【オーディオ教養強化辞典】可聴帯域・周波数について | Push on! Mycar-life

【オーディオ教養強化辞典】可聴帯域・周波数について

年齢にもよるが、人の可聴周波数は、一般的に20Hz~20kHzだと言われている。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事

年齢にもよるが、人の可聴周波数は、一般的に20Hz~20kHzだと言われている。

楽器の中で幅広い音域を放つピアノで例えると88鍵盤の場合、一番低い音は(ラの音)27.5Hz。一番高い音は(ドの音)4,186Hz。ドラムのシンバルなどの音は7,000Hz前後。テノールでは250Hzから。ソプラノでは1kHzという。

しかし楽器や肉声には倍音(ハーモニックス)成分が多く含まれており、整数倍、奇数倍もあり、例えば基音が440Hzなら4倍の1,760Hzという音も同時に発生。このハーモニックス成分は楽器の種類で分配も量も異なる。また、再現される音場が違えば、感じ方も変わってくる。木材を多く使ったホールとコンクリートのホールでは同じピアノでも、違うピアノのように聞こえる。

さて、カーオーディオ機器における再生帯域の注意点は何だろう。人が聴こえる周波数をクリアしているスペックであることが前提だが、20Hz~20kHzという帯域をフラットに再生することは案外難しい。とくに低音域の再現性はウーファーユニットの選択、取り付け工夫が大きく関係する。カーオーディオではドアにセットされたウーファーユニットの改善を行うことで明瞭度が上がり、かつトゥイーターの繋がりも良くなる。楽音の基音成分の多くは中低域に依存している。適切なミッドウーファーの施工と音調整は手を抜くことはできない。

《永松巌》

特集

関連ニュース

page top