“特製品”は、音に効く!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第2章「スピーカー編」その3・インナーバッフルlll | Push on! Mycar-life

“特製品”は、音に効く!? サウンドユニットの「セッティング法」を大研究! 第2章「スピーカー編」その3・インナーバッフルlll

カーオーディオ製品の取り付けにまつわるセオリーを紹介しながら、カーオーディオの奥深さや楽しさを明らかにしようと試みている当連載。現在はスピーカーの取り付けに関する事項を説明している。今回も「インナーバッフル」について解説していく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
ワンオフしたインナーバッフルを使ったスピーカーの取り付け例(製作ショップ:サウンドカーペンター<愛媛県>)。
  • ワンオフしたインナーバッフルを使ったスピーカーの取り付け例(製作ショップ:サウンドカーペンター<愛媛県>)。
  • ワンオフしたインナーバッフルを使ったスピーカーの取り付け例(製作ショップ:サウンドカーペンター<愛媛県>)。
  • ドアパネル内にスピーカーを収める場合でも、「インナーバッフル」は必需品となる。
  • 市販スピーカーの一例(フォーカル・ES 165 K)。
  • 市販スピーカーの一例(ビーウィズ・Lucent Duo 165)。

カーオーディオ製品の取り付けにまつわるセオリーを紹介しながら、カーオーディオの奥深さや楽しさを明らかにしようと試みている当連載。現在はスピーカーの取り付けに関する事項を説明している。今回も「インナーバッフル」について解説していく。

前回、スピーカーを取り付ける土台となるパーツである「インナーバッフル」には、「市販品」と「ワンオフ品」とがあると説明した。今回は後者について考察する。

さて、「インナーバッフル」はスピーカーをドアに取り付ける際の必需品であるわけだが、取り付け費用を抑えたいと思ったときには「市販品」がアドバンテージを発揮する。リーズナブルな製品が各社からリリースされているからだ。しかし、音にこだわろうと思うなら、「ワンオフ品」が利を放つ。

「ワンオフ品」とは、特別にこしらえたもののことを指す。そしてこれが音的に有利であるポイントは、主には3つある。

まず1つ目のポイントは、「取り付ける車両にジャストなものを作れること」だ。例えば、ドア内部の鉄板に開けられているスピーカーを取り付けるための開口部より「インナーバッフル」の内径が小さいと、「インナーバッフル」が100%鉄板に乗らなくなる。結果、「インナーバッフル」ががっちり固定されにくくなる。しかしワンオフすれば、鉄板にしっかり乗せられる「インナーバッフル」を作れるので、鉄板ががっちり「インナーバッフル」を受け止められる。ゆえにスピーカーの足場がより強固になる。

ポイントの2つ目は、「スピーカーのフレームに対してジャストなものを作れること」だ。「市販品」だと、場合によってはスピーカーの取り付け面のフレームが「インナーバッフル」からはみ出たりもする。そうなると今度は、「インナーバッフル」がスピーカーをがっちりと支えきれなくなる。しかしワンオフすれば、スピーカーのフレームを100%受け止められる「インナーバッフル」を用意できる。結果、スピーカーがより安定する。

そしてポイントの3つ目は、「耐久性にこだわれること」だ。この点に関しては予算に応じて程度が変わってくることもあるが、ワンオフする場合にはより念入りに防水処理を行えたり素材をより堅い木材やアクリルやアルミに変更できたりするので、より強度の高い「インナーバッフル」を用意できる。強度が高まればそれによってもスピーカーをしっかり支えられるようになり、鉄板を制振する効果も高まる。そして、長持ちする。

ちなみに、各カーオーディオ・プロショップは「インナーバッフル」をワンオフするノウハウを多々持っている。各店ごとで理論が異なる部分があるので、実践される内容は変化するものの、都度、ベストなモノを作ってもらえる。「インナーバッフル」は音響パーツだ。できるだけこだわりを注いで完成させた方が音に効く。覚えておこう。

今回は以上だ。次回からは「デッドニング」について説明していく。お楽しみに。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top