[低予算カーオーディオ]デッドニングには“コツ”がある…期待どおりの効果 | Push on! Mycar-life

[低予算カーオーディオ]デッドニングには“コツ”がある…期待どおりの効果

「カーオーディオを楽しむにはお金がかかる…」、そう思われがちだが実は、予算ゼロ円またはそれに準じた低コストでできることがさまざまある。当特集ではその1つ1つを紹介している。今回は「デッドニング」を自分で行う場合のコツを紹介していく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
ドアチューニングキット(デッドニングキット)の一例(オーディオテクニカ・AT-AQ474)。
  • ドアチューニングキット(デッドニングキット)の一例(オーディオテクニカ・AT-AQ474)。
  • ドアチューニングキット(デッドニングキット)の一例(オーディオテクニカ・AT-AQ405)。
  • ドアパネルを固定してある隠しネジを外しているところ。
  • ドアパネルを外す作業は、とにもかくにも慎重に行いたい。
  • ドア内部にビニールシートが貼られている状態の一例。
  • ビニールシートを外すと、ブチルゴム(黒い部分)がドアに残る。「デッドニング」の完成度を上げるには、これをキレイに取り除く必要がある。
  • 制振材の一例(フェリソニ・DM-0.2)。

「カーオーディオを楽しむにはお金がかかる…」、そう思われがちだが実は、予算ゼロ円またはそれに準じた低コストでできることがさまざまある。当特集ではその1つ1つを紹介している。今回は「デッドニング」を自分で行う場合のコツを紹介していく。

◆「デッドニング」は、自分でやっても効果が得られやすい!?

「デッドニング」とは、クルマのドア内部の音響的なコンディションを整える作業のことを指す。なお、「デッドニング」は奥深い。細かくは理論がさまざまあり、そして実際の作業においては経験がモノを言う。ゆえにより良い効果を得たいと思うのなら、プロに任せた方が確実だ。

その一方で、自分でやって楽しめる項目であることもまた事実だ。なぜなら“切った貼った”の改造が必要なく配線作業も不要なので、作業そのものの難易度はスピーカー交換等と比べて低めだ。そして何らかの効果は必ず得られる。つまり、やり甲斐を得やすいという側面も確かにあるのだ。また、部材の購入量を抑えれば(作業内容を軽めにとどめれば)、案外コストもかかりにくい。

ただし失敗も有り得る。なので今回は、失敗しないための基本的なコツを紹介していく。

まず、大前提が1つある。それは「左右で施工内容を同一にすること」だ。

ステレオ再生とは、音楽を2つのchに分けて録音しそれを左右の2本のスピーカーで再生して演奏を立体的に再現しようとするものだが、そのメカニズムを正しく発動させるには、左右のスピーカーがまったく同じものでなくてはならない。スピーカーユニット、ボックスの形・大きさ・内部構造等々、すべてイコールでなければ、ステレオの効果は正確に得られない。

◆左右のドア内部のコンディションはイコールであるべき!

カーオーディオでもそれは同じだ。クルマの場合はドアがスピーカーボックスの役目を負うので、左右のドア内部の状況が異なるとステレオ再生の大前提が崩れてしまう。そうならないために、切り出す部材の形と貼る位置は左右でまったく同じにしなくてはならないのだ。

なお左右の部材の形は、鏡で映したような関係性にする必要がある。なので片方の部材を切り出したら、反対側の同位置に貼る部材はその裏紙を型紙にして、そしてその型紙を裏返しにして使おう。そうすれば、反対側のドアに貼る部材は「鏡に映した状態」の形となる。

次いでその他のポイントは、作業手順に沿って説明していく。まず1つ目のポイントは「ドアパネルを慎重に外すこと」だ。ドアパネルを破損してしまえばむしろコストは多くかかる。そうならないように、慎重に作業するべきなのだ。

例えばドアパネルの固定には、隠しネジが使われていることも多い。それに気づかず無理に力を加えれば、パネルにダメージを与えかねない。なので最初にネットで検索するなどして愛車のドアパネルがどのような構造にて固定されているかを調べ、その情報に基づいて慎重にパネルを外していこう。

ちなみにこの作業は、場数をこなさないと上手くならない。慣れないうちはとにかく慎重に行おう。

◆鉄板を根気よくキレイにすることで、完成度が高まる!

続いて2つ目のポイントは、「ビニールシートを接着しているブチルゴムをキレイに除去すること」だ。ドア内部のパネルにはメンテナンス用の穴(サービスホール)が開けられていて、そこから雨水が入り込まないようにビニールシートが貼られていることが多い。なのでドア全体に「デッドニング」作業を施そうとする際には、それを取り除く必要性が生じる。

で、このビニールシートはほぼすべてブチルゴムで接着されている。なのでビニールシートのみならず、これも完全に取り除こう。それを怠ると「デッドニング」のための部材の定着が甘くなる。まずはヘラやガムテープを使って取り除き、あらかた除去できたらブレーキクリーナー等を使ってキレイにしよう。

そして3つ目のポイントは、「鉄板全体の“脱脂”を入念に行うこと」だ。ブチルゴムの除去にとどまらず、鉄板全体から脂分や汚れを取り除こう。そうしないとやはり、部材が剥がれやすくなる。

なお「デッドニング」にはその他にもコツがさまざまある。それらについては次回に詳しく解説する。乞うご期待。

太田祥三|ライター
大学卒業後、出版社に勤務し雑誌編集者としてキャリアを積む。カー雑誌、インテリア雑誌、そしてカーオーディオ専門誌の編集長を歴任した後、約20年間務めた会社を退職しフリーに。カーオーディオ、カーナビ、その他カーエレクトロニクス関連を中心に幅広く執筆活動を展開中。ライフワークとして音楽活動にも取り組んでいる。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top