「スピーカー交換」からの「バージョンアップ大作戦」公開! Part4 「パワーアンプ内蔵DSPを導入!」 | Push on! Mycar-life

「スピーカー交換」からの「バージョンアップ大作戦」公開! Part4 「パワーアンプ内蔵DSPを導入!」

カーオーディオシステムの音を良くしたいと考える音楽好きなドライバーの多くは、まずは「スピーカー交換」から着手する。さて、その次には何をすると良いのだろうか。当特集ではそこのところを深掘りしている。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
パワーアンプ内蔵DSPの一例(プラグアンドプレイ)。
  • パワーアンプ内蔵DSPの一例(プラグアンドプレイ)。
  • パワーアンプ内蔵DSPの一例(プラグアンドプレイ)。
  • パワーアンプ内蔵DSPの一例(アークオーディオ)。

カーオーディオシステムの音を良くしたいと考える音楽好きなドライバーの多くは、まずは「スピーカー交換」から着手する。さて、その次には何をすると良いのだろうか。当特集ではそこのところを深掘りしている。

第4回目となる当回では、“パワーアンプ内蔵DSP”の導入について考察する。なお今回は、広島県福山市の人気店“リクロス”の池田さんに講師役をお願いした。参考になる話をたくさん訊けた。じっくりとお読みいただきたい。

“できること”が増えると、スピーカーのポテンシャルを一層引き出せる!

最初に、スピーカー交換の後に“パワーアンプ内蔵DSP”を導入することのメリットから教えてもらった。

「“パワーアンプ内蔵DSP”は、一般的な純正メインユニットや市販ナビ等々と比べて“できること”が圧倒的に多いです。その結果、交換した市販スピーカーのポテンシャルを一層引き出せます。

まずは“クロスオーバー”を使えることがメリットです。“DSP”を使わない場合にはスピーカーに付属しているパッシブクロスオーバーネットワークで信号の帯域分割を行うわけですが、カー用のスピーカーは取り付け条件に応じてベストな帯域分割のさせ方が変わってきます。“クロスオーバー”ではそれを探れます。そして“イコライザー”も、一般的なナビに搭載されているものと比べて相当に細やかに補正を掛けられます。“タイムアライメント”もしかりです。“パワーアンプ内蔵DSP”を活用すると、いつもの曲がまったく違った風に聴こえてきます」

次いでは“リクロス”での、“パワーアンプ内蔵DSP”が選択される頻度を教えてもらった。

「使われる頻度はかなり高いです。スピーカー交換をされたお客様の次のトライとしては、“パワードサブウーファー”の追加と“パワーアンプ内蔵DSP”の導入が人気を二分しています。

なお当店ではデモカーも用意していますし、作業でおクルマをお預かりしたときにお貸しする代車にもそれぞれいろいろなシステムを搭載してあります。それらの音を聴かれた方からは、“DSP”にご興味を持っていただけることが多いです。実際に体験されると、これを使う利点をすんなり分かっていただけるんです。

まずは体験されるのが一番だと思います。お近くでしたらぜひ、デモカーや代車の音を聴きに来ていただきたいですね。“パワードサブウーファー”の音も体感できますし、いろいろと聴かれてインパクトが強かったことを次に計画されると良いのではないでしょうか」

リーズナブルなモデルでも性能は上々。しかしシステム発展力に違いアリ!

続いては、製品の選び方を教えてもらった。

「ところで“DSP”というと単体型もありますが、当店では“パワーアンプ内蔵DSP”が選ばれることの方が多いです。“パワーアンプ内蔵DSP”は導入のハードルが低いことも利点ですから、その点も好感されています。ちなみに昨今は、リーズナブルなモデルが一段と増えてきました。そのことも、“パワーアンプ内蔵DSP”の人気をさらに押し上げる一因にもなっていると思います。

ちなみに手頃なモデルでも、コントロール機能的に不足を感じることはありません。ですので選ばれる際にはまずはご予算ありきで良いと思います。ただし、将来的にどのようなシステムを組みたいのか、そのイメージは持たれた方が良いと思います。リーズナブルなモデルではシステムの発展力がある程度限定的になるからです。特に、フロントスピーカーが2ウェイのままで良いのか3ウェイにも興味があるのか、ここはしっかりと見極めたいですね。

スペックはそれほど気にされなくて良いと思います。定格出力の大きさもあまり重視されなくて大丈夫です。外部パワーアンプでしっかり鳴らしたいスピーカーを使われている場合はある程度は大きなパワーが確保されているモデルの方が良いですが、そうでなければ出力の小さめなモデルでも実用上で不足を感じることはないはずです。

なお、内蔵パワーアンプが“ブリッジ接続”に対応しているかどうかはチェックしておいても良いかもしれません。これが可能であるとサブウーファーを鳴らしやすくなりますから。ただし使用するサブウーファーがパワードタイプであるのなら、ブリッジ接続に対応していなくてもOKです。組もうとするシステム構成上の都合に合わせて向き不向きを考えると良いのではないでしょうか」

チューニングにも挑戦してみると、より深くカーオーディオを楽しめる!

使い方についてもいろいろと教えてもらった。まずは取り付け場所について訊いてみた。

「取り付け場所によって音が変わることは基本的にはありませんので、どこに付けられても大丈夫です。無難なのはシート下ですが、車種によってはセンターコンソールの中も候補になってくると思います。もしも取り付けたい場所があるのでしたら、製品選定の段階でサイズのチェックもしておきましょう。

なお、電源配線はメインバッテリーから直接引き込む“バッ直”をされた方が良いと思います。音にも影響がありますから。とはいえ中にはメインユニット裏から電源を取っても実用上問題のないモデルも有り得ています。そうであれば“バッ直”をしなければ取り付けコストを抑えられます。状況に応じてベストなやり方を選択すれば良いのではないでしょうか」

ところで、チューニングを自身で行うユーザーはどれくらいいるのだろうか。

「当店では、ご自分でやられる方は多いです。関心がありそうな方には操作方法をお教えしていますので。まずはやってはいけないことをお伝えしてその上で基本的な手順をご説明します。

ご自分でやってみると“DSP”の効果がよりはっきりと分かりますし、一層面白みも感じられると思います。そして、カーオーディオをより深く楽しめるようにもなると思うんです。

“パワーアンプ内蔵DSP”を導入すると音の聴こえ方がガラリと変わりますし、操作をする楽しみも味わえます。導入のご検討をされる価値は大きいと思います。お薦め度は高いです」

“パワーアンプ内蔵DSP”もまた、“スピーカー交換”からの次の一手として大きな効果を発揮する。興味があればぜひともトライを♪

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top