[プロセッサー活用]クロスオーバー…スピーカーの役割分担を管理 | Push on! Mycar-life

[プロセッサー活用]クロスオーバー…スピーカーの役割分担を管理

カーオーディオでは、サウンドチューニング機能が搭載されたメカである「プロセッサー」が活躍する。当連載では、その扱い方をレクチャーしている。今回からは新章に突入し、「クロスオーバー」について説明していく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事

カーオーディオでは、サウンドチューニング機能が搭載されたメカである「プロセッサー」が活躍する。当連載では、その扱い方をレクチャーしている。今回からは新章に突入し、「クロスオーバー」について説明していく。

最初に、「クロスオーバー」とはどんな機能なのかを説明しよう。これはズバリ、「音楽信号の“帯域分割”を行う機能」だ。

なお、「クロスオーバー」は2タイプある。1つは、フロントスピーカーとサブウーファー間の設定しか行えないもので、もう1つは、フロントスピーカーの1つ1つとサブウーファーに対して個別に設定できるものだ。

ところで、ベーシックな「メインユニット」に搭載されている「プロセッサー」には、「クロスオーバー」は積まれていない場合が多い。前回までの記事にて説明してきた「イコライザー」は、ベーシックなメインユニットにも何らかは積まれている。しかし「クロスオーバー」はある程度高度な「プロセッサー」にしか搭載されていないのだ。

ちなみに、メインユニットに「サブウーファー出力」という機能が備わっていれば、フロントスピーカーとサブウーファー間でしか設定できないタイプの「クロスオーバー」が搭載されている可能性がぐっと高まる。

一方、高度な「AV一体型ナビ」に搭載されている「プロセッサー」や外付けタイプの「プロセッサー」には、フロントスピーカーの1つ1つとサブウーファーに対して設定できるタイプの「クロスオーバー」が積まれている。

というわけで、2タイプある「クロスオーバー」のそれぞれの使い方を順に説明していこうと思うのだが、その前に、「クロスオーバー」が搭載されていないメインユニットにて「パワードサブウーファー」を鳴らそうとする場合の対処法から紹介しておきたい。「パワードサブウーファー」には大抵、簡易的な「クロスオーバー」が搭載されている。それを使えば、メインユニットに「クロスオーバー」が搭載されていなくても、ある程度は超低音の鳴り方をコントロ-ル可能だ。

なお逆に、メインユニットに「クロスオーバー」が搭載されている場合には、パワードサブウーファーの「クロスオーバー」は使用する必要がなくなる。「クロスオーバー」を2重にかけるのはNGだ。

さて、その詳細な設定方法は次回の記事にて解説する。パワードサブウーファーの導入を考えているドライバーは特に、お読み逃しのなきように。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top