カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! NISSAN X-TRAIL(オーナー・伊藤寛人さん) by  LEROY(ルロワ) 前編 | Push on! Mycar-life

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! NISSAN X-TRAIL(オーナー・伊藤寛人さん) by  LEROY(ルロワ) 前編

クルマの乗り換えをきっかけに本格的なカスタムインストールを投入した伊藤さん。ラゲッジにはフラット+魅せるデザインを取り入れることがテーマ。インストールを手がけた愛知県のLEROY(ルロワ)がアイデアと技術を駆使したデザインを見てみよう。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!!  NISSAN X-TRAIL(オーナー・伊藤寛人さん) by  LEROY(ルロワ) 前編
  • カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!!  NISSAN X-TRAIL(オーナー・伊藤寛人さん) by  LEROY(ルロワ) 前編
  • クルマ購入と同時に始めたオーディオインストール。ショップのデモカーや友人のオーディオカーを見てプランを練った。
  • 左右シンメトリーな美しいデザイン。パワーアンプ2台とサブウーファー、プロセッサーを整然と配置したレイアウトが美しい。
  • 外周部分はラゲッジに合わせているものの、コーナー部にアールを付けたり逆アールを付ける異形デザインを採用した。
  • 大型パワーアンプは部分的にオーディオボードの下に隠すという高度なデザイン処理を施して立体感を強調する。
  • プロセッサーの上にはアクリル部を飛び出してショップロゴを配置。ユニットと周囲のデザインを計算した処理が光る。
  • サブウーファーにはモレルのウルティマTi104をチョイス。フロントスピーカーとブランドを統一することでサウンドをまとめた。
  • オーディオボードの外周部を見るとエグリられたように一段落とし込んだ外枠が見える。フラットなデザインに変化を与えるポイントだ。

クルマの乗り換えをきっかけに本格的なカスタムインストールを投入した伊藤さん。ラゲッジにはフラット+魅せるデザインを取り入れることがテーマ。インストールを手がけた愛知県のLEROY(ルロワ)がアイデアと技術を駆使したデザインを見てみよう。

◆異形デザインのオーディオボードは各ユニットが融合する処理が見どころ

クルマ購入と同時に始めたオーディオインストール。ショップのデモカーや友人のオーディオカーを見てプランを練った。クルマ購入と同時に始めたオーディオインストール。ショップのデモカーや友人のオーディオカーを見てプランを練った。

「クルマ購入と同時に始めたオーディオインストール。ショップのデモカーや友人のオーディオカーを見てプランを練った。」

左右シンメトリーな美しいデザイン。パワーアンプ2台とサブウーファー、プロセッサーを整然と配置したレイアウトが美しい。左右シンメトリーな美しいデザイン。パワーアンプ2台とサブウーファー、プロセッサーを整然と配置したレイアウトが美しい。

「左右シンメトリーな美しいデザイン。パワーアンプ2台とサブウーファー、プロセッサーを整然と配置したレイアウトが美しい。」

外周部分はラゲッジに合わせているものの、コーナー部にアールを付けたり逆アールを付ける異形デザインを採用した。外周部分はラゲッジに合わせているものの、コーナー部にアールを付けたり逆アールを付ける異形デザインを採用した。

「外周部分はラゲッジに合わせているものの、コーナー部にアールを付けたり逆アールを付ける異形デザインを採用した。」

エクストレイルに乗り換えたのを機会にオーディオのフルリメイクを実践したオーナーの伊藤さん。一気に手の込んだカスタムを投入したが、最初に注目したカスタムポイントはなんと言ってもラゲッジだ。異形デザインのオーディオボードや、凹凸を駆使した造形。さらにはユニットのレイアウトやカラーリングなど、細部まで徹底したこだわった作り込みが光る。左右にモスコニのパワーアンプであるZERO4をビルトイン。中央部の奥にはヘリックスのプロセッサー、さらに中央部手前にはモレルのサブウーファーをレイアウトする完全左右対称のデザインを採用した。

オーナーがデザイン上で特にこだわったのはカラーリングだ。以前乗っていたクルマのボディカラーが大好きなブルーだったことから、自らのイメージカラーをブルーに決めて、新しいクルマでもどこかにイメージカラーを入れることをオーダーした。しかし単にブルーを多用するデザインではなく、あえてホワイトのベースにブルーのアウトラインを加えることで、一層ブルーの印象を強くしたのがこのインストールの見どころ。

またラゲッジいっぱいに広がるオーディオボードは各コーナー部分に丸みを持たせた凝ったデザイン。加えて後端部分の中央部は逆アールを使って尖り形状を作るなど、変化に富んだ外周デザインが独特な印象を持つ。そんなボードと各ユニットを見事に融合させたカスタムデザインを完成させている。アクリル、人工スエードと積層した奥行きのあるデザインも個性的なムードを作っている。

◆ひとつひとつのユニット形状に合わせてレイアウト&インストール処理を実施

大型パワーアンプは部分的にオーディオボードの下に隠すという高度なデザイン処理を施して立体感を強調する。大型パワーアンプは部分的にオーディオボードの下に隠すという高度なデザイン処理を施して立体感を強調する。

「大型パワーアンプは部分的にオーディオボードの下に隠すという高度なデザイン処理を施して立体感を強調する。」

プロセッサーの上にはアクリル部を飛び出してショップロゴを配置。ユニットと周囲のデザインを計算した処理が光る。プロセッサーの上にはアクリル部を飛び出してショップロゴを配置。ユニットと周囲のデザインを計算した処理が光る。

「プロセッサーの上にはアクリル部を飛び出してショップロゴを配置。ユニットと周囲のデザインを計算した処理が光る。」

サブウーファーにはモレルのウルティマTi104をチョイス。フロントスピーカーとブランドを統一することでサウンドをまとめた。サブウーファーにはモレルのウルティマTi104をチョイス。フロントスピーカーとブランドを統一することでサウンドをまとめた。

「サブウーファーにはモレルのウルティマTi104をチョイス。フロントスピーカーとブランドを統一することでサウンドをまとめた。」

各ユニットを最大限カッコ良く見せるためのインストールもこのクルマの特徴だ。その象徴的なデザイン処理がパワーアンプだ。大型アンプであるモスコニのZERO4をボードのサイドに縦置きでビルトインしているのだが、あえてフェイスパネル全面を見せず、奥側が絞り混まれたボードの形状に合わせて一部分をあえて隠している。こうすることでボードとパワーアンプとの一体感を出している。

さらに中央奥にインストールするのがヘリックスのプロセッサーであるDSP-PRO Mk2。ボードのトップ面から一段落とし込んだ部分にインストールすることで立体感を演出。さらにボード外周部のアクリルを伸ばし、ショップロゴを入れた処理とも重ね合わせることで、さらに奥行きを感じさせるインストールに仕上げた。

ラゲッジ後方にはモレルのサブウーファー・ウルティモTi104をインストール。両サイドのパワーアンプとバランスを取るように中央部にレイアウトされバランスも絶好。ボード後方の凸部のデザインともぴったりと合うデザインなのもよくよく計画されたカスタムインストールだと言うことがわかる。

◆ブルー系のピンストを加えるなど細部にまでセンス溢れるデザインを投入

オーディオボードの外周部を見るとエグリられたように一段落とし込んだ外枠が見える。フラットなデザインに変化を与えるポイントだ。オーディオボードの外周部を見るとエグリられたように一段落とし込んだ外枠が見える。フラットなデザインに変化を与えるポイントだ。

「オーディオボードの外周部を見るとエグリられたように一段落とし込んだ外枠が見える。フラットなデザインに変化を与えるポイントだ。」

ブルーとパープルのピンストライプを加えているのも、このラゲッジの特徴。わずかな処理ながら全体の雰囲気をぐっと高めている。ブルーとパープルのピンストライプを加えているのも、このラゲッジの特徴。わずかな処理ながら全体の雰囲気をぐっと高めている。

「ブルーとパープルのピンストライプを加えているのも、このラゲッジの特徴。わずかな処理ながら全体の雰囲気をぐっと高めている。」

カバーすればこのとおり荷物もガンガン積み込める仕様。しかしラゲッジ後端のオーナメント+周辺デザインは常に見せる演出。カバーすればこのとおり荷物もガンガン積み込める仕様。しかしラゲッジ後端のオーナメント+周辺デザインは常に見せる演出。

「カバーすればこのとおり荷物もガンガン積み込める仕様。しかしラゲッジ後端のオーナメント+周辺デザインは常に見せる演出。」

ラゲッジのデザインを見ると細部に渡ってさまざまなアイデアが駆使されているのがわかる。そのひとつがオーディオボードの立体デザインだ。ブルーの外周部や積層構造としたアクリルを使ってオーディオボードを立体的に仕上げている。さらにボードの外周部を見るとエグリ込んだデザイン処理を施しているのが見て取れる。ラゲッジをフラットに仕上げつつも、平面的なデザインになるのを避けるために気を配った処理となった。

さらにカラーリングで注目なのは両サイドのパワーアンプの前方から後方にかけて2本のピンストライプを加えている部分。ブルー+パープルの2本のラインを使ってアクセントを追加。イメージカラーであるブルーをさりげなく使うことで全体の統一感をしっかり引き出しているアイデアポイントだ。クルマが納車されて愛車と対面したオーナーもあまりのナチュラルさに気が付かなかったほど、しっくりとラゲッジデザインの一部に溶け込んでいた。

そしてもう一つのカスタムポイントはラゲッジ後端。フロア面を全体的にかさ上げ処理しているため、後方から見るとラゲッジに厚みを感じてしまう。そこで後端部にオーナメントをビルトインしてカスタム処理。さらに周囲にはT型の立体処理を加えているのも見どころ。このデザインはエクストレイルのコクピットにあるエアコンまわりのデザインをイメージしたもの。車内のデザインの統一感を細部にまで施し、クルマとしての完成度を高めたカスタムでもある。

ラゲッジにデザイン性豊かなカスタム処理を加えたオーナー。後編では憧れだった3ウェイスピーカーを投入したフロントステージを紹介するので要チェックだ。

《土田康弘》

特集

page top