カーオーディオ・インストレーション百科 Part3「低音強化」編 その3・「既製大型ボックスタイプ」の取り付けについて | Push on! Mycar-life

カーオーディオ・インストレーション百科 Part3「低音強化」編 その3・「既製大型ボックスタイプ」の取り付けについて

カーオーディオ製品の“取り付け作業”には、あれやこれやとセオリーが存在している。それらを解説しながら、カーオーディオの面白さや奥深さを明らかにしようとしている当コーナー。現在は「低音強化」をテーマに据えてお贈りしている。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
大型の「パワードサブウーファー」の一例(ケンウッド)。

カーオーディオ製品の“取り付け作業”には、あれやこれやとセオリーが存在している。それらを解説しながら、カーオーディオの面白さや奥深さを明らかにしようとしている当コーナー。現在は「低音強化」をテーマに据えてお贈りしている。

さて今回は、サブウーファーの中でも「既製大型ボックスタイプ」の取り付けに関するポイントを紹介していこうと思う。

最初に、「既製大型ボックスタイプ」とはどのようなものなのかを説明しておきたい。これには大きく2タイプがある。1つが「大型のパワードサブウーファー」で、もう1つが「コンプリートウーファーボックス」だ。前者は、「サブウーファーユニット」と「ボックス」と「パワーアンプ」とが一体化しているタイプの製品で、前回取り上げた“小型・薄型”の「パワードサブウーファー」とはボックスの大きさが異なる。そして後者は、「サブウーファーユニット」と「ボックス」が一体しているタイプの製品だ。

これらは、「大型のボックスがすでに完成されていること」が共通項だ。そしてある程度大きいので、シート下には到底収まらない。ゆえにトランクルームの端に載せるようにして取り付けられる。なので、トランクの積載性を多少なりとも落とすことにはなるのだが、しかし「ボックス」の奥行きが短いタイプが多く、実際のところは積載性にそれほど大きくは影響しない。また、配線がプラグオン仕様になっている場合も多いので、そうであれば、たくさんの荷物を載せたいときにはプラグを抜けば取り外せる。というわけなので、案外、積載性のことを心配する必要はなかったりもする。

なお、箱が大きくなる分、低音の質感は向上する。「サブウーファーユニット」の振動板がしっかりストロークするので、空気を十分に震わせることができ、より迫力のある低音再生が可能となるのだ。

ちなみに言うと、「既製大型ボックスタイプ」は、「サブウーファーユニット」を設計した(製品のことを知り尽くした)メーカーによって「ボックス」も作られるわけなので、ユニットの性能を引き出すために最適な「ボックス」が完成されていると推察できる。つまり、「ボックス」設計に間違いがないことも利点と言える。取り付け性的にもコスト的にも導入のハードルは高くなく、しかし音的な満足度は高い。手軽に本格的な低音を手にしたいと思ったときには「既製大型ボックスタイプ」にも注目しよう。

今回はここまでとさせていただく。次回も「低音強化」をキーワードに、サブウーファー関連アイテムの“取り付け作業”にまつわるあれこれを解説していく。乞うご期待。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top