[音の“極め方”研究]第1回 ツイーターをカスタムインストール! | Push on! Mycar-life

[音の“極め方”研究]第1回 ツイーターをカスタムインストール!

カーオーディオの楽しみ方はさまざまあるが、当特集では“ハイグレード”なアプローチのあれこれを紹介していく。手間やコストをかけることで音を“極める”方法を1つ1つピックアップし、それぞれの効果や醍醐味を解説していく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
Aピラーにツイーターをカスタムインストールしたオーディオカーの一例(製作ショップ:カーファイ<神奈川県>)。
  • Aピラーにツイーターをカスタムインストールしたオーディオカーの一例(製作ショップ:カーファイ<神奈川県>)。
  • Aピラーにツイーターをカスタムインストールしたオーディオカーの一例(製作ショップ:カーファイ<神奈川県>)。
  • ドアミラー裏にツイーターをカスタムインストールしたオーディオカーの一例(製作ショップ:イースト<大阪府>)。
  • ドアミラー裏にツイーターをカスタムインストールしたオーディオカーの一例(製作ショップ:イースト<大阪府>)。
  • Aピラーにツイーターをカスタムインストールしたオーディオカーの一例(製作ショップ:レジェーラ<静岡県>)。
  • Aピラーにツイーターをカスタムインストールしたオーディオカーの一例(製作ショップ:レジェーラ<静岡県>)。

カーオーディオの楽しみ方はさまざまあるが、当特集では“ハイグレード”なアプローチのあれこれを紹介していく。手間やコストをかけることで音を“極める”方法を1つ1つピックアップし、それぞれの効果や醍醐味を解説していく。

◆スピーカーの性能を一層引き出したいと思うなら、「カスタムインストール」を!

では本題に入ろう。当回は、「ツイーターのカスタムインストール」について説明していく。スピーカーを市販品に交換すると、聴こえてくる音の質が向上する。そしてスピーカーの取り付け方にこだわると、音質はさらに良くなる。で、ツイーターについては「カスタムインストール」が音に効く。

ちなみにツイーターを手軽に(低コストで)取り付けようとするならば、「ダッシュボードの上にポンと置く」のがベストだ。それ用のマウントが付属していることが条件になるが、それさえあればこの方法がもっとも楽だ。

しかし音を極めようと思うのなら、「カスタムインストール」の一択となる。「カスタムインストール」とは、Aピラーもしくはドアミラー裏のパネルを改造してツイーターを埋め込む取り付け方で、そうすることでツイーターの性能を一層引き出せるようになる。

ところで「ツイーターのカスタムインストール」は実は、他のこだわり方と比べてハードルは低めだ。純正のパネルをカットする等の大胆な加工が施されることにはなるが、改造する範囲はそれほど広くはない。なのでコストのかかり方も限定的だ。しかし、効果は如実に表れる。

◆「位置と角度設定の自由度が高いこと」と「確実に固定できること」が、音に効く!

「ツイーターのカスタムインストール」が音に効く理由は2つある。1つは「位置と角度設定の自由度が高いから」で、もう1つは「強力に固定できるから」だ。

それぞれがどういうことなのかを説明していこう。まず「位置と角度設定の自由度が高いこと」が音に効く理由は以下のとおりだ。

位置設定の自由度が高いというメリットはAピラーに取り付ける場合にのみ発揮される。リスナーの耳の高さに合わせられたり、ちょっと高くしてメーターフードで音が遮られるのを防いだりできる。さまざまな考え方があるので一概には言えない部分もあるが、理論に応じて好きな高さに取り付けられる。

そして角度設定の自由度が上がると、聴こえ方の良い向きに設定できる。というのもツイーターから放たれる高音は、低音に比べて真っ直ぐに進もうとする性質が強い。ゆえに、角度が少し変わると鳴り方も結構変わる。どこに向けるとベストなのかもさまざまな考え方があるのだが、角度設定を自在に行えるのであれば各インストーラーごとの理論に基づいて、適切な向きで取り付けられる。

対してダッシュボードの上にポンと置くようにして取り付ける場合には、ダッシュボード自体の傾斜やマウントの構造によって設定できる角度の範囲が限定的になり、ベストな向きに設定できないこともある。

◆強固に取り付けられれば、エネルギーのロスが減る!?

そして、ダッシュボードの上にポンと置くようにして取り付ける場合には両面テープで固定される場合が多くなるが、その場合には案外足場が軟弱だ。

ツイーターは筐体が小さく振動板のストローク量も少ないが、しかし振動板を動かして空気を震わせる機械であることには変わりがない。なので足場が軟弱だと、磁気回路で発生する運動エネルギーを振動板の動きに替える際に、他のスピーカーと同様にエネルギーをロスしてしまう。結果、ツイーターにて再現しようとする情報量が落ちる。

しかし「カスタムインストール」を行えば、土台にガッチリとツイーターを取り付けられるのでエネルギーをロスしにくくなる。

ところでAピラーとドアミラー裏とではどちらが良いのかというと、それについては状況や考え方によって変化する。取り付けやすいかどうかやコストの違いも鑑みながら、ショップと相談してベストを探ろう。なお、高度なサウンドチューニング機能がシステムに備わっていない場合には、Aピラーの方が無難だ。ドアミラー裏だと運転席側のツイーターとリスナーとの距離が近いので、より細やかにチューニングを施す必要性が高くなるからだ。

なおそれが可能なら、ドアミラー裏の方がサウンドステージの横幅を出しやすくなる。リスナーから見て取り付け位置が外側に開くこととなるからだ。

今回は以上だ。次回以降もさまざまな音を“極める”ハイグレードな作戦を紹介していく。お楽しみに。

新連載[音の“極め方”]研究…ツイーターをカスタムインストール!

《太田祥三》

特集

page top