トヨタ車純正ディスプレイオーディオにも向く!?「DSPのススメ」 第7回「パワーアンプ内蔵DSP」 | Push on! Mycar-life

トヨタ車純正ディスプレイオーディオにも向く!?「DSPのススメ」 第7回「パワーアンプ内蔵DSP」

カーオーディオシステムを本格化させようと思ったら、「DSP」が頼りになる。当特集ではそうである理由から選び方、そして活用法までを解説している。今回からは、「パワーアンプ内蔵DSP」という選択肢について考察していく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
「パワーアンプ内蔵DSP」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:アミューズ<広島県>)。
  • 「パワーアンプ内蔵DSP」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:アミューズ<広島県>)。
  • 「パワーアンプ内蔵DSP」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:アミューズ<広島県>)。
  • 「パワーアンプ内蔵DSP」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:アミューズ<広島県>)。
  • 「パワーアンプ内蔵DSP」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:アミューズ<広島県>)。
  • 「パワーアンプ内蔵DSP」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:アミューズ<広島県>)。
  • 「パワーアンプ内蔵DSP」の一例(ヘリックス・P-SIX DSP MKll)。

カーオーディオシステムを本格化させようと思ったら、「DSP」が頼りになる。当特集ではそうである理由から選び方、そして活用法までを解説している。今回からは、「パワーアンプ内蔵DSP」という選択肢について考察していく。

◆メインユニットを換えたくない、または換えにくい場合には…。

さて、これまで解説してきたとおり、「DSP」は大きく2タイプに分類できる。1つが「メインユニットに内蔵されているタイプ」で、もう1つが「外付けタイプ」だ。で、今使っているメインユニットの使い心地に不満がある場合には、「メインユニットに内蔵されているタイプ」が向く。高度な「DSP」を搭載している市販のメインユニットに交換すれば、システムを本格化させられて同時にメインユニットの使い勝手も上げられる。

一方、「メインユニットを換えたくない」場合もある。今使っているモデルが買ったばかりだったりインテリアの見た目を変えたくなかったりする場合には、メインユニット交換は向かない。または、「換えたいけれど換えられない(換えようとするとコストがかかる)」こともある。そんなときも「メインユニットに内蔵されているタイプ」は不向きだ。

というわけで、「カーオーディオシステムを本格化させたい」と思いながらも上記のようなケースに該当する場合には、「外付けタイプのDSP」が向く。なお、「外付けタイプのDSP」にもタイプ違いが2つある。1つが「パワーアンプ内蔵DSP」で、もう1つが「単体DSP」だ。

◆「DSP」は「パワーアンプ」の前段に置かなければならない。となると…。

では、「パワーアンプ内蔵DSP」とはどのようなものなのかを説明していこう。これは名前のとおり、「パワーアンプ」と「DSP」とが一体化したユニットだ。

ところで「DSP」とは音楽信号の制御を行うためのメカだが、これはシステム中では必ず「パワーアンプ」の前段に置かれることとなる。「パワーアンプ」とは、スピーカーを駆動できるレベルにまで信号を増幅するためのメカだが、信号の制御は増幅された後ではやりにくい。なのでシステムは上流から、「ソースユニット」「DSP」「パアーアンプ」という並びで組まれることとなる。

となると、「外付けタイプのDSP」を導入する場合には、その後段に「パワーアンプ」を置く必要性が生じる。ちなみに「メインユニットに内蔵されているタイプのDSP」を導入する場合には、メインユニットに「パワーアンプ」が内蔵されているので「外部パワーアンプ」は取り敢えずは必要ない。しかし「外付けタイプのDSP」を使う場合には、「パワーアンプ」も併せて用意しなければならない。

しかも高機能な「DSP」を用いる場合には、信号を詳細に制御されることとなる。なので「DSP」内で、信号があらかじめ帯域分割される。そうすれば各スピーカーに送り込む信号を個別にコントロールできるようになるからだ。

となると、「パワーアンプ」のch数が多く必要になる。フロントスピーカーが2ウェイなら「4ch」が、3ウェイなら「6ch」が必要となる。というわけなので、「単体DSP」を使う場合には同時に「パワーアンプ」も用意しなければならず、しかもch数の多いモデルが、または多くの台数が必要となる。

◆「パワーアンプ内蔵DSP」なら、導入コストを抑制可能!

しかし「パワーアンプ内蔵DSP」ならば「パワーアンプ」も一体化しているので、「外部パワーアンプ」を別途用意する必要はない。

そして1ボディですべてが完結しているのでインストールスペースも取りにくく、インストールもしやすい。また、「DSP」と「パワーアンプ」間を繋ぐケーブルも不要だ。このように「パワーアンプ内蔵DSP」をチョイスする場合には、導入のハードルを下げられる。

ところで昨今は、例えばトヨタ車純正ディスプレイオーディオのように、サウンドチューニング機能が組み込まれた純正オーディオが増えつつある。そしてそのようなケースでは、そのサウンドチューニング設定値を後から変えられない場合が多い。

そうであると、スピーカー交換がしにくい。なぜならば、設定されているチューニング値が交換するスピーカーにそぐわない場合が出てくるからだ。なのでそのような車種では、音を良くしたいと思ったときにはまず「パワーアンプ内蔵DSP」の導入から入ると吉とでる。

これを導入して、手持ちのスマホをソースユニットとして組み合わせれば、純正オーディオとは別系統のシステムが完成する。なおそうする場合、最初は純正スピーカーをそのまま使っても良いだろう。そうであっても、自在にサウンドチューニングを行えるようになるので音がガラリと変わるのだ。

今回は以上だ。次回は、「パワーアンプ内蔵DSP」の選び方を解説する。お楽しみに。


[DSPのススメ]トヨタ車純正ディスプレイオーディオにも向く!?

《太田祥三》

特集

page top