カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA ALPHARD(オーナー・横田健太さん) by レジェーラ 前編 | Push on! Mycar-life

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA ALPHARD(オーナー・横田健太さん) by レジェーラ 前編

友人の影響でオーディオのインストールを開始したオーナーの横田さん。愛車であるアルファードの車内の使い勝手をスポイルすることなく狙った音質を得るために、各部に工夫満載のインストールを施した。製作したのは静岡県のレジェーラだ。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!!  TOYOTA ALPHARD(オーナー・横田健太さん) by レジェーラ 前編
  • カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!!  TOYOTA ALPHARD(オーナー・横田健太さん) by レジェーラ 前編
  • オーディオソンのAPBX8DSをラゲッジに積載した。脱着可能でラゲッジの使い勝手をスポイルしないのもオーナーの望み通り。
  • サブウーファーボックスの下には専用に製作したトレーを設置。ボックスをしっかりとラゲッジフロアに設置させる効果を引き出す。
  • ラゲッジに荷物を積載することを考えてサブウーファーは脱着可能にすることを選んだ。
  • ヘリックスのP-SIX DSP Mk2にはダイレクターを接続してコクピットでの操作性も確保している。
  • 助手席シート下のわずかな隙間にビルトインされているヘリックP-SIX DSP Mk2。
  • シート下に設置したDSPアンプの周囲にはウッドパネルを設置してユニットを保護することも忘れない。
  • 運転席下にはカロッツェリアのパワーアンプPRS-D8200をインストール。助手席以上の狭小スペースをうまく活用した例だ。

友人の影響でオーディオのインストールを開始したオーナーの横田さん。愛車であるアルファードの車内の使い勝手をスポイルすることなく狙った音質を得るために、各部に工夫満載のインストールを施した。製作したのは静岡県のレジェーラだ。

◆低音の重要性を友人から聞き脱着可能なウーファーボックスを設置

オーディオソンのAPBX8DSをラゲッジに積載した。脱着可能でラゲッジの使い勝手をスポイルしないのもオーナーの望み通り。オーディオソンのAPBX8DSをラゲッジに積載した。脱着可能でラゲッジの使い勝手をスポイルしないのもオーナーの望み通り。

「オーディオソンのAPBX8DSをラゲッジに積載した。脱着可能でラゲッジの使い勝手をスポイルしないのもオーナーの望み通り。」

サブウーファーボックスの下には専用に製作したトレーを設置。ボックスをしっかりとラゲッジフロアに設置させる効果を引き出す。サブウーファーボックスの下には専用に製作したトレーを設置。ボックスをしっかりとラゲッジフロアに設置させる効果を引き出す。

「サブウーファーボックスの下には専用に製作したトレーを設置。ボックスをしっかりとラゲッジフロアに設置させる効果を引き出す。」

ラゲッジに荷物を積載することを考えてサブウーファーは脱着可能にすることを選んだ。ラゲッジに荷物を積載することを考えてサブウーファーは脱着可能にすることを選んだ。

「ラゲッジに荷物を積載することを考えてサブウーファーは脱着可能にすることを選んだ。」

2台目のアルファードに乗り換えたのを機にオーディオのインストールを開始したオーナーの横田さん。きっかけとなったのは友人のクルマだった。その友人がプロショップでスピーカー交換をしたので音を聴かせてもらったところ、大好きな西野カナの声がすごく良くなったことに衝撃を受けたからだった。すぐさま友人の紹介で静岡県にあるプロショップ・レジェーラに向かいオーディオインストールの相談を開始したという。こうしてフロントスピーカーからサブウーファーまでのシステムデザインを決定してインストールを開始した。前編の今回はサブウーファーやプロセッサー、パワーアンプなどのインストールについて紹介していくこととしよう。

友人のクルマにも設置されていたことからシステムにサブウーファーを取り入れるのは最初から決めていたという。「サブウーファーは入れなきゃダメでしょ、と友人からもアドバイスされていたんです」。低音の大切さはインストールを始める前から知識としては知っていた。そこでラゲッジにはオーディソンのAPBX8DSを取り付けた。8インチ・サブウーファーをシールドボックスに収めたこのユニットは手軽に低音を増強できるモデルだ。またラゲッジにただ置くだけでは無く、ユニットを収めるサイズのトレーをワンオフして設置。ラゲッジフロアへの設置性を高めることで低音の響きを増している。またラゲッジの積載性を考えて移動や脱着可能な状態にしているのもクルマの使い勝手をスポイルしない工夫だ。

◆シート下の狭小スペースにDSPアンプをビルトインした苦心作

ヘリックスのP-SIX DSP Mk2にはダイレクターを接続してコクピットでの操作性も確保している。ヘリックスのP-SIX DSP Mk2にはダイレクターを接続してコクピットでの操作性も確保している。

「ヘリックスのP-SIX DSP Mk2にはダイレクターを接続してコクピットでの操作性も確保している。」

助手席シート下のわずかな隙間にビルトインされているヘリックP-SIX DSP Mk2。助手席シート下のわずかな隙間にビルトインされているヘリックP-SIX DSP Mk2。

「助手席シート下のわずかな隙間にビルトインされているヘリックP-SIX DSP Mk2。」

シート下に設置したDSPアンプの周囲にはウッドパネルを設置してユニットを保護することも忘れない。シート下に設置したDSPアンプの周囲にはウッドパネルを設置してユニットを保護することも忘れない。

「シート下に設置したDSPアンプの周囲にはウッドパネルを設置してユニットを保護することも忘れない。」

フロント3ウェイ+サブウーファーのシステムを組むことにしたオーナー。システムのキーワードのひとつになったのが具お系4ウェイをコントロールできるプロセッサーだった。しかしラゲッジをスポイルする取り付けはしたくない。そこで着目したのがフロントシート下のデッドスペースだった。

探ってみると助手席シート下にはわずかに空きスペースがあった。ここならプロセッサーをインストールできると考えてプランを開始。フロント3ウェイをドライブして、サブウーファーを含めた4ウェイのコントロールを可能にするために選んだのはヘリックスのDSPアンプであるP-SIX DSP Mk2だ。8チャンネルのDSPと6チャンネルの内蔵アンプを備える同モデルならば、サブウーファー用のアンプさえ追加すればオーナーの考えるフロント3ウェイ+サブウーファーをコントロールすることができる。

ユニットのインストールは当初の計画通り助手席シート下。わずかな空きスペースにラックを新設して周囲への干渉を配慮して設置。シートをスライドさせてもユニット本体はほとんど見えないほど奥まった位置にインストールされているのが写真からもわかる。まさにデッドスペースをフルに有効活用した例と言えるだろう。

◆精度の高いインストールが施され純正に溶け込む仕上がりが見どころ

運転席下にはカロッツェリアのパワーアンプPRS-D8200をインストール。助手席以上の狭小スペースをうまく活用した例だ。運転席下にはカロッツェリアのパワーアンプPRS-D8200をインストール。助手席以上の狭小スペースをうまく活用した例だ。

「運転席下にはカロッツェリアのパワーアンプPRS-D8200をインストール。助手席以上の狭小スペースをうまく活用した例だ。」

シート下に多くのユニットを収納することでインテリアを純正状態で使えるようにしたのもこのクルマの特徴。シート下に多くのユニットを収納することでインテリアを純正状態で使えるようにしたのもこのクルマの特徴。

「シート下に多くのユニットを収納することでインテリアを純正状態で使えるようにしたのもこのクルマの特徴。」

さらにデッドスペースの有効活用ワザは運転席下にも及んでいる。こちらはオーディソンのサブウーファーをドライブするためにカロッツェリアのパワーアンプ・PRS-D8200をインストール。サブウーファーをドライブするのにも十分な300W×2チャンネルの出力を備え、ブリッジ接続して使用して十分な駆動力を引き出した。

◆運転席下のデッドスペースにサブウーファー用アンプをビルトイン

取り付け面でもかなり苦労の跡が見られる。運転席下のスペースは非常に狭く、その隙間をギリギリで利用してパワーアンプをインストール。シート下の隙間からのぞき込むと、わずかにパワーアンプのフェイスパネルが見える程度。オーナー以外はここにパワーアンプがビルトインされていることには気づかないスマートさだ。助手席下のDSPアンプと共に、スペース効率を極限まで使い切る取り付けがこのクルマの特徴と言える。

ラゲッジへのサブウーファー設置やフロントシート下を使ったDSPアンプ、パワーアンプのインストールなど、オーナーのニーズに合わせたアイデア満載の取り付けを施したアルファード。次回の後編ではその音に惚れ込んで導入したフロントスピーカーまわりのインストール&デザイン処理を紹介していくこととしよう。

《土田康弘》

特集

page top