「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part5・ユニットサブウーファー編 その2 「価格」について | Push on! Mycar-life

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part5・ユニットサブウーファー編 その2 「価格」について

カーオーディオに興味のある方、そして既に楽しんでいる方々に向けて、製品選びの勘どころを説明している当コーナー。前回からは「ユニットサブウーファー」についての解説を開始した。その第2回目となる当回では、「価格」について考えていく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
ユニットサブウーファーの一例(フォーカル)。

カーオーディオに興味のある方、そして既に楽しんでいる方々に向けて、製品選びの勘どころを説明している当コーナー。前回からは「ユニットサブウーファー」についての解説を開始した。その第2回目となる当回では、「価格」について考えていく。

ところで前回、「ユニットサブウーファー」を選ぶ上では4つのポイントがあると説明した。その4つとは、「価格」、「口径」、「ブランド」、「個々の特徴」だ。

というわけで「ユニットサブウーファー」選びにおいても、まずは「予算ありき」だ。ピンからキリまでがあり、上を見れば驚くほどの高級機も存在している。しかし、無理をし過ぎることはない。

ちなみに「ユニットサブウーファー」選びでは特に、「何を求めるか」 によってもターゲットが変わってくる。例えば、「ユニットサブウーファー」の中にはいわゆる「音圧競技用」のハイスペックモデルもある。それらはとにもかくにもハイパワーであることが目指されて作られている。つまり、普通に音楽を楽しもうとするときにはオーバースペックだ。競技を目指すのでなければ、こういったモデルを敢えて選ばなくも良いだろう。

また、フロントスピーカーとのバランスを取ることも大事だ。使用中のフロントスピーカーがハイグレードモデルであるのなら、それに見合う上級機を選びたい。逆にフロントスピーカーがエントリー機であるのなら、「ユニットサブウーファー」だけに多くの予算を注入するのは現実的とは言い難い。もちろんフロントスピーカーのバージョンアップを計画しているのなら話は別だが、愛用のフロントスピーカーを長く使おうと思っているのなら、それとのグレード的なバランスを取ろうとするのは考え方として妥当だ。

もちろん、より上等なものをチョイスした方が良いのは確かだが、ハードルを上げすぎて結局導入を断念するよりは、まずは使ってみることが肝要だ。廉価なモデルであってもフロントスピーカーでは出せない超低音が再生可能となるので、大きな変化がもたらされる。“カーオーディオ・プロショップ”に仕事を頼めば、捻出できる予算の中で最大の効果を上げてくれるに違いない。臆せずトライをしてほしい。

さて次回は、「価格」以外のポイントについて詳しく解説していく。お楽しみに。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top