[音響機材・チョイスの“勘どころ”]Part2「メインユニット編」「CarPlay」に対応している機種が狙い目!? そのワケは? | Push on! Mycar-life

[音響機材・チョイスの“勘どころ”]Part2「メインユニット編」「CarPlay」に対応している機種が狙い目!? そのワケは?

愛車のサウンドシステムをバージョンアップさせたいと考えているドライバーに向けて、それを実行に移そうとするときに役立つ製品情報を多角的に発信している当コーナー。現在は市販「ディスプレイオーディオ」のトレンドを分析している。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
市販「ディスプレイオーディオ」の一例(カロッツェリア・DMH-SF500)。

愛車のサウンドシステムをバージョンアップさせたいと考えているドライバーに向けて、それを実行に移そうとするときに役立つ製品情報を多角的に発信している当コーナー。現在は市販「ディスプレイオーディオ」のトレンドを分析している。

さて、以前の記事でも説明したとおり、市販「ディスプレイオーディオ」の現行機の多くは「Apple CarPlay」と「androidauto」に対応しているが、今回はこれらに対応している機種を選ぶべきなのか否かについて考察する。

ちなみに「CarPlay」に対応しているモデルは、価格が相応に高くなる。なので、リーズナブルであることを優先させたいと思うなら、非対応機が向いている。

逆にスマホナビアプリを使う頻度が高いなら、価格は上がっても対応機に手を伸ばしたい。なぜならば、スマホナビアプリの使い勝手がぐっと高まるからだ。対応機ならナビアプリの表示を市販「ディスプレイオーディオ」のモニターに映し出せて、操作も画面上にて行える。スマホナビアプリには、「画面が小さい」「操作がしにくい」という不利点があるが、「CarPlay」対応機に接続すると、それら不利点がほぼ消えるのだ。

また、スマホを音楽プレーヤーとして活用する場合にも、「CarPlay」対応機は利点を発揮する。ちなみにスマホはBluetooth接続されることが多いが、「CarPlay」にて接続すると、それ以上に便利に使える。ミュージックアプリや音楽ストリーミングアプリの表示をほぼそのまま「ディスプレイオーディオ」のモニターに映し出せて、アプリのほぼすべての操作を画面上にて行えるようになるからだ。Bluetooth接続でも曲送り等の主要操作を車載機側でも行えるが、できることは限定的だ。この差はけっして小さくはない。

ところで、「CarPlay」対応機はナビアプリ以外の動画系アプリには非対応だ。この点は頭に入れておきたい。

とはいえ昨今の市販「ディスプレイオーディオ」の多くはHDMI端子を装備していて、そのようなモデルを選べばスマホのミラーリングを行えるので、「CarPlay」では動画系アプリが使えないことを不満に感じることはないはずだ。

ちなみに、「CarPlay」対応機で動画系アプリも対応させる裏ワザがある。「CarPlay」に対応した車載用のAndroid端末がさまざまなメーカーから発売されているので、それらを使うと動画系アプリをより便利に楽しめる。この選択肢があることも、覚えておいて損はない。

今回は以上だ。次回以降も市販「ディスプレイオーディオ」のトレンド解説を続行する。お楽しみに。

[音響機材・チョイスの勘どころ]メインユニットは「CarPlay」に対応している機種が狙い目! そのワケは?

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top