教育ニュース記事一覧(101 ページ目) | Push on! Mycar-life

教育ニュース記事一覧(101 ページ目)

始まりはカブトムシ、佐野日大のICT活用原点に迫る…iTeachers TV 画像
教育

始まりはカブトムシ、佐野日大のICT活用原点に迫る…iTeachers TV

 iTeachers TVは12月2日、佐野日本大学中等教育学校・高等学校の安藤昇氏による第28回「それはカブトムシから始まった ~佐野日大ICT活用の軌跡~」後編を公開した。

自分のイラストが商品に…土屋鞄、小学生以下のデザイン募集 画像
教育

自分のイラストが商品に…土屋鞄、小学生以下のデザイン募集

 土屋鞄製造所では、2015年12月2日から2016年3月2日まで、小学生以下の子どもを対象にリフレクター(反射材キーホルダー)のデザインを募集している。大賞受賞者の作品は商品化されるほか、軽井澤工房で開催するワークショップに親子で招待する。

はやぶさ2、12/3今夜19:07地球に最接近…小惑星「Ryugu」に向け軌道制御 画像
教育

はやぶさ2、12/3今夜19:07地球に最接近…小惑星「Ryugu」に向け軌道制御

 2014年12月に宇宙へ旅立った小惑星探査機「はやぶさ2」が12月3日、地球に接近し、引力を利用して軌道制御する地球スイングバイを行う。地上から探査機を直接肉眼で見ることはできないが、シミュレーションソフトなどを利用して軌道や位置を体感することができる。

小学生でも古典が読める、定番和歌集のまんが12/3発売 画像
教育

小学生でも古典が読める、定番和歌集のまんが12/3発売

 学研プラスは12月3日、「まんがで読む 万葉集・古今和歌集・新古今和歌集」を発売した。中学国語の教科書に載っている3つの和歌集から、約90首の和歌を厳選し意味をわかりやすく紹介。小学生から読めるように漢字にはふりがなをつけるなどの工夫もされている。

【高校受験2016】大阪府公立高校、前・後期選抜を一本化 画像
教育

【高校受験2016】大阪府公立高校、前・後期選抜を一本化

 大阪府教育委員会が11月27日に発表した、平成28年度大阪府公立高等学校募集要項によると、前期および後期入学者選抜を、後期入学者選抜の時期に原則一本化し、「一般入学者選抜」として3月10日に実施する。

Yahoo!きっず流行語大賞…1位に人気のダンスネタがランクイン 画像
教育

Yahoo!きっず流行語大賞…1位に人気のダンスネタがランクイン

 ヤフーが提供する子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」は12月2日、2015年を振り返る「きっず流行語大賞2015」および「きっず検索ランキング2015」を発表した。流行語大賞の1位には「踊る授業シリーズ」で人気の「本能寺の変」が選ばれた。

サンタさんを追いかけよう!Googleが2015年も特設サイトオープン 画像
教育

サンタさんを追いかけよう!Googleが2015年も特設サイトオープン

 Googleは12月1日、サンタクロースを追いかけるサイト「Google Santa Tracker」を公開した。サンタさんの出発までカウントダウンが行われているほか、サンタクロースがこれまでどのように過ごしていたかがわかる動画が公開されている。

デジタル教科書「無償であるべき」、文科省にDiTTが回答 画像
教育

デジタル教科書「無償であるべき」、文科省にDiTTが回答

 デジタル教科書教材協議会(DiTT)は11月30日、文部科学省の検討会議による「デジタル教科書に関する検討の視点」に対し、回答案を公表した。デジタル版教科書の情報量については「紙の教科書と同程度」とし、紙の教科書と同様に「無償であるべき」との考えを示している。

東大・京大・医学部生が受験に使った書籍と利用法とは?Z会調べ 画像
教育

東大・京大・医学部生が受験に使った書籍と利用法とは?Z会調べ

 Z会は、東大・京大・医学部に通う大学生を対象に行ったアンケート「高校生・大学受験生のときに使った参考書について」の結果を大学受験情報サイトZ-wikiに掲載した。大学別、科目別に、使用した書籍名、使った感想、利用方法を知ることができる。

厚労省がインフルエンザ特集、予防のポイント…EXILE黒木インタビューも 画像
教育

厚労省がインフルエンザ特集、予防のポイント…EXILE黒木インタビューも

 厚生労働省の広報誌「厚生労働」12月号が12月1日発売した。暮らしに密着した施策や情報を紹介しており、特集は「家族みんなで備えるインフルエンザ」。ワクチン接種や予防のポイントを大人、子ども・乳幼児別に紹介している。EXILEの黒木啓司のインタビューも掲載。

東京ガスの小学生親子向け料理教室、1-2月は「中華まん」など 画像
教育

東京ガスの小学生親子向け料理教室、1-2月は「中華まん」など

 東京ガスは、幼児・小学生とその保護者を対象とした料理教室「キッズ イン ザ キッチン」の2016年1月・2月開催分についてホームページに掲載、1月開催分の申込受付を開始した。「親子クラス」と「子どもクラス」の2コースを東京ガス料理教室19か所で開催する。

フェリシモ、個性を表現できる新しい積み木「KUUM」発売 画像
教育

フェリシモ、個性を表現できる新しい積み木「KUUM」発売

 フェリシモは12月1日より、個性を表現できる新しい積み木「KUUM(クーム)」のWeb販売を開始した。36種類の形状と36色の配色、自然からヒントを得た12のストーリーで構成された、天然ブナ材のデザイン積み木だ。

受講目的や学習状況で冬期講習を検索・比較…塾ナビが特集公開 画像
教育

受講目的や学習状況で冬期講習を検索・比較…塾ナビが特集公開

 イトクロは12月1日、学習塾・予備校ポータルサイト「塾ナビ」にて「冬期講習特集2015」を公開した。受講目的や学習状況に合わせて冬期講習を検索・比較できる。

【冬休み】ワークショップ盛りだくさん、キッズプラザ大阪のクリスマス12/19-25 画像
教育

【冬休み】ワークショップ盛りだくさん、キッズプラザ大阪のクリスマス12/19-25

 キッズプラザ大阪は12月19日から25日まで、クリスマスイベント「Kids Plaza Osaka X'mas PARTY PARTY」を開催する。期間中はクリスマスにちなんだプログラムを用意し、12日と18日はプレイベントとしてクッキーやオーナメント作りなどを行う。

パート主婦の働き方、7割が「103万・130万の壁」を意識 画像
教育

パート主婦の働き方、7割が「103万・130万の壁」を意識

 ライフネット生命保険は12月1日、パート主婦の働き方に関する意識調査の結果を発表した。調査の結果、パートをしている主婦は7割以上が年収を制限しながら働いていることがわかった。

【大学受験2016】受験生は要注意、降雪ピーク2月後半~3月初 画像
教育

【大学受験2016】受験生は要注意、降雪ピーク2月後半~3月初

 ウェザーニューズは12月1日、今冬の降雪傾向を発表した。降雪のピークは年末年始と2月後半から3月初めと予想。高校の入試時期は2月から3月下旬、国公立大学の2次試験が2月下旬から実施されるなど、受験シーズンまっただ中のため交通機関の影響などが心配される。

DiTT、子どもと大人の視点で「2045年未来の教室」を考えるアイデアソン 画像
教育

DiTT、子どもと大人の視点で「2045年未来の教室」を考えるアイデアソン

 デジタル教科書教材協議会(DiTT)は、子どもと大人それぞれの視点で未来の学びを考えるイベント「2045年未来の教室を考えるアイデアソン」を開催する。子どもの部は2016年1月31日、大人の部は2月7日にドコモ・イノベーションビレッジにて実施。参加費は無料。

人口減少時代を支えるのは幼児期からの能力開発…厚労省が報告書 画像
教育

人口減少時代を支えるのは幼児期からの能力開発…厚労省が報告書

 厚生労働省は12月1日、「平成27年度雇用政策研究会報告書」を公表した。人口減少下での安定成長を目指すためには、幼児期からの能力開発が重要であると明記。幼児期の能力形成や学校教育による基礎能力の向上が、人材投資の生産性を高めるとしている。

漢字か仮名か、送り仮名は? 文章作成サポート「用語辞典」リリース 画像
教育

漢字か仮名か、送り仮名は? 文章作成サポート「用語辞典」リリース

 ロゴヴィスタは、「三省堂 必携用字用語辞典 第六版」iOS版を11月27日発売した。漢字で書くか、かなで書くか、送り仮名はどうするかなど、実際の書き表し方がすぐわかるよう工夫された、文章を書くのに適した用字・用語辞典となっている。

学費と知名度でパリに軍配、QS学生たちに良い都市ランキング…東京も上位に 画像
教育

学費と知名度でパリに軍配、QS学生たちに良い都市ランキング…東京も上位に

 世界大学評価機関の「Quacquarelli Symonds(QS)」が、「学生たちにもっとも良い都市ランキング2016」を発表した。日本からは「東京」が総合評価3位にランクイン。1位にはテロの影響が注目される「パリ」が選ばれた。

オンライン×通学で3か月で英語が話せる「レアジョブ本気塾」 画像
教育

オンライン×通学で3か月で英語が話せる「レアジョブ本気塾」

 オンライン英会話サービス事業を運営するレアジョブは、通学制の指導塾形態をとるオフラインセッションとオンライン英会話を組み合わせた英語学習プログラム「3カ月で英語が話せる!レアジョブ本気塾」の提供を開始する。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 96
  8. 97
  9. 98
  10. 99
  11. 100
  12. 101
  13. 102
  14. 103
  15. 104
  16. 105
  17. 106
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 101 of 120
page top