音質向上のための“もうひと手間”、完全解説! 第3回「ツイーターのセッティングをひと工夫!」 | Push on! Mycar-life

音質向上のための“もうひと手間”、完全解説! 第3回「ツイーターのセッティングをひと工夫!」

比較的にライトな音質向上策を紹介している当短期集中特集。今回は、ツイーターのセッティングを変えることで実現できる音質向上策のいろいろを紹介していく。スピーカーはそのままで、しかし取り付け方を見直すことでサウンドアップは可能となる。その具体策とは…。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
ツイーターの取り付け例(ダイヤトーンデモカー)。
  • ツイーターの取り付け例(ダイヤトーンデモカー)。
  • ツイーターの取り付け例(製作ショップ:サウンドワークス<千葉県>)。
  • ツイーターの取り付け例(製作ショップ:プロショップヴォーグ<千葉県>)。

比較的にライトな音質向上策を紹介している当短期集中特集。今回は、ツイーターのセッティングを変えることで実現できる音質向上策のいろいろを紹介していく。スピーカーはそのままで、しかし取り付け方を見直すことでサウンドアップは可能となる。その具体策とは…。

ダッシュボードの中に収められていたツイーターをダッシュの上にポンと置くと…。

手軽にスピーカー交換をしよう思ったときには、ツイーターの取り付け場所には「純正位置」が選択されることが多い。交換するスピーカーのツイーターがそれを想定して作られている必要があるが、そうであるならそこを選択することで、「ツイーターを隠す」という利点も得られる。もしもその点を重んじるなら、「純正位置」は最善のチョイスとなり得る。

しかし、「純正位置」がAピラーやドアミラー裏ではなく「ダッシュボードの左右の奥」だった場合には、音的な改善の余地は案外ある。“もうひと手間”を施すことで、もう1ランク上の音を手にすることが可能となるのだ。

どうすると良いのかというと、答はズバリ、「ダッシュボード上にポンと置く」である。交換したスピーカーにツイーター用のマウントが同梱されているのならそれを使い、そうでなければサイズの合う汎用のツイーターマウントを使用して、ツイーターをダッシュボードの中から出しポンと置くと、聴こえ方を変えられる。

なぜなら、ダッシュボードの中にツイーターがセットされる場合には、ツイーターはほぼ真上を向くこととなる。となると、リスナーは窓ガラスに反射した音を聴くことになる。しかし反射した音には微細ながらも反射したものの材質固有の付帯音が乗ってしまう。また、二次反射、三次反射も起きてくるのでコントロールも難しくなる。しかしダッシュボードの上に置けば、ツイーターから放たれた音を直接聴ける。その方が状況は明らかにシンプルだ。コントロールもしやすいので、結果、音質向上が果たされる、というわけなのだ。

角度を変えても聴こえ方が変わる。“物理的チューニング”にトライを!

なお、「ダッシュボードの上にポンと置く」という取り付け方をしたのなら、またはすでにそのようにしている場合には、「角度を変える」という“もうひと手間”も有効になる。

角度の決め方についてはさまざまな考え方がありしかもケースバイケースではあるのだが、以下の2つの方法のうちのどちらかが選択されることも多い。1つは、「左右ともドライバーに正対させる」というやり方だ。ツイーターの場合は特に、角度がずれるに従って音エネルギーは少なからず減衰していく。しかし左右ともドライバーに正対させれば音エネルギーの減衰はほとんど起きない。もしも左右のツイーターがドライバーに正対していないのなら、正対させることで聴こえ方を変えることが可能となるのだ。

ただしこの方法を実践すると、近い方のツイーターの音が一層目立って聴こえてくる。ゆえにこのようにする場合にはプロセッサーを活用し、左右のレベル調整やタイムアライメント調整を駆使してもろもろをバランスさせる方向で補正をしたい。そしてそれが上手くいくと、ツイーターをダッシュボードの上に出すという利点を最大限に引き出せる。

もう1つのスタンダードスタイルは、「左右とも運転席と助手席の真ん中に向ける」というものだ。このようにすると、運転席から見たとき左右のツイーターの角度の開き具合が概ね同様となるので、左右のバランスが取りやすくなる。さらには助手席から見たときもそれは同様だ。ドライバーに正対させる方法だと、助手席のリスナーに対してはバランスは崩れてしまうのだが、この方法だと助手席のリスナーに配慮した調整も可能となる。もしも隣りに人を乗せるケースが多いというのなら、この方法もアリだ。

角度調節は奥が深い。例えば、遠い方のツイーターはドライバーに正対させつつ近い方のツイーターだけ少々角度を外すという方法もある。いろいろと試してみると都度、聴こえ方が変わってくる。ツイーターを「ダッシュボードの上にポンと置く」というやり方をしたときには、角度をいろいろと変えてみて最適を探ると楽しめる。

ツイーターを“カスタムインストール”すると、さらに音質向上の“ノビシロ”が広がる!

そして…。ツイーターに関してはさらなる“もうひと手間”が存在している。それは「カスタム・インストール」という作戦だ。Aピラー、もしくは「ドアミラー裏」へパネルを加工して取り付けると、さらにワンランク、音の質を上げられる。

Aピラーに埋め込む場合には、「高さを稼げること」と「奥行き感を出しやすくなること」が主なメリットとなる。ツイーターをある程度高い位置に取り付けると、その音につられてサウンド全体が高い位置に引き上げられる。そして、音の出所が深くなるので、狭い車内を広く使える。

一方、ドアミラー裏に装着する場合には、「左右の幅を出しやすくなる」ことが最大のメリットとなる。右ハンドルのクルマの右ツイーターをイメージしていただきたい。ダッシュボード上に載せたときとドアミラー裏に取り付けたときとを比べると、ドアミラー裏に取り付けたときの方がツイーターの位置が右側に開く。結果、ステージの幅が稼げるようになるのだ。

なお、ツイーターがより手前に位置するのでツイーターの奥側にスペースができる。このような状態の方がステージの奥行きは出しやすい、というような考え方も存在している。サウンドステージの最前部がより手前にくるので、結果、奥行き感を表現しやすくなるという側面もあるのだ。

サウンドチューニング機能をどこまで使いこなせるかにもよるのだが、Aピラーやドアミラー裏にツイーターを装着すると、純正位置やダッシュボード上に置くときよりもサウンドをコントロールできる“ノビシロ”が広がる。スピーカーはそのままで、聴こえ方をぐっと向上させられる。試す価値は高い。

今回はここまでとさせていただく。次回は、ミッドウーファーの取り付け方を変えることで可能となる“もうひと手間”を紹介していく。お楽しみに。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top