「キーワードから読み解くカーオーディオ」製品選びの際に気にするべきスペックとは? Part8「外部パワーアンプ編」その7 | Push on! Mycar-life

「キーワードから読み解くカーオーディオ」製品選びの際に気にするべきスペックとは? Part8「外部パワーアンプ編」その7

カーオーディオ機器のことを調べると、専門用語が多々登場する。当連載では、それらの意味を1つ1つ解説している。現在は、「外部パワーアンプ」に関連した用語にスポットを当てている。今回は前回に引き続いて、スペックについて説明していく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
「外部パワーアンプ」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ宝塚店<兵庫県>)。
  • 「外部パワーアンプ」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ宝塚店<兵庫県>)。
  • 「外部パワーアンプ」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ宝塚店<兵庫県>)。
  • 「外部パワーアンプ」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ宝塚店<兵庫県>)。
  • 「外部パワーアンプ」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ宝塚店<兵庫県>)。
  • 「外部パワーアンプ」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ宝塚店<兵庫県>)。

カーオーディオ機器のことを調べると、専門用語が多々登場する。当連載では、それらの意味を1つ1つ解説している。現在は、「外部パワーアンプ」に関連した用語にスポットを当てている。今回は前回に引き続いて、スペックについて説明していく。

◆「外部パワーアンプ」は、「周波数特性」の数値はおしなべて優秀!?

まずは、「周波数特性」について説明していこう。これはつまりは、再生可能な音域を周波数で示したものだ。その範囲が広い方が高性能な「外部パワーアンプ」であると言って良い。とはいえ、音が良いかそうでもないかはこの数値だけでは推し量れない。なのでこの数値をもって選択すべきモデルを決めてしまうのは早計だ。

ちなみにスピーカーのスペック表にも「周波数特性」が示されていて、スピーカーの場合は併せてグラフが掲載されていることも少なくない。そしてそのグラフを見ると案外凹凸がある。スピーカーの場合も「周波数特性」は「フラットに再生できる範囲」を示すものではあるものの、実際はどうしてもある程度は凸凹してしまうのが常だ。

対して「外部パワーアンプ」の「周波数特性」は電気的な増幅においてのフラットさであるので、スピーカーのそれのように凸凹にはなりにくい。そして、スピーカーと比べてワイドレンジである場合が多い。

ちなみに、大出力のモデルになるほどレンジが狭くなる傾向にある。なので大パワーをうたうモデルについては念のため「周波数特性」はどうなのかをチェックしてみよう。出力が大きくても「周波数特性」はそれほど狭くなっていなければ、そのモデルはその点において優秀だ。

◆「サブウーファー」用の「外部パワーアンプ」は、レンジが狭いのが常!

ところで「モノラル(1ch)パワーアンプ」の中には「サブウーファー」専用モデルが多くあるが、そうであると「周波数特性」のレンジはかなり狭くなる。しかしながら「サブウーファー」は100Hz以下の帯域を再生するケースが多いわけなので、「周波数特性」が240Hzあたりまで確保されていれば実用上問題はない。

続いては、「S/N比」について説明しよう。なおこれは、「S/N」とか「SN比」とかとも表記されるが、表記の仕方が異なるだけですべて同一のスペックだ。

で、これは、「信号(シグナル=S)」の中に含まれる「雑音(ノイズ=N)」の割合を示すものだ。「外部パワーアンプ」で増幅される信号には、どうしても微量な雑音が含まれてしまう。その割合が各メーカーによってテストされ、公表されているというわけだ。

なお分母にくるのが「ノイズ」なので、数値が大きいほど「ノイズ」の割合は少ないということになる。見比べる際には、数値が大きいかどうかをチェックしよう。

◆「S/N比」が優れたモデルでは、演奏の途中の“ブレイク”で“静寂”を感じる!

ちなみにどのような「外部パワーアンプ」でも、その製品の音だけを聴いていて「ノイズが混ざっている」と感じることはほぼないはずだ。もしも明らかに雑音が聴こえていたらそれは、「外部パワーアンプ」の性能のせいではない。システムのどこかに何らかのトラブルが発生していることを疑おう。

ただし製品の比較試聴をしてみると、高性能なモデルでは確かに「S/N比」の高さを実感できる。ヌケが良く感じられたり、各楽器の音がしっかり分離されていると感じられる場合には、「S/N比」が良好であることも要因の1つだと思って良い。なのでそのような印象が感じられるときには、「S/N比」が高いとか良いとかと言われることが多くなる。

また演奏の間に一瞬のブレイク(無音状態)が挟まれることが度々あるが、「S/N比」が高い「外部パワーアンプ」で聴いているときには、その瞬間に“静寂”を感じることとなる。このように感じられるのもまさしく、「S/N比」が高いがゆえだ。

とはいえ「周波数特性」と同様に、カタログの「S/N比」の数値だけを見てそのモデルの性能を決めつけるのは慎みたい。音の良し悪しは総合力で決まるので、スペックの「S/N比」だけでは判断しかねる。

今回は以上だ。次回も「外部パワーアンプ」に関連した用語の説明を続行する。お楽しみに。

外部パワーアンプ選びの際に気にするべきスペックは?…キーワードから読み解くカーオーディオ

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top