◆クルマに不満は無いのだけれど
さすがにもう厳しいかなと。
クルマの重要なパーツであるバッテリー、ちゃんとチェックしていますか?今は問題なく動くから大丈夫という判断は凄く怖い。今回は日々デモカーに乗っていて、ちょっと異変を感じた筆者がバッテリー交換をしてみた!という企画。皆さん、恐怖は目の前かも知れませんよ。
11月3日(土)/4日(日)の2日間に行われたフォーカルプラグアンドプレイストア同時試聴会でマイカーライフデモカーも守谷店にて展示されたのだが、やっぱり新スピーカーの注目度は高く多くのユーザーさんが試聴に訪れた。
結果報告をしに製作ショップであるクァンタム(茨城県)へ。自分の感じた事や修正点などを相談していると思いがけない提案があった。それは前回の記事でモザイクとなっていた部分だ。そして今回はタイミングもあって写真が無い。これは手抜きではない。
先に結果が分かる書き方となるが・・・サウンドコンテストとは解析力と分析力、見えない音とのせめぎ合いであり、折れない心の養成所である。数年ぶりにコンテストへ参加してみて改めてその厳しさを認識することとなった。
カーオーディオプロショップとの上手な付き合い方を改めて感じた今回の企画。知らないからこそプロの意見を聞くことで無駄が無いプランニングやシステムアップが出来るのだ。
カーオーディオを楽しむという趣味と仕事を両立させている筆者。最新カーナビ「DIATONEサウンドナビ300PREMI」を軸に組み立てるHi-Fiサウンドを実現して、自己満足は当然のこと、サウンドコンテスト入賞を目指すという個人企画です。
昨日に引き続きつけてみた!シリーズ第2弾はクルマのアクセル開閉度を電子的に変えるスロットルコントローラーです。
Push on! Mycar-lifeデモカーは今年世界を騒がせたVWのゴルフ5ヴァリアント。1.4L+スーパーチャージャー+ターボというハイパワーでまずまずの高燃費。日本の税制的にも有利なクルマで経費的にも助かっている。
宣言通り、いい感じで不定期更新になっているデモカー製作記。前回は夏の終わりに書いていたらしく、今は冬。時間の流れが早いですね・・・いかがお過ごしですか?
突如始まった不定期更新『@@みた!』という企画。オーディオはもちろんのこと、クルマのこと、面白そうなこと、興味を持ったことにチャレンジする内容。第一弾は普段選ばない高級エンジンオイルを入れてみた! のレポートです。
毎度の事ながら間が空いてしまうMycar-lifeデモカー製作記。今回は真面目に『仕事の事情』で書く余裕がありませんでした。どっちにしても言い訳ですね。
耐えるので精一杯な暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか? 暑さのせいで思考回路が必要以上にテンションアップして、どこかへ注文を入れたのは前回でお伝えした。さてその注文とは何なのでしょうか。
『最近デモカー企画やらないですねー』
『もうデモカーいじらないんですか?』
DIATONEサウンドナビ90PREMIに変更してから一ヶ月弱。
とうとう念願のDIATONE サウンドナビ80PREMIから90PREMIへのステップアップが出来る事になり
地味に期間が空いたMycar-lifeデモカー製作記。真面目にコツコツと積み重ねた結果…ついにサウンドナビ90PREMIに機種変更!
当初の予定とだいぶ内容が変わった施工を行うMycar-lifeデモカー GOLF V ヴァリアント。費用対効果を考えた提案をしてもらっているので作業が変わっても期待はしてしまう。ではどういった施工を行ったのか、その作業をご紹介。
車室内の静粛性を求めてボンネット・ルーフ・フロアとデッドニングを行って、非常に大きな効果を上げたゴルフ ヴァリアント。
先週までにボンネット・ルーフの施工を行って想像以上に大きな効果を得られたゴルフ5 ヴァリアント。適材適所のアイテムがあるStPを使用することで最大限の効果を上げられているからであろう。今週は今回一番大がかりとなるフロアの施工を行っていく。
先週は比較的手軽なボンネット施工で大きな効果を得られ静粛性を追求するのに一歩前進したゴルフ5 ヴァリアント。今週は非常に高い効果が期待出来るルーフ施工の様子をお伝えする。