魅惑の“外部パワーアンプ・ワールド”への誘い…。Part4「グレード」解説 | Push on! Mycar-life

魅惑の“外部パワーアンプ・ワールド”への誘い…。Part4「グレード」解説

より本格的にカーオーディオを楽しもうと思ったとき、「外部パワーアンプ」は大きな威力を発揮する。これを導入することで、サウンドクオリティをもう1ランク引き上げられるのだ。当特集では、それを実践するためのガイドとなる情報を多角的に発信している。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
パワーアンプの一例(モレル)。

より本格的にカーオーディオを楽しもうと思ったとき、「外部パワーアンプ」は大きな威力を発揮する。これを導入することで、サウンドクオリティをもう1ランク引き上げられるのだ。当特集では、それを実践するためのガイドとなる情報を多角的に発信している。

「外部パワーアンプ」は、1万円台から存在!

今回は、「グレード解説」を行う。なお前々回の記事の中で説明したとおり、「外部パワーアンプ」には“ch数違い”が存在している。それらを一緒くたにすると話が複雑化してしまうので、まずはもっともスタンダードな「4chパワーアンプ」について考えていく。

最初に、エントリーモデルについて。「パワーアンプ」の初級機はどのくらいの価格なのかというと…。「4chパワーアンプ」はリーズナブルなものを探すと、国産有名メーカーのモデルの場合1万円台から存在していて、そこから大体5万円くらいの製品までが、「エントリーグレード」と捉えられることが多い。そして、それよりも1ランク上の5万円から10万円くらいまでのモデルが、「上級エントリーグレード」、または「ミドルローグレード」と位置付けられたりする。

ちなみに、「エントリーグレード」と「上級エントリーグレード」とでは、性能差は案外に大きい。例えば4万円のモデルと8万円のモデルとでは、金額差は4万円だが比率で言うと倍違う。この差はダテではない。一般的なメインユニットの「内蔵パワーアンプ」と比べたら、エントリー機でも明らかにサウンドクオリティは上だが、そこから1ランク上げるとぐっと音質性能が向上する。もしも予算が許すのであれば少し背伸びをして上級エントリー機に手を伸ばすと、得られる満足度は一層高まる。

それに続き、10万円から20万円くらいまでのモデルは「ミドルグレード」と捉えられることが多い。そしてそれをさらに細かく分類するなら、15万円以上のモデルは「ミドルハイグレード」と位置付けられることもある。

「ハイエンドグレード」は昨今、ますます価格差が拡大!

10万円を超えてくると、「エントリーグレード」のモデルとの性能差はまた一段と大きくなる。機種によって良さのポイントは変わってくるが、解像度や情報量、S/N(信号とノイズの割合)といったスペックが上昇し、一層サウンドがクリアになりリアリティも増してくる。結果、音楽の説得力や、聴き手を引き込む力が増大する。エントリー機やハイエントリー機でも、メインユニットの内蔵パワーアンプと比べてパワー感やトルク感が増し生き生きとしたサウンドが楽しめるが、「ミドルグレード」のモデルはそういった部分に加えてさらに、質感や心地良さが増してくるのだ。

そしてそれに続き、20万円以上のモデルは、「ハイエンドグレード」と位置付けられる場合が多い。なお、「ハイエンドグレード」は昨今、ますますレンジが広くなっている。ド級の高級モデルが続々と登場し、価格差が一層開いているのだ。50万円を超えるモデルはもはや珍しくなく、100万円に近いモデルもあれば、100万円を超えるモデルまで存在している。

なお「ハイエンドグレード」の場合には、価格差での性能比較は難しくもなってくる。特に50万円を超えてくるとそれぞれが超高性能なので、甲乙が付け難い。いずれのモデルでも1音1音の実在感が高く、そして静寂感も際立つ。無音状態のときには静けさを実感し、音の抜けも抜群に良くなる。そして、音楽性が一層高まり大きな感動力を発揮する。

究極が目指されるときには、高級「2chパワーアンプ」が使われる?

ところで各社のラインナップをみると、「ハイエンドグレード」の「4chパワーアンプ」がリリースされている場合、それとほぼ同額の「2chパワーアンプ」も用意されているケースが多い。その場合の「2chパワーアンプ」は、「4chパワーアンプ」と比べてまた一層の高性能ぶりを発揮する。それもそのはずで、例えば80万円で両方のモデルが用意されていたとすると、「4chパワーアンプ」では1ch当たりの価格が20万円であるのに対して、「2chパワーアンプ」のそれは40万円。この差もそれに応じた性能差となって現れる。

ただ、高級な「2chパワーアンプ」は導入のハードルは相当に高い。予算的な部分はもちろん、インストールスペースも広く必要となる。高額なモデルはそもそもボディサイズが大きい傾向にあり、その上で必要台数が増えるのだから設置は簡単にはいかない。しかし、理想の音をとことん追求しようとするユーザーからは、ハイグレードな「2chパワーアンプ」が選ばれることも少なくない。究極のサウンドが目指されてそれが使われる。

さて、超高級な「パワーアンプ」はなぜにここまで高額化するのかというと…。答は「構成パーツに贅が尽くされるから」だ。「パワーアンプ」は“動作方式”にタイプ違いがあり、また機種ごとで特殊な回路が設けられたりもしているが、根本的なメカニズムは各機ごとで大きくは違わない。役割も「信号の増幅」を行うためのものということで共通している。にもかかわらずここまでの価格差が生まれるのは、主には構成される各パーツ1つ1つのランクが異なるからだ。そしてそのランク違いのレンジが大きく、結果、大きな価格差となって現れる。そしてその違いが音にも如実に効いてくる、というわけなのだ。

今回はここまでとさせていただく。次回からは「外部パワーアンプ」の使い方に関する解説を行っていく。お楽しみに。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top