[サウンド制御術・実践講座]第3章「クロスオーバー編」“位相合わせ”にはコツがある! | Push on! Mycar-life

[サウンド制御術・実践講座]第3章「クロスオーバー編」“位相合わせ”にはコツがある!

車室内環境には、音響的な不利要因がいくつかある。でも「サウンドチューニング機能」を駆使すれば、それらへの対処が可能となる。当連載では、そのやり方を解説している。現在は、フロントスピーカーとサブウーファー間の「クロスオーバー」の設定法を説明している。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
「パワードサブウーファー」の一例(カロッツェリア・TS-WX70DA)。

車室内環境には、音響的な不利要因がいくつかある。でも「サウンドチューニング機能」を駆使すれば、それらへの対処が可能となる。当連載では、そのやり方を解説している。現在は、フロントスピーカーとサブウーファー間の「クロスオーバー」の設定法を説明している。

さて、「クロスオーバー」機能には、併せて「位相切替スイッチ」も装備されている。なお前回の記事にて説明したように、「位相」とは「音波のタイミング」だとイメージすべきだ。音は、水面を伝う波紋のように空気中を上下動を繰り返しながら前に進む。

で、サブウーファーを使う場合にフロントスピーカーとの担当範囲の境目付近の音は、フロントスピーカーとサブウーファーの両方から聴こえてくる。このように、複数のスピーカーから同じ音が聴こえてくる場合には、それぞれの「音波のタイミング」がシンクロしないとサウンドの一体感が損なわれる。なので「クロスオーバー」を設定する際には「位相切替スイッチ」を操作して、両方の「音波のタイミング」を同調させたい。

なお、両方のスピーカーから聴こえてくる音の「位相」が合うと、音像が向かってくる感じが強まり、音量も大きくなったように感じられる。なので「位相切替スイッチ」を操作する際には、音楽を流しながら耳をすまして、より向かってくる感じが強いのはどちらなのかを聴き比べよう。

だが、「位相切替スイッチ」を操作しても違いが分かりづらいときがある。その場合は、「音波のタイミング」がどっち付かずの状況にあると判断できる。そうではなく「音波のタイミング」が完全に一致しているか180度ズレている(ひっくり返っている)場合には、「位相切替スイッチ」を操作すると「正」か「逆」かのいずれかで、タイミングがピタリとそろう。しかし仮に90度ズレていたとすると、「正」と「逆」を切り替えて「音波のタイミング」を180度変更しても(ひっくり返しても)どちらにせよ90度ズレた状態はそのままだ。

なのでそのような場合には、「スロープ」を切り替えてみよう。「スロープ」を1段階進ませると「位相も90度進むので、どっち付かずの状況を変えられる。その上で「位相切替スイッチ」を操作してみると、音の変化が表れる。そうなったらしめたものだ。切り替えたときの音を聴き比べて、より向かってくる感じが強い方を選択すればOKだ。

今回は以上だ。次回はその「スロープ」について詳しく解説していく。お楽しみに。

[サウンド制御術・実践講座]クロスオーバーの“位相合わせ”にはコツがある!

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top