【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.3「ハイエンドシステムにおけるタイムアライメント調整の勘どころ」その3 | Push on! Mycar-life

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.3「ハイエンドシステムにおけるタイムアライメント調整の勘どころ」その3

カーオーディオを良い音で聴くためには、「サウンドチューニング機能」を活用する必要がある。その操作方法に関するノウハウを、多角的に解説している当コーナー。現在は「ハイエンドシステム」においての各機能について、それぞれの使い方の詳細をご紹介している。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
「ダイヤトーン サウンドナビ」の調整画面。

カーオーディオを良い音で聴くためには、「サウンドチューニング機能」を活用する必要がある。その操作方法に関するノウハウを、多角的に解説している当コーナー。現在は「ハイエンドシステム」においての各機能について、それぞれの使い方の詳細をご紹介している。

先週に引き続き今回も、「タイムアライメント調整」の操作手順をお伝えしていく。先週は、各スピーカーまでの距離を測り、その数値を入力し、全体のサウンドをチェックするところまでご紹介した。その段階である程度は状況が整うはずなのだが、そこからさらに、“厳密に合わせていく”必要がある。今回からはその手順をご紹介していこうと思う。

“厳密に合わせる”ためには、「2つのスピーカーにおいての距離差を整えていく」という作業が必要となる。まずは、左右のミッドウーファー間の「タイムアライメント」を整え、次には、左側のミッドウーファーとトゥイーター間、続いては左右のトゥイーター間、そして最後に、右側のトゥイーターとミッドウーファー間での「タイムアライメント」、それぞれを合わせていかなければならないのである。

なお、最初に、左右どちらかのトゥイーターとミッドウーファー間の「タイムアライメント」調整から入る、というやり方もある。どこを最初にすべきかは、いろいろと試して自分にとってやりやすい方法を探っていこう。

さて、左右のミッドウーファー間の「タイムアライメント」を調整しようとするときの手順を解説していこう。最初に、それ以外のスピーカーに“ミュート”をかけることから始めよう。その2つからしか音がでないようにするのだ。

そして、聴き慣れた音源をかけ、センターにあるべき音がしっかりと真ん中に位置しているか、他の楽器の位置関係が的確に感じ取れるかを確認する。このときもしも、センターにあるべき音像が左右のどちらかによっているようならば、左右どちらかのミッドウーファーの距離を、ちょっとだけ、増やす、もしくは減らしてみる。そうして、音像がさらにセンターからずれていくのか、またはセンターに寄っていくのかを確認し、よりセンターに寄っていく方向で操作する。

このとき、距離の数値だけではなく、“レベル”も整えていく必要もある。音量差によっても、音像の感じられ方は変わってくる。距離差は整っているけれど音量バランスだけが整っていない、というケースもあり得るのだ。であるので、距離とレベル、両方を調節しなくてはならない。「タイムアライメント」調整とは、距離差と音量差の両方を整えるものだと考えたい。

今週はここまでとさせていただく。次週も引き続き、「タイムアライメント調整」の方法について解説していく。お楽しみに。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top