本格システムを組むのなら、コイツの力が必要だ! 『パワーアンプ』その“攻略法”を大研究! 第3回「サブウーファーをどう鳴らす?」 | Push on! Mycar-life

本格システムを組むのなら、コイツの力が必要だ! 『パワーアンプ』その“攻略法”を大研究! 第3回「サブウーファーをどう鳴らす?」

本格システムを組むときのキーアイテム、パワーアンプの選び方、使い方を解説している。その第3回目となる当回は、サブウーファー用のパワーアンプにスポットを当てる。フロントスピーカーとの兼ね合いや、サブウーファーユニットとの相性等々、多角的に考察していく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
グラウンドゼロ GZIA-4115HPX-B

本格システムを組むときのキーアイテム、パワーアンプの選び方、使い方を解説している。その第3回目となる当回は、サブウーファー用のパワーアンプにスポットを当てる。フロントスピーカーとの兼ね合いや、サブウーファーユニットとの相性等々、多角的に考察していく。

■今回の講師は、“ケンテック”(佐賀県)の筬島(おさじま)さん

今回は、佐賀県の気鋭ショップ、“ケンテック”の筬島さんにご教示いただいた。

まずは、フロント2ウェイ(パッシブクロスオーバーネットワーク使用)+サブウーファーといミニマムな本格システムを組む場合の、最初のパワーアンプ選びについて話をお訊きした。

これまでにご紹介してきた話の中では、「4chアンプ1台を用意して、その2chを使ってフロント2ウェイを、もう2chをブリッジ接続してサブウーファーを鳴らすというシステムレイアウトが基本となる」、とお伝えしてきた。今回はそこを敢えて、“サブウーファーをしっかり鳴らす”ことに重きを置いて考える場合ならばどうなのか、という質問からぶつけてみた。

「サブウーファーをしっかり鳴らす、という観点で考えたとしても、4chアンプ1台ですべてをまかなうというアプローチが面白いと考えています。サブウーファーに重きを置くとしても、フロントスピーカーとのパワーバランスを無視するわけにはいきません。フロントスピーカーもサブウーファーも同じアンプで鳴らすこのシステムレイアウトは、実に理に叶ったシステムなんです。サブウーファーはブリッジ接続で鳴らすわけですから、十分にパワーはかけられますし。バランスとしては、これくらいがちょうどいいと思います。

例えば、レゲエやヒップホップといった、低音を重視する音楽が好きだというのなら、最初からパワーの大きな、サブウーファー用のモノラルアンプを用意する、という作戦もあり得ます。パワフルなモノラルアンプでサブウーファーを鳴らせば、車内の空気をしっかり揺さぶることが可能です。そこのところをとことん重んじるというのなら、それもアリだと思います。

しかしその場合は、できればフロントスピーカーにもしっかりとパワーをかけられるアンプを用意したいですよね。サブウーファーを目一杯鳴らしても、フロントが負けてしまっては効果は半減します。どのような場合であっても、“バランス”はとても重要だと思うんです」

なるほどだ。サブウーファーにパワーをかけたい、思いっきり鳴らしたい、と考える場合は、フロントスピーカーの鳴らし方にも気を配るべき、というわけなのだ。

■サブウーファーユニットとパワーアンプ、予算を多くかけるべきは、前者

さて次には、サブウーファーユニットとパワーアンプとのバランスについてお訊きした。

「製品の特徴やサブウーファーボックスのタイプ等々、状況もさまざまですので一概には言えません。いろいろな考え方がありますよね。

個人的には、サブウーファーの定格入力とパワーアンプの定格出力は、同レベルであることが望ましく、しかしながらそこに固執する必要もない、と考えています。そして、バランスが取れていないケースにおいては、サブウーファーの定格入力のほうがパワーアンプの定格出力より大きい、という形のほうが上手くいく、とも考えています。逆はあまりお薦めしていません。

つまり、サブウーファーユニットとパワーアンプのどちらかにしか多くの予算をかけられない、という状況だったとするならば、サブウーファーユニットのほうに予算を注ぎ込むほうがいい、と思うんです。

サブウーファーの良し悪しは、音色の良し悪しに直結します。パワーアンプの良し悪しは、大きなパワーをかけられるかどうかに効いてきます。その2つを天秤にかけるなら、音色の良さを確保することを優先すべきだ思うんです」

さて、もう1つ質問をぶつけてみた。とりあえずフロントスピーカーは純正のままにしておいて、サブウーファーの導入から入る場合には、その時のパワーアンプ選びはどのようにするといいのだろうか。

「その場合でも、サブウーファー用のアンプはモノラルアンプではなく、4chアンプ、もしくは2chアンプをセレクトしておくべきだと思います。そうしておけば、後にフロントスピーカーを強化しようとしたときに、その4chアンプないし2chアンプが無駄になることがありません。最初にサブウーファー用にモノラルアンプを導入してしまうと、それはサブウーファーにしか使えませんので、融通が効かないんですよね。

なので、できるだけ上級なサブウーファーユニットを用意しつつも、パワーアンプについてはフレキシブルに考える、という入り方が、後々に活きてくる入り方だと考えています」

さて、今週の“まとめ”だ。

・サブウーファー用のパワーアンプ選びは、フロントスピーカーとのパワーバランスを重視して行おう。
・低音を強調したいのであれば、パワーをかけてしっかり鳴らし、かつフロントもそれに負けないように強化しよう。
・サブウーファーユニットとパワーアンプ、どちらかにしか予算をかけられないのであれば、まずはサブウーファーユニットのほうに予算をかけよう。

低音を重視する方は特に、今回の話を多いにご参考にしていただきたい。良質な低音は、音楽に活力を与え、かつ、中域、高域の再現性も良化させる。的確なパワーアンプ選びを実践して、充実の低音再生を目指してほしい。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top