シリーズ累計・全世界興行収入、約1兆円のナンバーワン超大作『ハリー・ポッター』シリーズ。全世界が待望する新シリーズの邦題を『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの
ダイハツの新型車『キャスト』のなかで、SUV感あふれるスタイリングが与えられているのが「アクティバ」。
10月28日に開幕した東京モーターショー15においても、いくつかの自動運転技術の紹介があった。そういうものを見るたびに思うのが、「何のための自動運転か」ということである。
ポルシェは東京モーターショー15において、『マカンGTS』と、『911カレラ4』をワールドプレミアした。
東京モーターショー15の会場内には、「SMART MOBILITY CITY」エリアが設けられており、各社がパーソナルモビリティを出展している。個性豊かなそれらのパーソナルモビリティを紹介する。
いすゞ自動車は、今回発表された新型トラック『GIGA(ギガ)』のルーツである、1948年製造の『TX80型5t積みトラック』を展示。ピカピカにレストアされた往年の“働く車が”存在感を示している。
マツダの米国法人、北米マツダは11月3日、米国ラスベガスで開幕したSEMAショー15において、新型『ロードスター』の「スピードスターコンセプト」を初公開した。
KEN OKUYAMA DESIGNは、東京モーターショー15において、2シーターオープンスポーツカー『kode7 Series II』を世界初公開した。
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のディーゼル車の排ガス不正問題をめぐり、グループ傘下の高級車ブランドのポルシェとアウディで新たな不正疑惑が浮上したという。
ネットラーニングが運営するJMOOC公認のプラットフォーム「OpenLearning, Japan」では、有志で集まった学生チームが作成したオンライン講座を競う「JMOOC大学生チーム選手権」の受講を12月10日より開始する。受講料は無料。受講期間は2016年1月15日まで。
千葉テレビ放送では、私立中学の入試担当の先生が試験問題の傾向やヒントを解説する「2015 有名私立中学 入試のヒント」を放送する。市川中学校や東邦大学付属東邦中学校、昭和学院秀英中学校など16校の放送が予定されている。
日本漢字能力検定協会が漢字・日本語の検索サイト「漢字ペディア」の提供を開始する。収録字数は約6,300字、収録語い数は約4万2,000語で、気軽に漢字や語彙の意味や使い方を検索できる。登録不要で利用料は無料。サービス提供開始日は11月4日午前11時予定。
文部科学省は10月28日、「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」や「高等学校基礎学力テスト(仮称)」の導入について盛り込んだ「中間まとめ」について関係団体のヒアリングを行った。関係団体からは、サンプル問題の早期提示を求める声が相次いだ。
前回の記事(2015年9月2日)では、アメリカで急速に普及しているブレンディッドラーニング(BL)を紹介した。今回は、BLが従来の教育と対極に位置していることを説明するほか、教育者・保護者・生徒からみたメリット・デメリットと効果を紹介する。
『トイ・ストーリー』の公開以来、世界中を魅了し続けるディズニー/ピクサーの最新作『アーロと少年』。このほど、隕石の衝突がなく人間と恐竜が共存する世界を舞台に恐竜
西島秀俊が、映画初主演作となった『ニンゲン合格』(’99)の黒沢清監督と4度目のタッグを組み、竹内結子、川口春奈、東出昌大、そして「MOZU」の“盟友”香川照之とともに驚愕のサスペンス・スリラーに挑む『クリーピー』。このほど、本作の公開が6月に決定し
元極道の司法書士が活躍する人気漫画を映画化した『劇場版 びったれ!!!』の完成披露試写会が11月3日(火・祝)、都内で行われ、ドラマに続き主演を務める田中圭、子役の岩崎未来(みく)ちゃん、金田敬監督が舞台挨拶に立った。
2014年1月にNHKで放送し、好評を博した時代劇『鼠、江戸を疾る』の第2弾の制作が現在行われている。11月2日(月)に東映東京撮影所で撮影のさなか、主演の滝沢秀明が取材に応じた。
三橋淳が、2016年ダカールに二輪で参戦することを発表。三橋はダカールラリーにおいて、これまで5回の四輪市販車クラス優勝経験を誇るドライバー/ライダー。
初回視聴率は好発進となった、松坂桃李主演のフジテレビ系で放送中の連続ドラマ「サイレーン 刑事×彼女×完全悪女」。里見を誘惑する会員制高級クラブのホステス役・佐野
10月29日から公開が始まっている「第44回東京モーターショー2015」は、11月2日を終えて総来場者数は早くも30万人を突破した。