“本格カーオーディオ”のススメ 第5回“DSP”を使って本格サウンドを満喫! | Push on! Mycar-life

“本格カーオーディオ”のススメ 第5回“DSP”を使って本格サウンドを満喫!

ライトにカーオーディオを楽しんでいる方々に、“本格”的なアプローチをお薦めしている当短期集中連載。第5回目となる当回は、“DSP”を使う楽しさについて考察する。これを使う利点から楽しみ方のコツまでを、じっくりと解き明かしていく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
“DSP”の調整アプリケーションの一例(Rockford Fosgate PerfectTune)。
  • “DSP”の調整アプリケーションの一例(Rockford Fosgate PerfectTune)。
  • “DSP”を搭載した車両の一例(製作ショップ:サウンドフリークス)。
  • “DSP”を搭載した車両の一例(製作ショップ:サウンドフリークス)。
  • “DSP”を搭載した車両の一例(製作ショップ:サウンドフリークス)。

ライトにカーオーディオを楽しんでいる方々に、“本格”的なアプローチをお薦めしている当短期集中連載。第5回目となる当回は、“DSP”を使う楽しさについて考察する。これを使う利点から楽しみ方のコツまでを、じっくりと解き明かしていく。

なお当特集では毎回、全国の実力カーオーディオプロショップに協力を仰ぎ記事を作成している。今回は、岩手県一関市の気鋭ショップ“サウンドフリークス”の佐藤さんに教えを請うた。参考になる話をたっぷりと聞いてきたので、それらを詳細にお伝えしていく。

■“DSP”を使うと、聴こえ方をガラリと変えられる。リーズナブルなスピーカーでも再現性が向上!

最初に、“DSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)”を使うメリットから教えてもらった。

「“より良い音を手軽に獲得できること”が、“DSP”を使うメリットだと思います。“DSP”を活用すれば音場を正確に再現できるようになりますので、聴こえ方をガラリと変えられます。仮に使用するスピーカーがリーズナブルなモデルであったとしても、ある程度のレベルまでサウンドクオリティを引き上げることができるんです。

その理由は以下のとおりです。車室内には音響的な不利がいくつか存在しています。音が窓ガラスや内装パネルに反射し、またはシート等に吸収されることで周波数特性が乱れること、そして、リスニングポジションが左右のどちらかに片寄ってしまうこと、以上の2点が主な不利点です。“DSP”を使うとそれらに対処することが可能となります。周波数特性を整えられ、リスニングポジションを擬似的にセンターに移動させられます。

結果、音色を正確に再現できるようになり、そしてサウンドステージの奥行き、幅をしっかりと表現できるようになります。

ところで、良い音で音楽を楽しめるようになると、アコースティック系の楽器で演奏される音楽が聴きたくなるものですが、“DSP”を導入するとクラシックを聴かれるようになる方も多いです。“DSP”の効果で、オーケストラをリアルにダイナミックに再現できるようになるからでしょうね。聴かれる音楽の幅が広がっていくことも“DSP”を使うメリットと言えるかもしれません」

■手軽に“DSP”を導入しようと思ったら、“ハイエンドメインユニット”が有利!

さて、ひと口に“DSP”とは言ってもタイプはさまざまある。まずは、“ハイエンドメインユニット”という選択肢について聞いてみた。

「“ハイエンドメインユニット”を選ぶというのが、“DSP”を導入するもっとも手軽なアプローチだと思います。“ハイエンドメインユニット”には高性能な“DSP”が搭載されていて、さらには内蔵パワーアンプも優秀です。なので、これを導入しただけで簡単に“マルチアンプシステム”を構築でき、“DSP”の良さを手軽に得ることが可能となるんです。スピーカー交換を後回しにしたとしても、ある程度の良い結果が得られます。

操作性が高いことも、“ハイエンドメインユニット”の利点です。最近は“ハイレゾ音源”を再生可能な“ハイエンドメインユニット”も増えてきました。メインユニットで“ハイレゾ音源”を再生できれば“DAP”を接続しなくても良く、選曲等の操作もメインユニットの画面上で行えます。車載機1台ですべてを完結できるというのは、利点として大きいと思います。

なお、欠点を敢えて挙げるとすれば、外部パワーアンプを導入する際に“RCAケーブル”が長くなってしまうことでしょうか。パワーアンプをトランクに設置せざるを得ないときには、メインユニットからトランクまで届く長さの“RCAケーブル”を用意しなくてはなりません。“RCAケーブル”は高級品になるほど長さで相当に値段が変わってきます。

とはいえ、小型なモデルを選んでシート下に設置するとか工夫のしようはありますし、“RCAケーブル”が長くなっても外部パワーアンプを導入するメリットは活きてきますから、アンプの導入を諦める必要はありません」

■“パワーアンプ内蔵型DSP”なら、“DSP”を導入するメリットと“外部パワーアンプ”を導入するメリットを両得できる!

続いては“パワーアンプ内蔵型DSP”について教えてもらった。

「これについても、手軽に“DSP”を導入できることがメリットです。というのも、“DSP”を使ってサウンドを詳細にコントロールしようとする際には、“マルチアンプシステム”を構築しなくてはなりません。1つ1つのスピーカーユニットにパワーアンプの1chずつをあてがう接続方法が“マルチアンプシステム”なのですが、それをしようと思うと、搭載するスピーカーユニットと同数のパワーアンプのch数が必要になります。しかし“パワーアンプ内蔵型DSP”も、“ハイエンドメインユニット”と同じようにパワーアンプを内蔵しているわけですので、“外部パワーアンプ”を導入しなくても大丈夫です。比較的に低コストで導入できるのです。

さらには、“ハイエンドメインユニット”の内蔵パワーアンプよりも高出力なパワーアンプが積まれているモデルも多々あります。そのようなタイプをチョイスすれば、外部パワーアンプを導入するメリットも同時に得られます。なので、ナビが交換できる車種であっても“パワーアンプ内蔵型DSP”を選ぶという選択はアリだと思います。

なお、チョイスの際には入力端子のタイプとch数を見極めることが重要になると思います。ソースユニットを何にするかによって、接続方法が変わってきます。接続する機器にあった入力端子を備えている機種を選びたいですね。

そして、将来的にどこまでシステムを発展させたいか、そのイメージがある程度固まっている場合には、それが可能となるch数が確保されたモデルを選びましょう。

性能はある程度価格に呼応します。上級機になるほどアンプの出力も大きくなっていきますし、高音質が得られやすくなると思います。予算の範囲内で、より良いものを選びたいですね」

■“単体DSP”を選べば“夢が広がる”。ただし、マイペースで楽しむベシ。

最後に、“単体DSP”について聞いてみた。これを使う利点や、機種選定の勘どころを教えてもらった。

「“単体DSP”の場合は、“外部パワーアンプ”を好みで選べることと、システムの発展性が高いことがメリットとなります。つまりは“夢が広がる”わけです。“パワーアンプ内蔵型DSP”はコスト的にもインストールスペース的にも合理性が高く、当店でも幅広いお客様にお薦めしているのですが、先々まで深くカーオーディオを楽しめるのはやはり、“単体DSP”の方ですね。

選び方のコツですが、まずは予算ありきでOKです。“単体DSP”はどれも高性能ですから、何をお選びいただいても基本性能について不満に思うことはないはずです。もちろん、高価になればなるほど、音質性能もチューニング機能も優秀になっていく傾向はあります。なので、サウンドコンテストに挑戦するような車両であれば、より高性能なモデルを選んだ方が勝負には有利ですが、そうでなければ入力端子のタイプと調整可能なch数をチェックした上で、手が届く範囲のモデルを選定すれば大丈夫だと思います。

あとは、調整のしやすさもチョイスのポイントとなりますが、チューニングをご自分でされないのなら、ここはそれほど気にしなくても良いですね。

ところで、“単体DSP”を使えば“夢が広がる”と言いましたが、組み合わせるパワーアンプやスピーカーを選ぶ際に、必ずしもハイエンドを突き詰める必要はないと思います。高価な製品にはそれでなければ得られない良さが備えられていますが、ミドルグレードの製品の中にも高い満足度が得られるモデルがたくさんあります。マイペースでいいと思うんです。“DSP”を使って得られる“本格”サウンドを、じっくりと長く楽しんでいただきたいですね」

“サウンドフリークス”の佐藤さんに聞いた話は以上だ。今回の話を参考にして、貴方にとってもっともしっくりくるお好みの“DSP”を探し出そう。そして、“DSP”だからこそ可能となる“本格”カーオーディオサウンドを、心ゆくまで楽しもう♪

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top