が降り注ぐ「メティオサウンド」「OPTMサウンドシステム」など『ハイエース』専用4製品を発表

アルパインがトヨタ・ハイエース専用新製品として、11型大画面カーナビ「パーフェクトフィットビッグX11」2製品、「メティオサウンド」「OPTMサウンドシステム」の発売を発表。6月下旬より順次販売が開始される。

アルパインが専用ラギッドデザイン採用10型大画面カーナビ「ビッグX」・音が降り注ぐ「メティオサウンド」・ドラレコ搭載デジタルミラーなど『ジムニー/ジムニーシエラ』専用新製品を発表 画像
カーオーディオ特集記事

アルパインが専用ラギッドデザイン採用10型大画面カーナビ「ビッグX」・音が降り注ぐ「メティオサウンド」・ドラレコ搭載デジタルミラーなど『ジムニー/ジムニーシエラ』専用新製品を発表

アルパインがスズキ・ジムニー/ジムニーシエラ専用新製品として、10型大画面カーナビ「ビッグX」「メティオサウンド」「ドライブレコーダー搭載デジタルミラー」の発売を発表。9月下旬より順次販売が開始される。

[音響機材・チョイスの“勘どころ”]Part4「サブウーファー編」「ボックスサブウーファー」は、箱と振動板の“サイズ”に注目! 画像
カーオーディオ特集記事

[音響機材・チョイスの“勘どころ”]Part4「サブウーファー編」「ボックスサブウーファー」は、箱と振動板の“サイズ”に注目!

カーオーディオシステムのアップグレードに興味を抱くドライバー諸氏に向けて、それを実行しようとするときに役立つ製品情報を横断的に発信している当コーナー。現在は「サブウーファー」選びのポイントを解説している。

car audio newcomer!  トヨタ シエンタ(オーナー:Kさん) by  サウンドエボリューション ログオン前編 画像
カーオーディオ特集記事

car audio newcomer! トヨタ シエンタ(オーナー:Kさん) by  サウンドエボリューション ログオン前編

マイカーを手に入れたらオーディオを取り付けたい、そんな長年の念願を前に乗っていたラクティスで叶えたKさん。次に現在のシエンタを手に入れるとシステムをより本格化。千葉県のログオンでスピーカーの比較試聴からスタートしてシステム決めを行った。

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part2 メインユニット編 「メインユニット」って、そもそも何? 画像
カーオーディオ特集記事

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part2 メインユニット編 「メインユニット」って、そもそも何?

音楽好きなドライバーは多くいる。そしてその音楽をより良い音で楽しみたいと思っているドライバーも、少なくないに違いない。しかしそれを実現させたいと思っても、なんとなくの“分かりづらさ”が壁となる…。当連載はその「?」の払拭を目指して展開している。

】[サウンド制御術・実践講座]第3章「クロスオーバー編」音量バランスを整えて「クロスオーバー」を総仕上げ! 画像
カーオーディオ特集記事

】[サウンド制御術・実践講座]第3章「クロスオーバー編」音量バランスを整えて「クロスオーバー」を総仕上げ!

カーオーディオシステムから聴こえてくる音を良くしようと思ったときには、「サウンドチューニング機能」を使いこなせるかも鍵となる。なおその操作は難易度が高く本命の設定はプロに委ねた方が良いのだが、自分でやっても楽しめる。ここではそのやり方を説明している。

[音のプロが推す“超納得”スタートプラン] 第19回 ミドルグレードスピーカーを低コストで取り付けて、音が良くなる感動を体験! 画像
カーオーディオ特集記事

[音のプロが推す“超納得”スタートプラン] 第19回 ミドルグレードスピーカーを低コストで取り付けて、音が良くなる感動を体験!

愛車のサウンドシステムのアップグレードに興味を抱きつつも、何をどうすれば良いのかが分からないと途方に暮れてはいないだろうか。当特集はそんなドライバー諸氏に、「カーオーディオ・プロショップ」が提案する“スタートプラン”をさまざま紹介している。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  8. 28
  9. 29
  10. 30
  11. 31
  12. 32
  13. 33
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 28 of 295
page top