簡単操作でガラリと変わる!? 「サウンドチューニング」実践講座! Part1 ベーシック編 その2「フェーダー」の使い方 | Push on! Mycar-life

簡単操作でガラリと変わる!? 「サウンドチューニング」実践講座! Part1 ベーシック編 その2「フェーダー」の使い方

カーオーディオのメインユニットには、何らかのサウンドチューニング機能が備えられている。当連載では、その使い方を1つ1つ紹介していこうと試みている。まずは、廉価なモデルにも必ず搭載されている超基本機能の使い方から解説している。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
『ダイヤトーンサウンドナビ』の「バランス」と「フェーダー」の設定画面。

カーオーディオのメインユニットには、何らかのサウンドチューニング機能が備えられている。当連載では、その使い方を1つ1つ紹介していこうと試みている。まずは、廉価なモデルにも必ず搭載されている超基本機能の使い方から解説している。

今回は、「フェーダー」という機能について説明する。まずは当機能が何のためのものなのかを紹介しよう。当機能はズバリ、「フロントスピーカーとリアスピーカーの音量バランスを整えるための機能」だ。

なおこれは、デフォルトの状態では「5:5」に設定されているはずだ。そうであればつまり、フロントスピーカーもリアスピーカーも同様の音量で鳴らされている。しかし後席に人を乗せていないときには、その状態はベストではない。ではどのようにすれば良いのかと言うと…。

答は「10:0でフロント」、だ。そしてその理由も至ってシンプルだ。「音楽が後ろから聴こえてくる必要がないから」だ。例えば、コンサート会場では音楽は前方から聴こえてくる。わざわざ後方にスピーカーが立てられることはまずない。ステージから聴こえてくれば良いのだ。クルマの中でも同様だ。音楽は目の前から聴こえてくればOKだ。

さらに言うと、車内で再生される音楽ソースのほとんどは「ステレオ音源」だ。前回の記事の中でも説明したとおりこれは、演奏を左右のchに分けて録音し、それを左右のスピーカーで再生することで音楽を立体的に再現しようとするものだ。つまり録音されている音は2種類しかないのだから、スピーカーも左右に1組ずつあれば良い。にもかかわらずフロントスピーカーとリアスピーカーの両方を鳴らしてしまうと、左右の音がそれぞれダブって聴こえてくる。そうなると、「ステレオ効果」が正しく発揮されにくくなる。

ダブって聴こえると各スピーカーから音が出ていることが分かりやすくなる。しかし「ステレオ効果」が正しく発揮されるときにはむしろスピーカーの存在感は消え、ただサウンドステージが目の前に広がる。音がダブって聴こえると、このような聴こえ方になりにくい。

ちなみに「フェーダー」は写真のように、「バランス」と一緒に調整するようになっている場合が多い。なのでセットで使おう。前回説明したように「バランス」は少々助手席側に振り、その上で「フェーダー」を「10:0」でフロントにセットしてみよう。これだけでも、聴こえ方が大きく変わってくるはずだ。

ところで「フェーダー」ではもう1つ、スペシャルな使い方もできる。それについては次週に紹介する。お楽しみに。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top