昨年11月よりGMジャパンから販売が開始された6代目シボレー『カマロ』。日本へは新開発の2リットルターボエンジンを搭載する「LT RS」と「コンバーチブル」、そして、6.2リットルV型8気筒エンジンのハイパフォーマンスモデル、「SS」が導入されている。
マセラティ初のクロスオーバーSUV、『レヴァンテ』のハードコアモデルとなる『レヴァンテGTS』市販型最終プロトタイプを、スウェーデン北部の市街地でスクープした。
トヨタは、3月6日、ジュネーブモーターショーにおいて、「トヨタのアイコン的スポーツカーの復活を示唆する現代版レーシングコンセプト」を初公開するとアナウンスした。
このスタイルを見ていろいろなクルマを想像している人が多いと思う。軽自動車のSUVとして大ヒットした『ハスラー』の大型版と思う方もいるだろうし、MINI『クロスオーバー』を小っちゃくした感じに見える人もいるだろう。
FCAジャパンは、アルファロメオ『ジュリア』にスポーツ性能を強化した初の限定モデル「クアドリフォリオ・カルボニオ」を設定し、2月24日より販売を開始する。
コードネーム「G20」と呼ばれる、BMWの主力セダン『3シリーズ』次世代型プロトタイプが、寒冷気候テストのため豪雪のスカンジナビアに現れた。カモフラージュは厳重だが、フロントバンパーのエアダクト、ルーフラインは『5シリーズ』に酷似している印象だ。
メルセデスベンツは2月13日、スイスで3月に開催されるジュネーブモーターショー2018において、メルセデス『マイバッハSクラス』の改良新型モデルを初公開すると発表した。
2017年、ロールスロイスの日本市場での登録台数は225台で、2016年の223台とほぼ同数を記録。しかし、昨年はファントムの販売がなかったことから、他モデルが増加したことになる。そこでこういった要因や、同社の日本市場への取り組みなどについて話を聞いた。
プジョー・シトロエン・ジャポンは、DSブランドのコンパクトカー『DS3』ハッチバックモデルに特別仕様車「パルテノン」を設定、全国のDSストアなどで2月13日より50台限定で先行販売を開始する。
フィアットは、米国で開催中のシカゴモーターショー2018において、フィアット『500』の2018年モデルを初公開した。
新型『Aクラス』を発表したばかりのメルセデスベンツだが、早くもその派生車種となるセダンの高性能モデル『AMG A35セダン』をスクープすることに成功した。
BMW 『X1』に試乗するのはこれが3度目。ただし、一度として同じグレードには乗っていない。今回試したのは「sDrive18i」といういわゆるエントリーグレードのモデルだ。
メルセデスベンツの高性能車部門、メルセデスAMGは、『GT』に間もなく、新たなモデルを設定すると発表した。
フォルクスワーゲンは、新型『トゥアレグ』を3月23日、中国北京市で初公開すると発表した。
アウディのフラッグシップスポーツモデルが『R8』だ。そして、そのオープンモデルが去年6月に販売開始された「R8スパイダー」である。ハニカムグリルをLEDリヤコンビネーションライトの間に装着して、クーペとは異なる表情を演出している。
キャデラック『XT5クロスオーバー』は、『SRXクロスオーバー』の後継モデルとして2017年にデビューしたミドルサイズラグジュアリーSUVだ。
BMWのコンパクト・クロスオーバーSUV『X3』第3世代への投入が確実視されている、電気自動車(EV)SUV『iX3』市販型プロトタイプをフルヌードの状態で激写した。BMWのSUVとしては、『X5』にプラグインハイブリッドの設定はあるが、EVの投入は初となる。
グッドイヤーのオールシーズンタイヤ「Vector 4 Seasons Hybrid」を軽自動車で試してみた
『SQ5』は、アウディが販売するプレミアムミッドサイズSUVである「Q5」シリーズのトップスポーツバージョン。2017年10月にフルモデルチェンジされ全国で販売されている。
トヨタのCセグメントハッチバック、『オーリス』後継モデルが豪雪のスカンジナビアをテスト走行する姿を、ビデオが初めて捉えた。身も凍る摂氏マイナス20度の中、アイスバーンをしっかりと走る様子が見られる。
ポルシェ『911ターボ』次期型(992型)が、豪雪のスカンジナビアで寒冷気候テストを開始した。ほぼフルヌードで現れたのは2度目だが、今回はより鮮明にその姿を捉えることに成功した。