カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUBARU WRX STI(オーナー・松本 司さん) by  サウンドクォリティー 前編 | Push on! Mycar-life

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUBARU WRX STI(オーナー・松本 司さん) by  サウンドクォリティー 前編

トランクルームに大量のユニット類を詰め込んだWRX。限られたスペースを有効活用したインストールテクニックを千葉県のサウンドクオリティーが投入。見せる効果も存分に引き出したトランクルームのデザインとアイデアを順に見ていくこととしよう。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUBARU WRX STI(オーナー・松本 司さん) by  サウンドクォリティー 前編
  • カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! SUBARU WRX STI(オーナー・松本 司さん) by  サウンドクォリティー 前編
  • WRX STIというスポーティなクルマにヘビーなオーディオシステムを組み込んだオーナー。音とデザインへのこだわりも強い。
  • パワーアンプ×4台、プロセッサーをフロアに詰め込んだトランクルーム。多くのユニットが狭いスペースに整然と収められている。
  • フロアは上下二段にユニットをインストールする。奥行きを感じさせる効果も引き出す、このクルマの見どころのひとつだ。
  • トランクのフロアには間接照明として赤色のLEDを用いた。ユニットのフェイスパネル面やフロア内のウォールを照らし出している。
  • 下段にインストールされるパワーアンプも隠すこと無く見える位置にインストールするのがこだわり。
  • プロセッサーの下部に見えるのが鉄骨フレーム。下段にパワーアンプをインストールするためプロセッサーはフローティング設置する。
  • 前面ウォールにはカロッツェリアのロゴをエンボス加工したパネルを設置。これはサブウーファーのエンクロージャー背面となる。

トランクルームに大量のユニット類を詰め込んだWRX。限られたスペースを有効活用したインストールテクニックを千葉県のサウンドクオリティーが投入。見せる効果も存分に引き出したトランクルームのデザインとアイデアを順に見ていくこととしよう。

◆限られたスペースに
 大量のユニットをインストール

WRX STIというスポーティなクルマにヘビーなオーディオシステムを組み込んだオーナー。音とデザインへのこだわりも強い。パワーアンプ×4台、プロセッサーをフロアに詰め込んだトランクルーム。多くのユニットが狭いスペースに整然と収められている。フロアは上下二段にユニットをインストールする。奥行きを感じさせる効果も引き出す、このクルマの見どころのひとつだ。
WRX STIというスポーティモデルの性格上、トランクルームは限られた容量しか備えていない。そこにアンプ4台+プロセッサーをインストールするという構想が持ち上がったという。しかもいずれのユニットも床下に隠すのでは無く「見せる」インストレーションを施したいというのがオーナーのリクエストだった。

そのための手法として採用されたのが、トランクフロアの床下スペースをフルに使いつつ奥行きのあるデザインを作るスタイルだった。両サイドにカロッツェリアのパワーアンプ・RS-A09χを2台、中央には同じくカロッツェリアのプロセッサー・RS-P99χをインストール。さらに、フロア下には同じくRS-A09χを2台インストールするという狭小スペースにユニットを凝縮させるインストールができあがった。

トランクリッドを開けてフロアをのぞき込むと、表面のユニットはもちろんフロア奥に設置されている2台のパワーアンプもしっかりとフェイスパネルを見せる。オーナーが望んだ「すべてのユニットを見せる」という望みが叶えられている事がわかる。

◆プロセッサーは床下で
 フローティング設置される

トランクのフロアには間接照明として赤色のLEDを用いた。ユニットのフェイスパネル面やフロア内のウォールを照らし出している。下段にインストールされるパワーアンプも隠すこと無く見える位置にインストールするのがこだわり。プロセッサーの下部に見えるのが鉄骨フレーム。下段にパワーアンプをインストールするためプロセッサーはフローティング設置する。
トランクルームのフロアに4台のアンプとプロセッサーを詰め込みつつ、すべてのユニットを見せるようにレイアウトするのは至難のわざとなった。特に中央部に設置されるプロセッサーは固定方法にひと工夫ある。なんとユニット裏に鉄骨のフレームを組み、ここにユニットを設置している。プロセッサーをフローティングさせて設置することで、フロア奥にパワーアンプを設置できるようにした手の込んだインストールなのだ。

上面のパワーアンプとプロセッサーの隙間からトランクフロア奥にインストールしたパワーアンプを見せるレイアウトとしている。しかもパワーアンプ中央部にあるエンブレム部分をきっちり見える位置にレイアウトしたフォーメーションもこだわり。

フロア下部には間接照明として赤色のLEDを仕込んで、各ユニットやケーブル類などを光で浮かび上がらせる演出も施されている。落ち着いた照明の効果もあり実サイズ以上に奥行きを感じさせるのも狙い通りだ。

◆シックで落ち着いたデザインが
 トランクルームに統一感を与える

前面ウォールにはカロッツェリアのロゴをエンボス加工したパネルを設置。これはサブウーファーのエンクロージャー背面となる。トランクリッドをオープンしたときに見える特等席にはショップロゴを配したアクリルプレートをインストールする。
フロアの大胆インストールに対して、トランクルーム内の各部は抑えた作り。フロアをカバーしてしまえば普通に荷室として使えるほどのシンプルさ。しかし前面ウォールはサブウーファー(車室内側に振動板を設置)のエンクロージャー背面を化粧パネルで処理。カロッツェリアブランドのエンボス加工を施し変化を付ける。

また両側のサイドウォールにはBA LABOのキャパシターをインストール。フロアのデザインと合わせて一段落とし込んだ処理を加えキャパシターをビルトイン、赤色の間接照明を使った演出も加えフロアとの統一感も万全だ。トランクリッド裏側にはショップロゴを施したアクリルパネルをビルトインするなど、トランクまわりのショーアップにも抜かりがない。

限られたスペースを有効活用して、大量のユニットをインストールしたトランクルームにはアイデア満載。しかも、しっかりとユニットを見せるデザインまでを施したスタイルも見どころとなった。次回はサウンドを追求したフロントステージについて紹介していくこととしよう。

《土田康弘》

特集

page top