ますます話題沸騰中のクラリオン『Full Digital Sound』。その利点と可能性を徹底検証! Part.4 “サウンドインプレッション” | Push on! Mycar-life

ますます話題沸騰中のクラリオン『Full Digital Sound』。その利点と可能性を徹底検証! Part.4 “サウンドインプレッション”

4月下旬の発売開始まで1か月を切り、クラリオン『Full Digital Sound』に対する注目度と期待感は、どちらもさらなる高まりを見せている。そんな中、当サイトでは特集を組み、この“利点と可能性”を深く探ってきた。最終回となる当回では、詳細な試聴リポートをお届けする。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
『Full Digital Sound』デモカー SUBARU・BRZ by クラリオン
  • 『Full Digital Sound』デモカー SUBARU・BRZ by クラリオン
  • 『Full Digital Sound』デモカー SUBARU・BRZ by クラリオン
  • 『Full Digital Sound』デモカー SUBARU・BRZ by クラリオン
  • 『Full Digital Sound』デモカー SUBARU・BRZ by クラリオン
  • 『Full Digital Sound』デモカー SUBARU・BRZ by クラリオン
  • 『Full Digital Sound』デモカー SUBARU・BRZ by クラリオン
  • 『イースセミナー&ショー2016』で行われた、『Full Digital Sound』セミナー。
  • 『イースセミナー&ショー2016』での、『Full Digital Sound』デモカーの、展示の様子。

4月下旬の発売開始まで1か月を切り、クラリオン『Full Digital Sound』に対する注目度と期待感は、どちらもさらなる高まりを見せている。そんな中、当サイトでは特集を組み、この“利点と可能性”を深く探ってきた。最終回となる当回では、詳細な試聴リポートをお届けする。

前回までの記事をお読みいただいて、『Full Digital Sound』の大いなる可能性を感じ取っていただけていると思う。しかしながらもっとも気になる部分は、その“音質性能”についてであろう。これまでも『東京オートサロン2016』のリポートや、2月にお届けした開発者インタビューで短いサウンド・インプレッションを掲載してきたが、今回はさらにじっくりと音をチェックする時間が得られたので、そこで感じられた印象を、たっぷりとご紹介していきたい。

加えて、『Full Digital Sound』の販売を手掛ける(株)イース・コーポレーションが主催した、『イースセミナー&ショー2016』(3月8日、9日)の会場でその音をチェックした、有力カーオーディオ・プロショップ4店のインストーラーのコメントも掲載する。これらにより、『Full Digital Sound』の実力を多角的に検証していく。

■研ぎ澄まされた圧巻のサウンド。“雑味のなさ”にスペシャリティを感じる…。

最初にインプレッション・リポートからお伝えする。今回聴いたデモカーは、SUBARU・BRZ。まずは搭載システムをご紹介しておこう。

ソースユニットは、プロトタイプのデジタルアウト付きのクラリオン・スーパーワイド7.7型AVナビゲーション。今年発売予定の新型ナビのプロトタイプである。そして以下のシステムは『Full Digital Sound』のフルシステム。『Z3』 フルデジタルサウンドプロセッサー(プロセッサー/ツィーター/コマンダー、税抜価格:12万5000円)、『Z7』フルデジタルスピーカー(税抜価格:8万7000円)×2セット、『Z25W』フルデジタルサブウーファー(税抜価格:7万3000円)という布陣だ。リアスピーカーにも『Z7』を搭載し、『Z3』のプロセッサーが有する7ch分のデジタル出力すべてを活用する、正真正銘のフル・デジタルシステム搭載車である。

ちなみに、運転席での試聴時にも、リアスピーカーは鳴らされていた。デモンストレーション用のサウンドは、すべてのスピーカーを使って組み立てられている。

さて、SUBARU・BRZの運転席に乗り込み、試聴を開始すると…。

テスト音源をスタートさせて最初に感じたのは、低域のパンチ力。サブウーファーも、内蔵されている“フルデジタルドライバー回路”と“6層マルチ駆動型ボイスコイル構造”によって鳴らされているのだが、まるでハイパワーなパワーアンプで駆動されているかのようなエネルギー感があったのだ。量感も十分で、かつタイト。硬くて重い重低音が、体の芯にズシンと響く。さらにはレスポンスが速いので、リズムの刻みもキビキビしていて、ノリ良く音楽を聴かせてくれる。

そして全体を聴きながらつくづく感じたのは、“雑味のなさ”だ。音の輪郭がシャープで研ぎ澄まされ、洗練されている。その上で、音と音の間には何もない。音と静寂とが完全に分離している。フルデジタルならではなのだろう。余分なものが極限的にそぎ落とされている。

かといって冷たい、ということではない。深みや温かみも感じられる。コクもある。余計な色づけはないが、素材の旨味がしっかりと引き出されている。

また、音量を下げたときでも全体の情報量が落ちることなく、低域の量感も落ちないことにも驚かされた。質感が変わらず、音数も減らないのだ。小音量時のクオリティは、システムの良し悪しを見極める際の1つのバロメーターになるのだが、小さな音で聴いてみて、BRZのシステムが優れていることをはっきりと感じ取ることができた。

改めて、『Full Digital Sound』の素性の良さを思い知った。実力が確かであることを疑う余地はない。

■多くの専門家たちが、実力を高く評価し、大きな期待を寄せている。

次には、プロのジャッジメントをご紹介していこう。カーオーディオのサウンドを組み立てる専門家たちは、この音とシステムの可能性について、どのような印象を持っているのだろうか。先の『イースセミナー&ショー2016』の会場に持ち込まれた3台のデモカー、クラリオンのデモカー・SUBARU BRZ、Volkswagen Golfに加えて、(株)イース・コーポレーションのデモカー・TOYOTA PRIUSの音を聴いた、4店の実力インストーラーの声を順に掲載していく。

☆Truth(トゥルース)/広島県 掛谷進治さん
「実力があることは、間違いないですね。バランスが良いですし、コストパフォーマンスも高い。特に、純正システムを変えたくない方にとっての、新たな選択肢の1つになり得ると思っています。

これをきっかけにして、カーオーディオに興味を持ってくださる方が増えたらいいですよね。早速話題になっていますから、期待感は高まっています。こだわりのヘッドフォンで音楽を聴いている方々等に、“クルマの中でも良い音が聴けるんだ”という気づきを与えられたらいいですよね。『Full Digital Sound』ならやってくれそうです」

☆Car Audio Club(カーオーディオクラブ)/大阪府 高橋祐人さん
「クオリティは高いですね。コストパフォーマンスも優れています。

これまでは、カーオーディオを始めたいけれどナビは換えたくないという方には、DSPの装着をおすすめしていましたが、今後は『Full Digital Sound』もご提案したいと思います。また、アナログ出力が2ch用意されているところも面白いと感じています。デジタルとアナログを組み合わせたシステムも試してみたいですね。

クラリオンが本格カーオーディオの世界に戻って来てくれたことを、とてもうれしく思っています。期待は大きいです」

☆LEROY(ルロワ)/愛知県 小山貴久さん
「ポテンシャルが高いことは確かです。情報量が豊富なので、あとはそれをどう引き出すか。取り付けとチューニングでの差が出やすいタイプのように感じています。ショップのスキルが試されそうですね。

特に、新しいものへの感度が高い方におすすめしていきたいと思っています。クルマがどんどん新しくなる中で、カーオーディオでは新たな技術がなかなか生まれてきませんでした。しかし『Full Digital Sound』は、明らかに新しい。これまでとはどこが違っていて、どこが未来的なのか、そういう話ができるのはとても新鮮ですし、ワクワク感も高いですよね。期待しています」

☆Garage A(ガレージA)/群馬県 高橋康之さん
「想像していたよりも良い音でしたね。案外、アナログ的な雰囲気もありますし、とにかく静寂性が高いところが好印象です。S/Nが非常にすぐれているんです。ただ、サウンドチューニングとインストレーションでの差は、色濃く出そうです。専門店のバリューを感じてもらえるように、心して取り組みたいと思っています。

ハイブリッドカーや電気自動車には特に向いていますよね。消費電力や重量のことを気にされてカーオーディオはちょっと…、と思っていた方々には特に、『Full Digital Sound』に大いに注目していただきたいです。カーオーディオの可能性を広げてくれる製品だと思っています。業界を活性化してくれていますし、応援したいですね」

さて、4回にわたってお届けしてきた当特集。いかがだったろうか。

この先進のシステムを手にできる日が、刻々と迫っている。『Full Digital Sound』によって紡ぎ出される未来形のサウンドが、これからのカーオーディオをどのように変えていくのか…。大きな期待を寄せながら、それを見守っていきたいと思う。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top