【カーオーディオ・プロショップへ行こう♪】プロの「サウンド・チューニング技術」の凄さとは? その7 “前方定位” | Push on! Mycar-life

【カーオーディオ・プロショップへ行こう♪】プロの「サウンド・チューニング技術」の凄さとは? その7 “前方定位”

カーオーディオを楽しもうとするならば、“カーオーディオ・プロショップ”の力を借りるのが1番だ。ここでは、そんな頼れる味方、“プロショップ”のバリューを1つ1つ解説している。今週も引き続き、プロの「サウンド・チューニング技術」の凄さに迫っていく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
ロックフォード・フォズゲートの『3SIXTY.3』での調整画面。

カーオーディオを楽しもうとするならば、“カーオーディオ・プロショップ”の力を借りるのが1番だ。ここでは、そんな頼れる味方、“プロショップ”のバリューを1つ1つ解説している。今週も引き続き、プロの「サウンド・チューニング技術」の凄さに迫っていく。

今週のテーマは、“前方定位”だ。これは「音楽が目の前から聴こえてくる状態」のことを指す言葉である。

カーオーディオのスピーカーは、ばらばらの場所に付けられている。トゥイーターは比較的目の前に位置しているが、ミッドウーファーは足元付近にあり、さらにサブウーファーはシート下、あるいはラゲッジルームに搭載されることとなる。

このように、ばらばらのところから発せられた音が、すべて目の前から聴こえるようにすることが、“前方定位”なのである。

特にキモとなるのは低音の“前方定位”だ。サブウーファーボックスをラゲッジスペースに置いた場合は特に、失敗すれば真後ろから聴こえてくる可能性もあるわけで、そのような聴こえ方は完全にNGだ。ステレオイメージが著しく損なわれる。

では、そうならないようにするには何をどうすれば良いのだろうか。キーとなるのが、先週に解説した「位相」だ。

音は、低くなればなるほど“指向性”が弱まる。どこから聴こえてくるのかが、分かりづらくなるのだ。なので、サブウーファーから発せられる音と、ミッドウーファーから発せられる音との“位相”がシンクロすると、低音は中音に引っ張られ、前から聴こえるようになるのである。しかし、“位相”が合わないと、“指向性”が弱いとはいえしっかり後ろから聴こえてきてしまう、という次第なのである。

“プロショップ”は、チューニング技術を駆使して、低音と中音の“位相”を合わせ、低音の“前方定位”を実現させる。

低音がしっかりと“前方定位”した音を、ぜひとも1度、体験していただきたいと思う。新鮮な驚きを感じられることは間違いない。ご興味があればお近くの“カーオーディオ・プロショップ”を訪れて、デモカーでそれを確認してみよう。ぜひ。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top