『第20回 大阪オートメッセ2016』を盛り上げた、サウンドマシンをクローズアップ! Part.1 | Push on! Mycar-life

『第20回 大阪オートメッセ2016』を盛り上げた、サウンドマシンをクローズアップ! Part.1

2016年2月12日から3日間にわたり、インテックス大阪を会場として『第20回 大阪オートメッセ2016』が開催された。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
『第20回 大阪オートメッセ2016』を盛り上げた、サウンドマシンをクローズアップ! Part.1
  • 『第20回 大阪オートメッセ2016』を盛り上げた、サウンドマシンをクローズアップ! Part.1
  • BMW・X4 by Av Kansai 堺店
  • BMW・X4 by Av Kansai 堺店
  • BMW・X4 by Av Kansai 堺店
  • BMW・X4 by Av Kansai 堺店
  • BMW・X4 by Av Kansai 堺店
  • BMW・X4 by Av Kansai 堺店
  • BMW・X4 by Av Kansai 堺店

2016年2月12日から3日間にわたり、インテックス大阪を会場として『第20回 大阪オートメッセ2016』が開催された。

20年目を迎えた同ショーへの今年の総来場者数は、昨年を約4000人上回る約22万4000人。604台にも上った出展車が、大勢の来場者の目を楽しませた。

「Push on! Mycar-life」では、同ショーを盛り上げた秀作オーディオカーを、2回にわたりクローズアップする。まずは、6号館に出展されていた登録店のクルマからお見せしていく。

BMW・X4 by Av Kansai 堺店

BMW・X4 by Av Kansai 堺店
BMW・X4 by Av Kansai 堺店BMW・X4 by Av Kansai 堺店BMW・X4 by Av Kansai 堺店BMW・X4 by Av Kansai 堺店BMW・X4 by Av Kansai 堺店BMW・X4 by Av Kansai 堺店
昨年の『第1回 ハイエンドカーオーディオコンテスト』のディーラーデモカーclassで優勝を飾るなど、実績十分の有名車であるAv Kansai 堺店のBMW・X4。システムは、ソニー・ウォークマンをメインのソースユニットとして活用し、それをオーディオテクニカ・AT-HRD5を介してシステムに接続。プロセッサーにはヘリックス・DSP PROを使い、パワーアンプにはブラックス・NOX4を2台、フロント3ウェイにはモレル、サブウーファーにはブラックスを採用している。
そのサウンドは、まさしく圧巻のクオリティ。Hi-Fiであるためのすべての要素がハイレベル。その上で音に生命力があり、演奏者の体温も伝わってくるかのようだった。密度が濃く、充実感に溢れたスペシャルなサウンドが堪能できた。

TOYOTA・プリウス by オートステーションK2

TOYOTA・プリウス by オートステーションK2
TOYOTA・プリウス by オートステーションK2TOYOTA・プリウス by オートステーションK2TOYOTA・プリウス by オートステーションK2
大阪府のオートステーションK2は、完成して間もないニューデモカーを出展。システムは至ってシンプル。DIATONE SOUND.NAVI・NR-MZ100PREMIで、ダイヤトーン・DS-G20を鳴らすという、入門的な組み合わせを提案する1台なのだ。比較的にお手軽なセットでありながらも、満足度の高いサウンドが得られることを、存分にデモしていた。
実際に聴いてみると、なるほど上質なサウンドが楽しめた。まず感じたのは、低域の量感とエネルギー感。サブウーファーを使っていないにもかかわらず、ここまでの低音を聴けるのはさすがだ。各ユニットの性能+インストールの確実さゆえの結果だろう。その上で全体のバランスも自然。聴き応えのある音だった。

TOYOTA・アルファード by ジパング

TOYOTA・アルファード by ジパング
TOYOTA・アルファード by ジパングTOYOTA・アルファード by ジパングTOYOTA・アルファード by ジパングTOYOTA・アルファード by ジパングTOYOTA・アルファード by ジパング
鳥取県のジパングはアルファードを展示した。システムは、ソースユニット & プロセッサーとしてDIATONE SOUND.NAVI・NR-MZ100PREMIをチョイス。なんとこれを完全なるオーディオ専用機として、センターコンソールに大胆かつ美しくインストールしている。その他のユニットは、パワーアンプにはモスコニ・AS100.4を、フロントスピーカーにはDLS・スカンジナビアを、サブウーファーにはダイヤトーン・SW-G50を採用していた。
そのサウンドは生々しくみずみずしかった。ステージの立体感の表現も素晴らしく、各楽器の音像も実にシャープだ。そして密度が濃くきめが細かい。その上で至って軽やか。耳当たりがとにかく心地良いのだ。しなやかに音楽を再現していた。

TOYOTA・ハリアー by サブライム

TOYOTA・ハリアー by サブライム
TOYOTA・ハリアー by サブライムTOYOTA・ハリアー by サブライムTOYOTA・ハリアー by サブライムTOYOTA・ハリアー by サブライム
群馬県のサブライムは、ハリアーを出展。システムは以下のとおりだ。ソースユニットとして純正ナビとオーディソン・bit Play HDを共存させ、プロセッサーにはヘリックス・DSP PROを使用。フロントスピーカー用のパワーアンプにはブラックス・NOX4を採用し、フロント2ウェイ+サブウーファーはヘリックスのスピーカーユニットで統一していた。サブウーファーをドライブするパワーアンプには、カロッツェリア・PRS-D700を使用している。
サウンドを聴いてまず感じたのは、ステージの奥行き感の深さと立体感。リアスピーカーも少々鳴らしているとのことで、独特のサラウンド感も付加しつつ、ステージを広大に表現していた。ハイレゾ音源も緻密に再現し、良さを十二分に引き出していた。

TOYOTA・プリウス by VIBES

TOYOTA・プリウス by VIBES
TOYOTA・プリウス by VIBESTOYOTA・プリウス by VIBESTOYOTA・プリウス by VIBESTOYOTA・プリウス by VIBESTOYOTA・プリウス by VIBESTOYOTA・プリウス by VIBES
石川県のVIBESは、トヨタ・プリウスを出展した。搭載システムは以下のとおり。すべてのユニットをビーウィズで固めていて、ソースユニットはSTATE MM-1D、プロセッサーにはSTATE A6 Pro LR×2台、パワーアンプにはP-1×5台、そしてスピーカー群をコンフィデンスIIIシリーズで統一している。インストールにおいてはLEDを効果的に使って見た目の華やかさも取り入れた。
さてその音だが、音色のリアルさと、ステージのリアルさがともにハイレベル。多くの情報量を引き出し、かつ高解像度であるがゆえだろう。そしてS/Nが高いのでステージの見通しも良い。さらには低域のパワー感にも好感が持てた。ぐいぐいとドライブする心地よい低音が楽しめた。

Audi・A5 by Proshop Vogue

Audi・A5 by Proshop Vogue
Audi・A5 by Proshop VogueAudi・A5 by Proshop VogueAudi・A5 by Proshop VogueAudi・A5 by Proshop VogueAudi・A5 by Proshop Vogue
千葉県のProshop Vogueは、Audi・A5を展示していた。システムはフル・ビーウィズ。ソースユニットがSTATE MM-1D、プロセッサーにはいち早くSTATE A6R DUAL×2台が搭載され、パワーアンプにはP-1×6台、そしてフロント2ウェイ+サブウーファー×2発すべてがコンフィデンスIIIシリーズとなっていた。
その音はまさしく、究極的なHi-Fiサウンドと言うべきものだった。音色的にもステージの再現性的にも、リアルさがこの上ない。さらに音が繊細で緻密。質感も実に上質で耳当たりがとても心地良い。ビーウィズ使いの名手として名を馳せている、同店の技術が凝縮されたようなサウンドだった。いつまでも聴いていたいと思わせる、充実の音を満喫できた。

Mercedes-Benz S400h by カーオーディオスタジアム

Mercedes-Benz S400h by カーオーディオスタジアム
Mercedes-Benz S400h by カーオーディオスタジアムMercedes-Benz S400h by カーオーディオスタジアムMercedes-Benz S400h by カーオーディオスタジアムMercedes-Benz S400h by カーオーディオスタジアム
こちらのMercedes-Benz S400hを製作したのは、大阪府のカーオーディオスタジアム。オーディオユニットはすべてビーウィズで固めている。ソースユニットはなんと、STATE MM-1DR、そしてプロセッサーもニューモデルSTATE A6R DUAL×2台、パワーアンプにはP-1×6台、そしてフロント2ウェイ+サブウーファー×2発すべてをコンフィデンスIIIシリーズとする強力な布陣である。
こちらのクルマも他のフル・ビーウィズ車両と同じく、相当にレベルの高いサウンドを響かせていた。ビーウィズのユニット群の持つ抜群のS/Nの高さを背景として、音色とステージを極限的にリアルに描き切っている。また、ある意味アナログ的な温もりまでも表現していて、音楽にすんなりと没入できた。
《太田祥三》

特集

page top