教育ニュース記事一覧(103 ページ目) | Push on! Mycar-life

教育ニュース記事一覧(103 ページ目)

【高校受験2016】大阪府、公立高校の募集人員発表…学力検査3/10 画像
教育

【高校受験2016】大阪府、公立高校の募集人員発表…学力検査3/10

 大阪府教育委員会は11月27日、2016年度公立高校の募集人員を発表した。全日制で前年度に比べて420人少ない、46,170人を募集する。大阪府のホームページには、各校の募集人員や学級数など詳細が掲載されている。

大阪市の施設一体型小中一貫校、H27開校の今宮中で抽選実施 画像
教育

大阪市の施設一体型小中一貫校、H27開校の今宮中で抽選実施

 大阪市は11月27日、施設一体型小中一貫校の平成28年度児童生徒募集における最終希望調査結果を発表した。3校の小中一貫校のうち、公開抽選が行われるのは「いまみや小中一貫校」新7年生のみで、実施日は平成27年12月4日。

【大学受験2016】河合塾、私大の初年度の納入金掲載…1千万超えも 画像
教育

【大学受験2016】河合塾、私大の初年度の納入金掲載…1千万超えも

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は11月27日、2016年度入試情報に「私立大学・短期大学・大学校 初年度納付金一覧」を掲載した。大学の学部ごとに、入学金、授業料(1年分)、施設費などの初年度納入額を一覧にまとめている。

【高校受験2016】福岡県公立高校、募集人数変化なし…学力検査は3/8 画像
教育

【高校受験2016】福岡県公立高校、募集人数変化なし…学力検査は3/8

 福岡県は平成28(2016)年度福岡県立高等学校入学者選抜の選抜要項、入学定員、入試日程を公開している。全日制の募集定員は2万3,400人。全体では平成27(2015)年度入試から増減なしとなっている。

応募は11/30まで、赤ちゃんにはじめてのお年玉…ゆうちょキャンペーン 画像
教育

応募は11/30まで、赤ちゃんにはじめてのお年玉…ゆうちょキャンペーン

 ゆうちょ銀行が実施する0歳児限定の「はじめてのお年玉キャンペーン」の応募締切り日となった。11月30日までにゆうちょ銀行の通常貯金口座を新規で開設した0歳の子どもは、もれなくお年玉(1,000円)をもらうことができる。

起業という進路について…大阪府高校生・高専生・教員対象セミナー 画像
教育

起業という進路について…大阪府高校生・高専生・教員対象セミナー

 大阪府は、府内の高校生や高専生、教員を対象とした起業家教育のためのセミナーを開催する。セミナーは参加無料。事前の申込みが必要となっている。さらに12月から2月にかけて、高校での出前講座も集中実施する。

【大学受験2017】明大経営学部「英語4技能試験活用型」、40名募集 画像
教育

【大学受験2017】明大経営学部「英語4技能試験活用型」、40名募集

 明治大学は11月27日、2017年度より経営学部一般選抜入試の一部で実施する「英語4技能試験活用型」(仮称)の試験について、募集人員や活用方法などを発表した。募集人員は40名で、入試の英語試験免除や指定の英語資格・検定試験のスコア等に応じた加点などが行われる。

伝説のクイズ王、長戸勇人氏が理系諸君へ挑戦状…Webで超難問を出題 画像
教育

伝説のクイズ王、長戸勇人氏が理系諸君へ挑戦状…Webで超難問を出題

 技術系人材サービスのフォーラムエンジニアリングは、エンジニアを目指す理系学生や理系出身者に向けたキャンペーンとして、「理系諸君への挑戦状『超難問』伝説のクイズ王・長戸勇人に挑め!」を11月24日、特設Webサイト上にて開始した。

産学連携の民間共同研究費、初の400億超え…実施大幅増は東北大 画像
教育

産学連携の民間共同研究費、初の400億超え…実施大幅増は東北大

 文部科学省は11月27日、2014年(平成26年)度の大学などにおける産学連携等の実施状況を取りまとめた調査結果を公表した。民間企業との共同研究費受入額が調査開始以来初めて400億円を超え、実施件数なども増加していることが明らかになった。

ワンピース、野球、サッカー、新幹線…47種キッズヘルメット発売 画像
教育

ワンピース、野球、サッカー、新幹線…47種キッズヘルメット発売

 自転車やバイクの付属品などの企画・販売を手がけるブルジュラが、子どもに人気のアニメ・ワンピースやサッカーチーム、新幹線柄など全47種の子ども向け自転車用ヘルメットを新たに発売した。11月25日よりブルジュラECサイト内で購入することができる。

年長から小4対象、早稲アカ「冬期理科実験教室」12/26-1/7 画像
教育

年長から小4対象、早稲アカ「冬期理科実験教室」12/26-1/7

 早稲田アカデミーは12月26日から2016年1月7日まで、年長から小学校4年生まで対象の「冬期理科実験教室」を開催する。会場は渋谷実験室と西日暮里実験室で、「科学クイズに挑戦しよう!」「不思議な力で浮かべちゃおう」など、対象学年に合わせた4つの講座が実施される。

「星の王子さま」や「100万回生きたねこ」…100年後に残したい名作文学100選 画像
教育

「星の王子さま」や「100万回生きたねこ」…100年後に残したい名作文学100選

 電子書籍販売サイト「eBookJapan」は、「100年後に残したい名作文学100選」を11月27日より公開した。「星の王子さま」や「下町ロケット」など、国内外で評価の高い名作文学から近年のベストセラーまで、多彩なラインアップとなっている。

キャンパスにクリスマスの灯り…2015年大学イルミネーション情報 画像
教育

キャンパスにクリスマスの灯り…2015年大学イルミネーション情報

 街にあたたかいイルミネーションの灯りが輝き始める時期となった。レジャー施設や商業施設、きらびやかな通りに面したオフィスビルのイルミネーションもさることながら、都内のミッション系大学のイルミネーションもまた美しい。いくつかの大学を紹介しよう。

2015年クリスマスプレゼント「知育玩具」が初の首位、平均予算6,512円 画像
教育

2015年クリスマスプレゼント「知育玩具」が初の首位、平均予算6,512円

 バンダイは11月26日、2015年の親から子へのクリスマスプレゼント調査で「知育玩具」が「ゲームソフト」を抑え初の首位になったと発表した。プレゼント平均予算は6,512円で、高価格帯の層が増える傾向にあった。

7割の企業は就活解禁6月を「遵守しない」、広報開始は3月から 画像
教育

7割の企業は就活解禁6月を「遵守しない」、広報開始は3月から

 「新卒WATCH」が行った調査によると、就職活動の選考解禁が6月になった場合、73%の企業が方針を「遵守しない」と回答したことがわかった。割の企業は2016年3月1日より前に広報活動を予定している。

2015年名字アクセスランキング…不動の「佐藤」、あの名字に負けた「鈴木」 画像
教育

2015年名字アクセスランキング…不動の「佐藤」、あの名字に負けた「鈴木」

 名字情報検索サイト「名字由来net」が11月26日、2015年の名字アクセスランキングを発表した。1位には3年連続「佐藤」がランクイン。2位には全国で約80人しかいないという珍しい名字「八月一日」が、3位にはラグビーで話題となった「五郎丸」がランクインした。

ふるさとに帰っておいで…出世魚にちなんだ「ぶり奨学ローン」創設 画像
教育

ふるさとに帰っておいで…出世魚にちなんだ「ぶり奨学ローン」創設

 鹿児島相互信用金庫は、鹿児島県長島町が取り組む地方創生事業「ぶり奨学金制度」を支援するため、「ぶり奨学ローン」を創設した。ぶり奨学ローンを借りて卒業後、長島町に生徒が戻ってきた場合に、返済した元金相当額を町が創設する基金からローン借入者に直接補填する。

【センター試験2016】あと45日で押さえるポイント、河合塾がアドバイス 画像
教育

【センター試験2016】あと45日で押さえるポイント、河合塾がアドバイス

 センター試験当日まであと2か月を切った。河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は11月27日、センター試験対策に「あと45日で押さえるポイント」を掲載。各科目の問題の傾向・学習指針を解説している。

ふたご座流星群「近年で最高の好条件」、12/14-15は1時間に100個予想 画像
教育

ふたご座流星群「近年で最高の好条件」、12/14-15は1時間に100個予想

 三大流星群のひとつ、「ふたご座流星群」が12月14日から15日にかけて、活動のピークを迎える。2015年は月明かりの影響がなく、極大時刻が深夜にあたるため、「近年で最高の観察条件」とされており、1時間あたり100個に達するほど活発な活動が見られる可能性もあるという。

クリスマスに絵本を贈ろう、限定カード・ラッピング付き…福音館書店 画像
教育

クリスマスに絵本を贈ろう、限定カード・ラッピング付き…福音館書店

 福音館書店では「2015クリスマス・セレクション」として、贈りものにおすすめの絵本や、冬に楽しみたい絵本や童話、かるたなど49点を紹介している。12月14日までに福音館書店のインターネットサイトで注文すると、オリジナル袋にクリスマスカードを添えて届けてくれる。

【センター試験2016】残り50日、現役東大・早大生に聞く追い込み時期の過ごし方 画像
教育

【センター試験2016】残り50日、現役東大・早大生に聞く追い込み時期の過ごし方

 センター試験まで残すところ50日となった。難関大に合格した先輩たちは、この時期にどのような生活を送っていたのだろうか。東京大学、早稲田大学の現役大学生・大学院生に聞いた。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 98
  8. 99
  9. 100
  10. 101
  11. 102
  12. 103
  13. 104
  14. 105
  15. 106
  16. 107
  17. 108
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 103 of 120
page top