ch数違いがあるのはなぜ!? 「カーオーディオにまつわる“なぜ?”を解明!」Part6「外部パワーアンプ」編 その2 | Push on! Mycar-life

ch数違いがあるのはなぜ!? 「カーオーディオにまつわる“なぜ?”を解明!」Part6「外部パワーアンプ」編 その2

カーオーディオはとかく“分かりづらい”と思われがちだ。当連載は、その“分かりづらさ”の解消を目指して展開している。前回からは「外部パワーアンプ」をテーマとする新章に突入した。今回は、これには「ch数違い」があるその理由を解説していく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
「外部パワーアンプ」をシステムに組み込んだオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ<大阪府>)。
  • 「外部パワーアンプ」をシステムに組み込んだオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ<大阪府>)。
  • 「外部パワーアンプ」をシステムに組み込んだオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ<大阪府>)。
  • 「外部パワーアンプ」をシステムに組み込んだオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ<大阪府>)。
  • 市販「外部パワーアンプ」の一例(カロッツェリア・GM-D8400)。
  • 市販「外部パワーアンプ」の一例(シンフォニ/クワトロリゴ・プレシジョンワン)。

カーオーディオはとかく“分かりづらい”と思われがちだ。当連載は、その“分かりづらさ”の解消を目指して展開している。前回からは「外部パワーアンプ」をテーマとする新章に突入した。今回は、これには「ch数違い」があるその理由を解説していく。

◆ステレオ音源の再生には、「外部パワーアンプ」のch数は「2」あれば良いはず…

さて、「外部パワーアンプ」の分類の仕方はさまざまあるのだが、その中でまずは「ch数違い」があることについて説明していく。

ところで、ステレオ音源を聴くときには「外部パワーアンプ」のch数は「2」あれば良いはずだ。ステレオ音源では演奏が右chと左chとに分けて録音されているが、このように音源が「2ch」なのだから、その信号を増幅するための装置である「外部パワーアンプ」も「2chタイプ」であればこと足りる。

しかしメーカーのカタログ等を見ると、各社とも「ch数違い」をさまざま出している。「2chタイプ」の他に「4chタイプ」があり、さらには「5chタイプ」「6chタイプ」「8chタイプ」というような「多chタイプ」も用意されていることもある。そして、「1chタイプ」がラインナップしていることも少なくない。

このように「ch数違い」が多彩にあるのはなぜかというと…。理由は単純明快だ。「利便性を高めるため」だ。

◆特に「4chタイプ」は、いろいろな使い方ができて便利!

というのもカーオーディオでは、システム構築法がさまざまある。なので「ch数違い」がいろいろと用意されていると、組みたいシステムレイアウトに合わせて使いやすいモデルを選択できる。

とはいえ、カーオーディオで使われることが多いのは実は、「4chタイプ」だ。しかも断トツの人気を誇っている。さまざまなタイプが用意されてはいるものの、もっとも使いやすいのは「4chタイプ」だ。これ1台で、多様な用途に対応できるからだ。

まず、クルマにはスピーカーが2セット付いている場合が多い。フロントの左右とリアの左右、この2セットだ。なので「4chタイプ」なら、その4スピーカーを1台で鳴らしきれる。

そしてさらには、「フロントスピーカー+サブウーファー」というスピーカーレイアウトが敷かれることも多く、やはり「4chタイプ」ならこれにも対応可能となる(ただし“ブリッジ接続”が可能な場合)。カーオーディオでは、ドアに取り付けられるスピーカーではサイズ的に超低音の再生が難しいので、超低音再生用のスピーカーであるサブウーファーが使われることが多い。それが導入されるケースでも「4chパワーアンプ」でいける。

また、「4chパワーアンプ」が1台あるとフロント2ウェイスピーカーの「マルチドライブ」も可能となる。

◆「マルチドライブ」なら、フロント2ウェイを効率よく鳴らせる!

なおこの「マルチドライブ」とは、スピーカーユニットの1つ1つに対してパワーアンプの1chずつをあてがうという鳴らし方のことを指す。普通は、パワーアンプの1chでツイーターとミッドウーファーの両方が鳴らされるが、そのような鳴らし方をするときと比べてパワーアンプの1chに対する負荷が減るので、より効率良くそしてトルクフルにスピーカーを動かせるようになる。

さらには、各スピーカーの個別制御も可能となる。というのもカーオーディオではツイーターとミッドウーファーが離れた場所に取り付けられることが多いので、ツイーターとミッドウーファーを1つのスピーカーとして扱うよりも別々に制御した方がサウンドチューニングがしやすくなるのだ。

かくしてフロント2ウェイスピーカーを「マルチドライブ」する際にも、「4chタイプ」の「外部パワーアンプ」が重宝する。1台あればこのような鳴らし方も可能となるのだ。

とはいっても、それ以外のタイプの「外部パワーアンプ」もあった方が良い。フロント2ウェイに加えてサブウーファーまでも鳴らしたくなる場合もあれば、リアスピーカーやセンタースピーカーも「外部パワーアンプ」を使って鳴らしたくなることもある。またサブウーファーを鳴らすにはよりパワフルなパワーアンプの方が良く、そのような需要に応えるべく「1chパワーアンプ」も存在している。

というわけでカーオーディオでは、「多chタイプ」が使われることもあれば、さまざまなch数の「外部パワーアンプ」が複数台用いられることもある。カーオーディオでは多彩にシステムが構築され、「外部パワーアンプ」がいろいろな使われ方をする。

今回は以上だ。次回以降も「外部パワーアンプ」に関して抱かれがちな“素朴な疑問”の答を解説していく。お楽しみに。


[カーオーディオ“なぜ?”]外部パワーアンプにch数違いがある

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top