Pro Shop インストール・レビュー(オーナー:宇野匠紀さん)by custom&car Audio PARADA 前編 | Push on! Mycar-life

Pro Shop インストール・レビュー(オーナー:宇野匠紀さん)by custom&car Audio PARADA 前編

クルマをヴェゼルに乗り換えたのをタイミングにオーディオのリメイクを実践した宇野さん。ラゲッジを目一杯に使ったフラットインストールや鮮烈な赤を使ったデザインが映える。福井県のcustom&car Audio PARADAの手によるカスタム処理が美しい。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
クルマ選びからインストールを想定…ホンダ ヴェゼル 前編[インストール・レビュー]
  • クルマ選びからインストールを想定…ホンダ ヴェゼル 前編[インストール・レビュー]
  • ヴェゼルに乗り換えたのはラゲッジのインストールデザインを想定してだった。完全にオーディオカー狙いのクルマ選びになった。
  • ラゲッジは鮮烈な赤を使ったオーディオボードが鮮やか。整然とレイアウトされたユニット類が綺麗に収められている。
  • 純正に対してわずかにかさ上げしたラゲッジは下部にDSPやパワーアンプなどを取り付け、大量のユニットとラゲッジに収めている。
  • モスコニのパワーアンプAS200.2をパネル上にレイアウトする。フロア下にはAS200.4、AS300.2をインストールする重量システム。
  • サブウーファーは今回のシステムでキーワードになったRSオーディオで統一。8インチのRS A8 SVCを使うのも個性的。
  • パワーレギュレーターをパワーアンプの左右にレイアウト。ラゲッジのデザイン性を完成させる左右対称のユニット配置が美しい。
  • ラゲッジに後端部分を見ると純正フロアからのかさ上げ具合が見て取れる。しかし端部はスラント処理が施され段差を感じさせない。

クルマをホンダ『ヴェゼル』に乗り換えたのを機にオーディオのリメイクを実践した宇野さん。ラゲッジを目一杯に使ったフラットインストールや鮮烈な赤を使ったデザインが映える。福井県のcustom&car Audio PARADAの手によるカスタム処理が美しい。

フラット組みされるデザイン自慢のラゲッジは
鮮烈なレッドを使ったカーラーコーデが映える

これまで複数台のオーディオカーを乗り継いできた宇野さん。既にカーオーディオにおいてはベテランの領域に達しているためクルマ選びの段階からオーディオインストールを想定したチョイスを実施した。ヴェゼルを選んだのはこのクラスの車両としてはラゲッジが広かったからだった。アンプやサブウーファー×2発、パワーレギュレーター×2台をフラットなパネルにビルトインすることを想定すると、ラゲッジにはある程度の面積が必要と考えたのだ。

デザインのキーワードはレッドを効果的に使ったのカラーリングだ。後編で紹介するフロントステージでも使われている鮮烈なレッドの処理をラゲッジにも持ち込み、インテリアのイメージを統一するのがオーナーの狙い。左右対称のレイアウトに加えてシンプルでスマートなユニット配置にこだわり、ショップに対して“綺麗な仕上がり”をリクエストしたとのこと。

純正ラゲッジからかさ上げ処理することでフラットな面の下部にもスペースを確保し、モスコニのパワーアンプ×2台、さらにはヘリックスのDSP PRO MkII本体などは床下インストールを実施。デザイン性と大量のユニットのインストールを両立させている。

モスコニのパワーアンプはサウンド面に加え
ラゲッジ・デザインでも中心的な存在になる

ラゲッジにズラリと並ぶユニットはいずれも宇野さんお気に入りの逸品ばかり。中央に設置されるモスコニのパワーアンプAS200.2は、デザイン上もサウンド上もこのクルマの中心的な存在。宇野さんがこれまでもこだわって愛用してきたモスコニのパワーアンプ、特にASシリーズには思い入れも強い宇野さんだけに、ラゲッジでは赤のベースパネルにホワイトのパワーアンプという魅せるインストールを実践した。

さらにラゲッジ後部にインストールされるのはRSオーディオのサブウーファーであるRS A8 SVC。同ブランドのハイエンドなサブウーファーの8インチモデルを2発組むというスタイルでスピード感のある低域と十分な量感を両立させることに成功。フロントスピーカーにもRSオーディオをセレクトしていることから、サウンドの統一感という意味からも外せないサブウーファーとなった。

さらにパワーアンプの両サイドにビルトインされているのはオーディオテクニカのパワーレギュレーター。電源部をしっかり強化することでパワーアンプのドライブ能力を引き出すのが狙い。ベテランオーナーらしいシステムへのこだわりと言えるだろう。

ラゲッジのかさ上げは違和感ない作り
純正内装と溶け込みつつしっかり主張する

ラゲッジ全体をかさ上げ処理しているとは言えその量はわずか。リアハッチを開けて後端部を見ると純正とは異なるフロア面になっていることが分かる程度。しかも周辺パネルは適度にスラントさせて純正内装になじませる工夫が込められているので、違和感なく収まっているのも美しい仕上がりだ。

純正のウォール面と接するオーディオボードの外周部はレザー処理とし、中央部のオーディオユニットをビルトインするスペースはレッドの人工スエードで処理する。ブラック×レッドの強烈なコントラストでラゲッジをショーアップするのもこのクルマの見せ所だ。またオーディオボードはパワーアンプやパワーレギュレーターの形状に合わせて周囲を斜めに落とし込む造形を施しているのもポイント。べたっと平坦なパネル面に終わること無く、立体感をしっかり引き出しているのもインストーラーのこだわりポイントだ。もちろんプロテクションボードを被せれば普段使うすることも可能。サブウーファーの上部には音抜けを考慮して、プロテクションボードに穴開け処理を施している。

上質で綺麗なレイアウトを目指したオーナーも満足のラゲッジ。魅せるときには魅せるというカバーの開閉によるメリハリのあるインストールもオーナーが望んだことだった。後編の次回はフロント回りのインストールを見ていくこととしよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

クルマ選びからインストールを想定…ホンダ ヴェゼル 前編[インストール・レビュー]

《土田康弘》

関連ニュース

page top