car audio newcomer! MINI クーパーS(オーナー・飯塚正樹さん) by to be Style 後編 | Push on! Mycar-life

car audio newcomer! MINI クーパーS(オーナー・飯塚正樹さん) by to be Style 後編

スピーカー交換による高音質化が想像以上の結果だった飯塚さん。さらに上を目指してDSPやパワーアンプの追加を実践することにした。システムアップを思い立ったらすぐに群馬県のto be Styleで相談を開始、ミニの高音質化が急ピッチで進化して行く。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
car audio newcomer!  MINI クーパーS(オーナー・飯塚正樹さん) by to be Style 後編
  • car audio newcomer!  MINI クーパーS(オーナー・飯塚正樹さん) by to be Style 後編
  • car audio newcomer!  MINI クーパーS(オーナー・飯塚正樹さん) by to be Style 後編
  • car audio newcomer!  MINI クーパーS(オーナー・飯塚正樹さん) by to be Style 後編
  • car audio newcomer!  MINI クーパーS(オーナー・飯塚正樹さん) by to be Style 後編
  • car audio newcomer!  MINI クーパーS(オーナー・飯塚正樹さん) by to be Style 後編
  • car audio newcomer!  MINI クーパーS(オーナー・飯塚正樹さん) by to be Style 後編
  • car audio newcomer!  MINI クーパーS(オーナー・飯塚正樹さん) by to be Style 後編
  • car audio newcomer!  MINI クーパーS(オーナー・飯塚正樹さん) by to be Style 後編

スピーカー交換による高音質化が想像以上の結果だった飯塚さん。さらに上を目指してDSPやパワーアンプの追加を実践することにした。システムアップを思い立ったらすぐに群馬県のto be Styleで相談を開始、ミニの高音質化が急ピッチで進化して行く。

スピーカー交換により高音質化に端を発し
DSP&パワーアンプのシステムアップを計画

ブラムのスピーカー群をフロントにインストールした飯塚さん。オーディオをはじめた当初はスピーカー交換までで打ち止めの予定だったが、予想以上の音の進化に気を良くして、次なるシステムアップにも意欲がわいてきた。

「スピーカーでここまでの音の進化があったのなら、プロセッサーとパワーアンプを追加したらもっと良くなるのでは? そう考え始めてショップと相談しました。そこで注目したのがPLUG&PLAYブランドのDSPとビーウィズのパワーアンプでした」

スピーカー交換だけのシンプルなメニューから、一気にDSPを備えたマルチアンプシステムへとグレードアップした飯塚さんのミニ。かなり大幅なシステム変更はオーナーの高音質化への意欲の表れと言えるだろう。しかもパワーアンプにはビーウィズのモノラルアンプであるP-100をチョイス。各スピーカーに対して個別のパワーアンプを担当させるという贅沢なシステムを組んだ。

「左右独立でパワーアンプを設定できることをそれまで知りませんでした。ショップで紹介されて“そんなことができるならやってみたい!”と思ったんです。チャンネルセパレーションには徹底してこだわりたかったので思い切って導入しました」

フロント3ウェイをドライブする6台のP-100を導入して、ヘビーなハイファイシステムが完成。もともとバンド活動でPAなどの音響機材の知識はあったとはいえ、音の進化に敏感に反応してどんどんハイレベルな音質を目指していったオーナーの熱意は並々ならぬものがあったようだ。

進化の過程で物足りなさを感じ始めた低音
サブウーファーの追加で自然な低音を手に入れる

パワーアンプとDSPを追加した飯塚さん。DSPで詳細な調整を実施したことによる音の変化にも大きな満足感を得たようだ。

「DSPで調整してもらって状態で納車されたんですが、音を聴いたら定位感が断然アップしていたんです。パシッと目の前に音像が定まる感じで気持ち良い音に仕上がっていました。ただ、当初はダッシュボードのセンターに定位の中央があったので、自分の好みでドライバーの目の前に定位の中央を移動してもらいました。完成した音はすごく気持ち良くなっていたので満足でした」

ここまでの進化を矢継ぎ早に進めてきたオーナー。スピーカー、DSP、パワーアンプとシステムアップを続ける中で、高音質化が急ピッチで進化していった。ますます音に敏感になっていくオーナー。そんな中、もの足りなく感じてきたのが低音だった。

「最初は感じていなかったんですが、聴き込んでいくうちに“ローがなんか出ていないかな~?”と思い始めたんです。すぐにショップに相談したら提案されたのはサブウーファーの追加でした。すぐにサブウーファー選びを始めたんですが、自分が聴く曲に合わせていくつかのユニットを紹介してもらいました」

狙ったサウンドは“速くて締まりのある低音”。普段聴いている曲に合うとショップが判断したユニットが提案されたが、その中で飯塚さんが選んだのはカロッツェリアのTS-W1000RSだった。

「サブウーファーを取り付けてみたところ、当初は硬い印象の低音だったんです。しかし鳴らし込んでエージングが進むとどんどん柔らかくてふくよかな低音が出てくるようになりました。特に印象的なのがドラムスの音です。生で演奏しているような自然な音が再現されるようになりました。またベースラインもきれいに鳴るのが心地良いです」

バンドのアンサンブルを美しく再現し
細部までリアルに描写するサウンドが魅力

こうしてシステムが完成した飯塚さんのミニ。個別の音の変化は順次感じていたものの、完成形になると音のまとまり感がグンとアップしたという。

「ここまでシステムを進化させてあらためていろんな曲を聴いてみました。するとバンドのアンサンブルが美しくまとまり、パート別にもきれいに聴こえるようになったのが驚きでした。ギターのピッキングのニュアンスなどもリアルです、各楽器のプレイヤーがどのように演奏しているかもリアルに再現されているんです。バンドをやってるので細かな演奏のニュアンスが分かるのはすごく良いです」

後輩のオーディオシステムを聴いたのがきっかけでスピーカー交換から始まったシステムアップ。思い通りのシステム進化を経て完成形に近づいた飯塚さんの愛車だが、まだまだ高音質化への意欲は強く、既に次なるシステムアップのメニューもプラン中だ。

「スピーカーはもっとレベルアップすれば音が変わると思うので、将来的には変更してみたいですね。また、シート下のミッドバスは加工してドアに移設できると良いですね。電源系やケーブルなども音に影響があることは知っているので興味あります。このように、システムアップをプランして“こんなことをするとどんな音になるんだろう?”と想像をしているのも楽しいです」

こだわって手に入れたオープンモデルなので、オープン状態でドライブに出かけることも多いオーナー。大音量で大好きな曲を聴きながら出かけることが楽しみになっている。通勤から週末ドライブにまで活躍する愛車、ドライブの楽しみにオーディオの楽しみをプラスして、ますます大好きなクルマになったという。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

特集

page top