「カーオーディオ・素朴な疑問」Part1 スピーカー編 “デッドニング”って何? やらないとダメ? | Push on! Mycar-life

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part1 スピーカー編 “デッドニング”って何? やらないとダメ?

運転中に音楽を聴いているドライバーは多いが、音響システムの換装が実行されるケースはそれほど多くない。その一因は、「分かりづらいから」ではないだろうか。当連載ではその払拭を目指して展開している。毎回、カーオーディに関する「?」の答を解説している。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
「デッドニング」の施工例(製作ショップ:サウンドクオリティー<千葉県>)。
  • 「デッドニング」の施工例(製作ショップ:サウンドクオリティー<千葉県>)。
  • 「デッドニング」用部材の一例(フェリソニ・C-1)。
  • 「デッドニング」の施工例(使用部材:フェリソニ・DM-0.2)。

運転中に音楽を聴いているドライバーは多いが、音響システムの換装が実行されるケースはそれほど多くない。その一因は、「分かりづらいから」ではないだろうか。当連載ではその払拭を目指して展開している。毎回、カーオーディに関する「?」の答を解説している。

◆「スピーカー交換」にコストがかかるのは、ドアの音響的な状態を上げる必要があるから!

まずは、「スピーカー」に関連した「分かりづらい」ポイントを説明している。前回からは「スピーカー交換」には製品代以外に費用がかかるのはなぜなのかを解説し始め、まずはスピーカーの取り付けには「インナーバッフル」というパーツが必要であると解説した。それに引き続いて当回では、「デッドニング」という作業工程も行う必要があることについて深掘りしていく。

まず「デッドニング」とは何なのかというと、これはすなわち「クルマのドアの音響的なコンディションを上げるための作業」だ。

当作業が必要となる理由は以下のとおりだ。前回の記事でも触れたとおり、カー用のスピーカーはスピーカーユニットが裸の状態で売られている。対してホーム用のスピーカーはスピーカーユニットが箱に組み付けられて完成型となっている。そしてこの箱も当然ながら、スピーカーの一部だ。

で、カーオーディオではクルマのドアがスピーカーボックスの役割を果たす。しかしクルマのドアはスピーカーとしては設計されてはいないので、音響的なコンディションが良くない。なので「スピーカー交換」では、その良くない状況を改善する工程も踏ままれることとなる。

◆ドアの音響的なコンディションを上げるには、「デッドニング」の実行が不可欠!

というわけでドアの音響的なコンディションを上げるにはまず、前回の記事にて説明した「インナーバッフル」の使用が必須となる。なおこれはワンオフするとベストだが、市販品を使うという手もある。そうすれば、ある程度費用を抑制できる。

そしてもう1つ、ドアの音響的なコンディションを上げるために不可欠な工程が存在している。それが、「デッドニング」だ。

ちなみに「デッド」という英単語には、「響きにくい」という意味もある。例えば反響音が少ない部屋のことは「デッド」だと言われたりする。そしてその対義語は「ライブ」だ。なので音が響きやすい部屋のことは、「ライブ」だと言われたりする。

で、「デッドニング」ではまさしく、ドア内部を「響きにくくする作業」が主に行われていく。ゆえに「デッドニン」と呼ばれているのだ。

とはいえ、それ以外の作業もさまざま行われることとなる。なので「デッドニング」のことは、「ドアチューニング」とも呼ばれている。この呼び方の方が、実情に即していると言って良い。

◆「デッドニング」では鉄板の共振を抑える作業が中心に。そしてさらには…

では、「デッドニング」ではどのようなことが行われるのかを詳しく説明していこう。まずは、ドア内部の鉄板の共振を抑制する作業がさまざま実行されることになる。

というのもドア内部の鉄板は薄く、鉄でできているとはいえ強度はそれほど高くない。なので、スピーカーの裏側から放たれる音エネルギーにより簡単に共振してしまう。で、共振するとビビリ音が発生し、その音がスピーカーの表側から放たれる音を濁す。なので制振材や吸音材が用いられ、鉄板が共振しにくくなるように作業が施されていく。

またドア内部のメンテのために鉄板には「サービスホール」と呼ばれる穴が空いているケースが少なくないが、そうであればその穴を塞ぐ作業も実行される。そうすることでドア内部の密閉性が上がり、スピーカーボックスとしてのポテンシャルが高まる。

それ以外では、スピーカーの真裏にて吸音処理が施されたり、パネルと鉄板の接合部分のガタツキが是正されたり、音漏れが防止されたりといろいろな作業が実行される。

ところで、「デッドニング」はライトに行っても良い。スピーカーの性能を十二分に引き出したいと思ったら手厚く行った方がベターだが、「スピーカー交換」時のコストをできる限り抑えたいと思うのであれば、それを最小限の内容にとどめるのはアリだ。覚えておこう。

今回は以上だ。次回以降も「スピーカー」に関する「?」の答を解説していく。お楽しみに。

[カーオーディオ・素朴な疑問]スピーカーの“デッドニング”って何? やらないとダメ?

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top