「A級」と『AB級」、使いやすいのはどっち? 「外部パワーアンプ・ワールド」第5回 | Push on! Mycar-life

「A級」と『AB級」、使いやすいのはどっち? 「外部パワーアンプ・ワールド」第5回

「外部パワーアンプ」は、クルマの中で音楽を楽しもうとするときの必須アイテムではない。しかし愛好家の多くは敢えてこれを使っている。当特集では、その理由から選び方、そして使い方までを多角的に解説しようと試みている。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
「アナログタイプ」の「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:カーオーディオクラブ<大阪府>)。
  • 「アナログタイプ」の「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:カーオーディオクラブ<大阪府>)。
  • 「アナログタイプ」の「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:カーオーディオクラブ<大阪府>)。
  • 「アナログタイプ」の「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:カーオーディオクラブ<大阪府>)。
  • 「アナログタイプ」の「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:サウンドフリークス<岩手県>)。
  • 「アナログタイプ」の「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:サウンドフリークス<岩手県>)。
  • 「アナログタイプ」の「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:サウンドフリークス<岩手県>)。

「外部パワーアンプ」は、クルマの中で音楽を楽しもうとするときの必須アイテムではない。しかし愛好家の多くは敢えてこれを使っている。当特集では、その理由から選び方、そして使い方までを多角的に解説しようと試みている。

◆「アナログタイプ」の「パワーアンプ」にも、タイプ違いがある!?

前回は「外部パワーアンプ」には「動作方式」違いがあること、大きくは2タイプに分類でき1つが「アナログタイプ」でもう1つが「デジタルタイプ(D級アンプ)」であること、そして「デジタルタイプ」の特長までを解説した。

それに引き続いて今回は、「アナログタイプ」の「外部パワーアンプ」について詳しく説明していこうと思う。

なお、「アナログタイプ」の「外部パワーアンプ」にも、「動作方式」違いがある。カーオーディオにて用いられる「アナログパワーアンプ」には、以下の2タイプがある。1つが「A級」でもう1つが「AB級」だ。ちなみに「D級」も含めてこれらアルファベットは、グレードを表すものではない。あくまでも単なる「記号」だと考えよう。

で、実をいうと「アナログパワーアンプ」には、もう1つ「動作方式」違いが存在している。それは、「B級」だ。そして「A級」と「B級」は、対極的な関係にある。さて、この2つにはどのような違いがあるのかというと…。

◆「A級」と「B級」には、それぞれ利点と不利点がある…。

まず「A級」は、効率があまり良くない。なので大きな出力を取り出しにくい。しかし、音質性能的には利点を発揮する。高品位なサウンドを奏でやすいのだ。しかし効率が良くないので電気を多く使いがちで、発熱量も多い。対して「B級」は効率が良いので大出力を取り出しやすい。そして消費電力と発熱量が少な目だ。しかし、音質性能的には不利がある。歪みが出やすいのだ。なのでカーオーディオ用の「外部パワーアンプ」には、「B級」の「動作方式」が採用された製品は見当たらない。

そしてもう1つの「AB級」はどのような特長を持っているのかというと、簡潔に言うと以下のとおりだ。これは「A級」と「B級」の中間的な存在で、それら2つの“良いとこ取り”が成されている。なので効率もそこそこ良く、それでいて音質性能的にもなかなかに優秀だ。

結果、カーオーディオの「アナログパワーアンプ」の多くが「AB級」の「動作方式」を採用している。スタンダードなのは、「AB級」だ。

対して「A級パワーアンプ」は、高級モデルである場合が多い。なぜなら「A級パワーアンプ」には使いにくい部分があるからだ。例えば消費電力量が多いので、特に複数台用いる場合には、電源供給面で対策を打つ必要性が生じることもあり、また発熱量が多いので放熱対策を手厚く講じなければならないこともある。気軽に使いにくい場合が少なくなく、上級者向けアイテムという色彩が濃い目だ。

◆「A級モデル」には高級品が多い。しかし音の良い「AB級モデル」も多々ある!

というわけなので「アナログパワーアンプ」のエントリーモデルは、そのほとんどが「AB級」だ。そしてグレードが上がっていくと「A級パワーアンプ」も選択肢に含まれるようになっていく。

ところで、「A級」は音質性能的に有利だと説明したが、もちろん「AB級」のモデルの中にも音の良いモデルは多々あり、超ハイエンドモデルもたくさんある。また、ミドルグレードの「アナログパワーアンプ」の中にも高音質な「A級」モデルがさまざまある。

そして一方「A級パワーアンプ」は使いにくい傾向が強めだとも説明したが、最近は「A級パワーアンプ」の中にも使いやすいモデルが増えつつある。「A級パワーアンプ」は出力が小さ目である傾向は消えていないが、消費電力や発熱の面で神経質になりすぎる必要性は、以前と比べて弱まっている。

かくして「A級」と「AB級」とを比べた場合、どちらが良いかは一概には言えない。なので「外部パワーアンプ」選びをする際にはあくまでも個々の特長や個性を見極めて、音的に自分好みのモデルを見つけ出すことが肝要となる。ただ、「動作方式」の違いによる特長も頭に入れておくと、製品選びの参考にはなる。このことは、覚えておいて損はない。

今回は以上だ。次回以降も「外部パワーアンプ」についての考察を続行する。お楽しみに。


[外部パワーアンプ・ワールド]A級とAB級、使いやすいのはどっち?

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top