CDからPCオーディオへ。カーオーディオでもメモリーメディアはなくてはならない存在。'01年、アップル社からiPodが。跡を追うように各社からmp3などの圧縮ファイルを使うメモリープレーヤーが続々と発売される。
燃費データの不正発覚問題で揺らく三菱自動車が、開発部門を立て直すため、日産自動車の副社長を務め、現在は上級技術顧問の山下光彦氏を迎える人事を固めたという。
メルセデスベンツ『GLC』は、『GLK』の後継車と位置付けられ、日本市場へは右ハンドルが導入される。
フランスの自動車大手、プジョーは5月23日、新型『3008』を欧州で発表した。
Google for Educationは5月20日(現地時間)、子どもから大人まで科学に興味のある者を対象にした、Android対応の新科学アプリ「Science Journal(サイエンスジャーナル)」を発表した。
児童扶養手当の第2子の加算額および第3子以降の加算額が8月1日より変更される。増額により、支給額は第2子では最大で月額1万円、第3子以降では最大で月額6,000円となる。加算額は各家庭の所得に応じて決定する。
スクール・ニューディールとは【ひとことで言うと】「文部科学省らが2009年に提唱した構想。学校の耐震化・エコ化・ICT化を目指す」
ディズニー映画『美女と野獣』の実写版『Beauty and the Beast』(原題)の映像が初公開された。2017年3月に公開予定の本作で美女・ベルを演じるエマ・ワトソンを一瞬だけ見せるという心憎い演出がなされている。
生活総合雑誌「暮しの手帖」(暮しの手帖社)を創刊した大橋鎭子と花森安治の軌跡を題材に、4月から始まったNHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」。
目の肥えた日本のコミックファンだけでなく、世界をも魅了する今世紀最大級の大人気傑作コミック「鋼の錬金術師」が実写映画化され、2017年冬に全国公開されることが決定。主人公の“鋼”の錬金術師エドワード・エルリック
2015年4月、ダイムラーと日産はピックアップトラックの共同開発をアナウンス。日産は『NP300』を既に公開しており、メルセデス版の発表が待たれているが、そのテストドライブをSpyder7カメラマンが初めて捉えた。
TVシリーズ「デスパレートな妻たち」のエヴァ・ロンゴリアが21日(現地時間)、メキシコでメディア企業社長のホセ・バストン氏と挙式、ヴィクトリア・ベッカムら友人が祝福した。
東京ディズニーランドのウエスタンランドに、ディズニーのコミックブックに登場した「ジュニア・ウッドチャック」シリーズの世界をテーマにした新エリア、「キャンプ・ウッドチャック」を11月22日(火)にオープンすることを決定した
5月15日でシーズンが終わる予定だったイングランドのプレミアリーグ。マンチェスター・ユナイテッドの本拠地オールドトラフォード・スタジアム内で不審物が発見され試合延期になるハプニングが起こったが、17日にマンチェスター・ユナイテッド対ボーンマスの試合が行われた。
内閣府は、平成26年11月に経済財政諮問会議の下に設置された「選択する未来委員会」でまとめられた報告書「未来への選択」の要点についてわかりやすくまとめた冊子「きみに質問BOOK」を公開している。
日本財団は5月23日、深刻化する子どもの貧困問題への支援を強化するため、「子どもサポートプロジェクト」を開始すると発表した。投入予定予算は50億円。11月には第1号となる活動拠点を埼玉県戸田市に設置する予定で、全国に100か所の開設を目指す。
ハウステンボスの4大花火の1つ「スーパータワー花火」が、7月23日に開催される。巨大タワーを花火で彩るなど、新たな演出も多く取り入れられている。5月23日より、特別観覧席の前売りチケットを発売している。
交通事故の瞬間や高いところから落下する瞬間など、「危ない!」と思う瞬間に「すべてがスローモーションのように見える」という現象が、実際に生じているということが千葉大学文学部認知心理学研究室の研究により明らかになった。
『MiTo(ミト)』が日本に上陸したのは2009年だから、すでに7年が経過していることになる。でもまったく古びていなかった。むしろ個性という面では、相変わらずこのクラスでダントツじゃないだろうか。
昨年5月にホンダから発売されたコンパクトステーションワゴン『シャトル』。そのシャトルでGWを利用して6泊7日の車中泊を試みた。その感想と車中泊した道の駅などについてレポートしたい。
フロントスピーカーの鳴らし方のいろいろについて考察している。その最終回となる今週は、より高度なシステムであり、かつ、利点も多いと言われている“3ウェイ”について考えていく。そのメリットとは、そして難しさとは何なのか…。詳細に解説する。