ホンダは、軽乗用車『N-BOXスラッシュ』を一部改良し、9月16日より発売する。
ホンダは、昨年のミラノショーに出品した「シティ アドベンチャー コンセプト」をベースに開発を進めている新型二輪車『X-ADV』を2017年の発売開始に向けて量産すると発表した。X-ADVは11月のミラノショーで発表する。
エントリーモデルからステップアップしようとしたときのターゲットとなる、または、初めてのパワーアンプとしても魅力的な、“ミドル・ハイ・グレード”の製品群。そんな人気の価格帯にあるモデルを比較試聴して、“ベストバイ”を見つけようとしている当週刊特集。
ホンダ シビックのハイパフォーマンスモデル、『タイプR』新型が9月のパリモーターショーで、サプライズ公開される可能性が高いことが分かった。
セントラルスポーツとポラール・エレクトロ・ジャパンは、次世代型心拍可視化プログラム「Pulse Series(パルスシリーズ)」導入店舗を2016年10月より全国115店舗に拡大する。
モデル・女優の佐々木希が、自身のインスタグラムでミニスカ婦人警官姿を公開した。
9月17日の深夜、月の一部が地球の半影に入る「半影月食」が起こる。月は、ほぼすっぽり地球の半影に隠れるが、眼視では明るさの変化はわかりにくいという。写真に撮影して、月の明るさの変化を見比べてみるとよさそうだ。
Googleのロゴを自由な発送でデザインする、Doodleコンテスト「Doodle 4 Google」が今年もやってきた。米Googleは9月14日(現地時間)、公式ブログで2016年の開催を告知した。作品募集は12月2日まで。
タカラトミーと森永製菓は、トミカの新製品として、おもちゃとお菓子をコラボレーションしたドリームトミカ「おかしのくるま」を9月17日、「トミカショップオリジナルおかしのくるまハロウィンver.」を10月1日に発売する。
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループ。同社が間もなく、新しいEVコンセプトカーを初公開することが分かった。
ドイツの高級車、メルセデスベンツの高性能車部門、メルセデスAMGは9月15日、『メルセデスAMG GTロードスター』を欧州で発表した。
今冬発売予定の『プリウス』のリーディングカー、『プリウスPHV』の新型プロトタイプに試乗した。
エマ・ワトソンが驚愕の史実に挑んだ主演作『コロニア』が、9月17日(土)より公開される。このほど、彼女が体当たり演技を見せる、緊張感に満ちた本編の1シーンの映像が解禁となった…
8月7日にスポーツランドSUGO、同じく28日に富士スピードウェイで開催された『ACG2016 in 東北 × 中部』 の公式ムービーが公開された。
明るい運転席からの景色に、グレーでゆったりとした空間を演出するシートが心地いい。二列目三列目での居心地が家族のおもてなし度を左右するとあれば、ここは手を抜くわけにはいくまい。
トヨタは2ドアスポーツクーペ『86』の大幅マイナーチェンジに合わせ、改良新型に採用された新技術の概要を公表した。「アルミテープによる空力コントロール」を実現するというもので、低コストながら操縦安定性の向上に大きく貢献するという。
2012年に登場したトヨタの2ドアスポーツクーペ『86』が、2016年7月に大規模バージョンアップ。ニュルブルクリンク24時間耐久レースなどで得られたノウハウを惜しみなく注ぐことで、フルモデルチェンジ並みに「走りの味を鍛え直した」(トヨタ)。
日本英語検定協会(英検)は9月13日、実用英語技能検定の小学生の志願者数を比較分析した結果を公表した。新学習指導要領で外国語活動が必修化された影響で、小学生の志願者数は大幅に増加し、受験級も上位級に移行する傾向がわかった。
9月14日は「メンズバレンタインデー」。生徒・学生の間では「逆バレンタインデー」という呼び名もあるという。恋は成就するとは限らない。今日は、恋人よりも大事にした方がよいかもしれない(?)、真の友達に焦点を当てた英語のことわざを紹介しよう。
幻のディズニー・ファンタジーを、現代の映像テクノロジーで甦らせたファンタジー・アドベンチャー『ピートと秘密の友達』(原題:Pete’s Dragon)。現在、全米で大ヒット中の本作が12月23日(祝・金)
VW『パサートGTEヴァリアント』は、車格こそ違うものの『ゴルフGTE』と同様の1.4リットル直噴ターボTSI+電動モーターというプラグインハイブリッド・システムを搭載している。