[音響機材・チョイスの“勘どころ”]Part2「メインユニット編」 図抜けて“調整能力”が高いモデルがある!? | Push on! Mycar-life

[音響機材・チョイスの“勘どころ”]Part2「メインユニット編」 図抜けて“調整能力”が高いモデルがある!?

愛車のサウンドシステムをバージョンアップさせることに興味を抱くドライバー諸氏に向けて、その思いを叶えようとするときに役立つ情報を多角的に発信している当コーナー。現在は、「AV一体型ナビ」のチョイスの“勘どころ”を解説している。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
『サイバーナビ』が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ<大阪府>)。

愛車のサウンドシステムをバージョンアップさせることに興味を抱くドライバー諸氏に向けて、その思いを叶えようとするときに役立つ情報を多角的に発信している当コーナー。現在は、「AV一体型ナビ」のチョイスの“勘どころ”を解説している。

さて、ここまで説明してきたとおりオーディオユニットとして「AV一体型ナビ」を選ぼうとするときには、着目すべきポイントが3つある。「サブウーファー出力の装備」、「プリアウトの装備」、「サウンドチューニング能力の高さ」、これらなのだが、実をいうと「サウンドチューニング能力の高さ」については、図抜けて高いポテンシャルを保持する機種が1つある。それは、カロッツェリアの『サイバーナビ』だ。

そうであるポイントはズバリ、「ネットワークモードに対応していること」だ。当モードを選択すると、フロントスピーカーがセパレート2ウェイスピーカーであった場合にツイーターとミッドウーファーの個別制御を行える。これが音に効く。そしてこのような運用法が可能な「AV一体型ナビ」は、現行モデルでは当機をおいて他にない。

「ネットワークモード」の特長をさらに詳しく説明していこう。普通「AV一体型ナビ」は内蔵パワーアンプを4ch分装備していて、その4chを使いフロントスピーカーの左右とリアスピーカーの左右を鳴らす。しかし『サイバーナビ』にて「ネットワークモード」を選択する際には、その4ch分の出力の1つ1つをフロントスピーカーの左右のツイーターと左右のミッドウーファーの計4スピーカーに個別にあてがえるようになる。

結果リアスピーカーは鳴らせなくなるが、そのかわりツイーターとミッドウーファーの駆動力が上がりかつ、各スピーカーを個別に制御できるようになる。まず『サイバーナビ』内のプロセッサーに搭載されている「クロスオーバー」という機能で使用するスピーカーにとってベストな信号の帯域分割を行えて、その上でそれぞれの信号に対して「タイムアライメント」という機能を効かせられるのだ。

このようなことができるようになると音に効く理由は以下のとおりだ。クルマではツイーターとミッドウーファーが異なる場所に取り付けられることが多いので、ツイーターとミッドウーファーとを「1つのスピーカー」として扱うことには無理が生じる。しかし個別にコントロールできるようになれば、それぞれが置かれた状況に応じたベストなサウンドチューニングを実行できる。かくして最終的なサウンドクオリティを一層高められるのだ。

なお『サイバーナビ』には利点が他にもある。それらについては次回の記事にて説明していく。乞うご期待。

[音響機材・チョイスの勘どころ]メインユニット…図抜けて“調整能力”が高いモデルがある!?

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top