音に効く大胆な取り付け技法がある!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第2章「スピーカー編」その18 | Push on! Mycar-life

音に効く大胆な取り付け技法がある!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第2章「スピーカー編」その18

カーオーディオは奥が深い。例えば、各ユニットの取り付け方の善し悪しでも最終的なサウンドクオリティが変わってくる。良い音を得るためには、ケアすべきポイントがさまざまあるのだ。しかしながら、そこがカーオーディオの面白いところでもある。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
ドアスピーカーが「アウター化」にて取り付けられたオーディオカーの一例(製作ショップ:ルロワ<愛知県>)。
  • ドアスピーカーが「アウター化」にて取り付けられたオーディオカーの一例(製作ショップ:ルロワ<愛知県>)。
  • ドアスピーカーが「アウター化」にて取り付けられたオーディオカーの一例(製作ショップ:ルロワ<愛知県>)。
  • ドアスピーカーが「アウター化」にて取り付けられたオーディオカーの一例(製作ショップ:ルロワ<愛知県>)。
  • ドアスピーカーが「アウター化」にて取り付けられたオーディオカーの一例(製作ショップ:ルロワ<愛知県>)。
  • ドアスピーカーが「アウター化」にて取り付けられたオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ<大阪府>)。
  • ドアスピーカーが「アウター化」にて取り付けられたオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ<大阪府>)。
  • ドアスピーカーが「アウター化」にて取り付けられたオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ<大阪府>)。
  • ドアスピーカーが「アウター化」にて取り付けられたオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ<大阪府>)。

カーオーディオは奥が深い。例えば、各ユニットの取り付け方の善し悪しでも最終的なサウンドクオリティが変わってくる。良い音を得るためには、ケアすべきポイントがさまざまあるのだ。しかしながら、そこがカーオーディオの面白いところでもある。

というわけで当連載では、カーオーディオならではの魅力を紐解こうと「インストール」に関するさまざまな注意点等々を紹介している。

で、ここまではスピーカーの取り付けにおけるさまざまなセオリー等を紹介してきたが、実はミッドウーファーの取り付けにおいてはまだ他に、スペシャルな技法が存在している。今回から数回にわたり、それについて解説していく。

そのスペシャルな取り付け技法とは、「アウター化」だ。これはすなわち、ミッドウーファーの取り付け面をドアパネル面まで立ち上げるインストール手法のことを指す。

このようにして取り付けると、振動板から放たれる音情報のすべてが車室内に放出されることとなる。このことが音に効くのだ。

ちなみに、ドアの内張りパネル内にスピーカーを収める取り付け方のことは「インナー」とか「インナーバッフル」と呼ばれているのだが、そのような取り付け方の場合はどうしても、振動板から放たれた音情報が多少なりとも内張りパネル内に入り込む。

なお「カーオーディオプロショップ」はミッドウーファーを「インナー」にて取り付ける場合、音がパネル内に回り込みにくくなるような工夫を盛り込むことが多い。たとえば、できるだけミッドウーファーを立ち上げてスピーカーとパネル面との距離を近づけたり、スピーカーと内張りパネル面とのすき間に吸音材等を貼っていわば“防波堤”を作ったりして、パネル内に音が入り込みにくくする。

なので、「インナー」で取り付けても交換したスピーカーの性能が最大限引き出されるので音質に不満を感じることはない。しかし、もしもそこから「アウター化」に変更すると…。

サウンドクオリティは確実にもう1ランクアップする。それほど「アウター化」の効果は大きいのだ。

さて、具体的にはどのような工程を経て「アウター化」がなされるのだろうか。それについては次回以降に詳しく解説していく。お楽しみに。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top