本格システムの構築には“クロスオーバー”が必須!? システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 02「メインユニット編」その9 | Push on! Mycar-life

本格システムの構築には“クロスオーバー”が必須!? システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 02「メインユニット編」その9

カーオーディオシステムのビルドアップに興味を抱くドライバー諸氏に向けて、それを実現させるための製品情報をさまざま紹介している当連載。現在は、システムの核となる「メインユニット」のチョイスのポイントを解説している。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
高度な「クロスオーバー機能」が搭載された市販AV一体型ナビの一例(カロッツェリア・AVIC-CQ912)。
  • 高度な「クロスオーバー機能」が搭載された市販AV一体型ナビの一例(カロッツェリア・AVIC-CQ912)。
  • 高度な「クロスオーバー機能」が搭載された市販AV一体型ナビの一例(カロッツェリア・AVIC-CL912)。
  • 高度な「クロスオーバー機能」が搭載された市販AV一体型ナビの一例(三菱電機・NR-MZ300PREMI-4)。
  • 高度な「クロスオーバー機能」が搭載された市販AV一体型ナビの一例(カロッツェリア・AVIC-CL902XSlll)。
  • 高度な「クロスオーバー機能」が搭載された市販AV一体型ナビを搭載しているオーディオカーの一例(製作ショップ:カーファイ<神奈川県>)。
  • 高度な「クロスオーバー機能」が搭載された市販AV一体型ナビを搭載しているオーディオカーの一例(製作ショップ:カーファイ<神奈川県>)。
  • 高度な「クロスオーバー機能」が搭載された市販AV一体型ナビを搭載しているオーディオカーの一例(製作ショップ:カーファイ<神奈川県>)。
  • 高度な「クロスオーバー機能」が搭載された市販AV一体型ナビを搭載しているオーディオカーの一例(製作ショップ:カーファイ<神奈川県>)。

カーオーディオシステムのビルドアップに興味を抱くドライバー諸氏に向けて、それを実現させるための製品情報をさまざま紹介している当連載。現在は、システムの核となる「メインユニット」のチョイスのポイントを解説している。

前回は、「AV一体型ナビ」の選択において「サブウーファー出力」のチェックが肝要となることについて説明した。それに続いて当回では、「クロスオーバー機能」をチェックすべきであることについて説明していく。

なお前回、「サブウーファー出力」が備わっている場合には併せて「クロスオーバー機能」が使えるようになるケースが多いと説明した。で、そうであるとサブウーファーのサウンドコントロールがしやすくなるのだが、その「クロスオーバー機能」がさらに高機能なタイプであると、より本格的なシステム運用が可能となる。

高機能な「クロスオーバー機能」とはどのようなものなのかというと、それは以下のとおりだ。「クロスオーバー機能」とは、音楽信号の帯域分割を行う機能だ。で、ライトなバージョンでは、フロントスピーカーとサブウーファー間でしか運用できない。しかし高機能なタイプでは、ツイーターとミッドウーファー間にも運用できる。

そうであると、主には2つのメリットを享受可能となる。まず1つ目は、「ツイーターとミッドウーファーの詳細な制御が可能となること」だ。メインユニット内でツイーター用の音楽信号とミッドウーファー用の音楽信号とにあらかじめ分割できれば、それぞれの信号に対して各チューニング機能をかけられる。このことが音に効くのだ。

そして2つ目の利点は、「スピーカーの駆動力が上がること」だ。メインユニット内で2ウェイの信号をあらかじめ帯域分割できると、それぞれの信号を個別に増幅できるようになる。つまり、それまでは内蔵パワーアンプの2ch分を使って信号を増幅していたところを、内蔵パワーアンプの4chすべてを使って増幅することとなる。結果リアスピーカーは鳴らせなくなるものの、内蔵パワーアンプの能力のすべてをフロントスピーカーに注ぎ込めるので、確実な音質アップが果たされる。

なおこのように1つのスピーカーユニットに対してパワーアンプの1chずつをあてがうシステムレイアウトのことは、「マルチアンプシステム」と呼ばれている。つまり「クロスオーバー機能」が優秀だと、この本格システムである「マルチアンプシステム」を組めるのだ。

今回は以上だ。次回も「AV一体型ナビ」を選ぶ際のチェックポイントの解説を続行する。お楽しみに。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top