音に効く取り付け方がある!?「スピーカーの鳴らし方・大研究」 Part4「ツイーターのカスタムインストール」 | Push on! Mycar-life

音に効く取り付け方がある!?「スピーカーの鳴らし方・大研究」 Part4「ツイーターのカスタムインストール」

スピーカーは音の出口だ。ゆえに「何を使うか」でサウンドの方向性が変わってくる。そして、「どう鳴らすか」でも得られる結果が変化する。当特集では、その1つ1つを解説している。今回は、ツイーターの「カスタムインストール」について考察していく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
「ツイーター」を「Aピラー」に取り付けたオーディオカーの一例(製作ショップ:ワープス<広島県>)。
  • 「ツイーター」を「Aピラー」に取り付けたオーディオカーの一例(製作ショップ:ワープス<広島県>)。
  • 「ツイーター」を「Aピラー」に取り付けたオーディオカーの一例(製作ショップ:ワープス<広島県>)。
  • 「ツイーター」を「Aピラー」に取り付けたオーディオカーの一例(製作ショップ:イースト<大阪府>)。
  • 「ツイーター」を「Aピラー」に取り付けたオーディオカーの一例(製作ショップ:イースト<大阪府>)。
  • 「ツイーター」を、「ドアミラー裏」に取り付けたオーディオカーの一例(ダイヤトーンデモカー)。
  • 「ツイーター」を、「ドアミラー裏」に取り付けたオーディオカーの一例(ダイヤトーンデモカー)。

スピーカーは音の出口だ。ゆえに「何を使うか」でサウンドの方向性が変わってくる。そして、「どう鳴らすか」でも得られる結果が変化する。当特集では、その1つ1つを解説している。今回は、ツイーターの「カスタムインストール」について考察していく。

◆コストがかかりづらく音的にも有利なのは「ダッシュボードの上」だが…。

前回は、コストがかかりづらく、しかし音的に有利なツイーターの取り付け方を紹介した。それは、「ダッシュボードの上にポンと置くようにして取り付ける」というものだ。しかし使用するスピーカーにそれ用のマウント(取り付け用の台)が付属していない場合にはマウントをワンオフしなければならず、ある程度のコストがかかる。

どうせコストをかけるのなら、それよりもさらにお薦めの方法がある。それは、「カスタムインストール」だ。「Aピラー」もしくは「ドアミラー裏」にツイーターを埋め込み加工すると、ツイーターをより良いコンディションで鳴らせるようになるのだ。

では、「カスタムインストール」が音的に有利である理由を説明していこう。まずは「Aピラー」と「ドアミラー裏」、この2つの取り付け場所に共通する利点から。それは主には2つある。1つは「強力に固定できること」で、もう1つは「角度設定の自由度が高まること」だ。

スピーカーはなんであれ、確実に固定した方が性能を発揮しやすくなる。振動板を動かそうとするパワーをロスしなくなるからだ。結果、情報量が上がる。なお「ダッシュボードの上」に取り付ける場合にはビス留めすると堅牢に固定できるが、パネルに穴を開けなければならないので行われることは少ない。なので両面テープで装着されるのだが、この方法だと強固さが少々劣る。対して「カスタムインストール」する場合には、土台となるパーツにビスで装着されるので、よりしっかりと固定できる。

◆ツイーターは角度が変わると鳴り方も変わる!?

そして「カスタムインストール」する場合には、角度設定を自在に行える。実をいうと、ツイーターは角度(向き)が微妙に変わっただけで鳴り方が結構変化する。なので「カーオーディオ・プロショップ」では、角度設定を慎重に行う。各店ごとの理論に基づいて、そして取り付ける車種ごとの状況に合わせて最善が模索されて角度が決められる。

しかし、「ダッシュボードの上にポンと置くようにして取り付ける」場合には、マウントの首振り機構の可動範囲に限度があり、そしてダッシュボードの形状によってもベストな向きに取り付けられないケースも出てくる。

しかし「カスタムインストール」の場合は、角度設定に制約が発生しない。

そしてその上で、「Aピラー」と「ドアミラー裏」にはそれぞれ特有の利点がある。まず「Aピラー」では、「高さを稼げること」と「左右の距離差を少なくできること」、この2つがメリットだ。

それぞれの意味を説明していこう。「高さを稼げること」の意味は以下のとおりだ。高音は出どころが分かりやすく低音は出どころが分かりづらいのだが、高音が高い位置から聴こえてくると、低音もそれと同じ位置から聴こえているものと錯覚する。結果、音像を高い位置に再現させやすくなる。

◆「ドアミラー裏」にツイーターを取り付けると、サウンドステージの横幅を広げられる!

そして「Aピラー」はドライバーから見て奥まったところにある場合が多く、そうであると「Aピラー」にツイーターを取り付けた場合に左右の距離差が少なくなる。高度なプロセッサーがシステムに搭載されている場合には距離差を補正できるが、そうではない場合には「ドアミラー裏」よりも「Aピラー」の方がサウンド制御がしやすくなる。

一方「ドアミラー裏」に取り付けると、「サウンドステージの横幅を出しやすくなる」というメリットが得られる。この意味を理解していただくために、運転席側のツイーターが「ダッシュボードの上」にポンと置かれているところをイメージしてほしい。そのツイーターを「ドアミラー裏」へと移動させると、ドライバーから見てツイーターの位置が外側に開く。このことが再生音に大きな影響を与える。運転席側のサウンドステージの端を、より外側に拡大させやすくなるのだ。

なおツイーターの「カスタムインストール」は、案外費用は多くはかからない。なぜなら、加工する範囲がそれほど広くはないからだ。特に「ドアミラー裏」はパネルがそもそも小さいので、改造するとはいえ大がかりな改造にはなりにくい。なので興味があれば見積もりだけでも取ってみよう。そのコストと効果とを天秤にかけ、コストが許容できたら「カスタムインストール」にぜひともチャレンジを。

今回は以上だ。次回以降もスピーカーの鳴らし方を多角的に解説していく。お楽しみに。


ツイーターのカスタムインストール[スピーカーの鳴らし方・大研究]

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top