カーオーディオ特集記事ニュースまとめ | Push on! Mycar-life

カーオーディオ特集記事に関するニュースまとめ一覧

[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案!]Part16「アンプDSP」でリアルな音像を再現! それが出発点! 画像
カーオーディオ

[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案!]Part16「アンプDSP」でリアルな音像を再現! それが出発点!

純正オーディオシステムの音に不満を抱いているドライバーは少なくない。とはいえ、何をどうすれば良いのかが分かりづらい……。ここではそこのとろを明らかにするべく、全国の有名カーオーディオ・プロショップ」に取材して、“初めてのカーオーディオ”を紹介している。

[サウンドユニット・選択のキモ]第6章「アクセサリー編」「ケーブル」を換えれば音も変わる!? どんなモデルを選べぶべき? 画像
カーオーディオ

[サウンドユニット・選択のキモ]第6章「アクセサリー編」「ケーブル」を換えれば音も変わる!? どんなモデルを選べぶべき?

音楽好きなドライバーに向けて、その音楽を今よりもっと良い音で楽しむための音響機材の選択法を多角的に解説している当連載。今回からは、周辺アイテムにスポットを当てていく。まずは「スピーカーケーブル」について考察する。

Pro Shop インストール・レビュー アウディ TT(オーナー:藤井 力さん) by  AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー アウディ TT(オーナー:藤井 力さん) by  AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編

ナチュラルサウンドを求めて愛車のアウディTTにオーディオシステムを構築した藤井さん。ラゲッジはフラットな作り+シートカラーと同じレッドを用いたデザインを採用。北海道のAUDIO.VISUAL.SECURITY FISTがアイデアを駆使した作り込みを実施。

[メインユニット最前線]第7回 最新機種の“魅力”を解剖!アルパインのディスプレイオーディオはデカい! スマホ連携力が高い! 画像
カーオーディオ

[メインユニット最前線]第7回 最新機種の“魅力”を解剖!アルパインのディスプレイオーディオはデカい! スマホ連携力が高い!

カーオーディオシステムの核となる「メインユニット」。昨今はこれを市販品へと交換しづらい車種が増えつつあるが、もしも換えられるのであれば換えない手はない。当連載では、そう考えたときに役立つ情報を全方位的に公開している。

[車内エンタメ最新事情]第11回“良い音”で楽しむための“鉄板3アプローチ”を公開! 画像
カーオーディオ

[車内エンタメ最新事情]第11回“良い音”で楽しむための“鉄板3アプローチ”を公開!

当連載では、車内で音楽や映像系コンテンツを便利で快適に楽しむための、システム構築術や注目アイテムを紹介してきた。今回はその最終回として、“良い音”を得るためのポイントを説明していく。どうせなら音は良い方が楽しい。さて、そのコツとは…。

「イン・カー・リスニング学」入門 Part2「低音強化編」クルマで「サブウーファー」が必要となるのはなぜ? 画像
カーオーディオ

「イン・カー・リスニング学」入門 Part2「低音強化編」クルマで「サブウーファー」が必要となるのはなぜ?

ステアリングを握っているときには好きな音楽が流れていてほしい、そう考えているのなら、その音楽を今よりもっと良い音で楽しめたらとうだろう。当連載では、それを可能とするノウハウやセオリーを多角的に解説している。

car audio newcomer!  ホンダ N-VANe(オーナー・旭 顕一郎さん) by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! ホンダ N-VANe(オーナー・旭 顕一郎さん) by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編

N-VANeを手に入れた旭さんは、以前から興味のあったオーディオのシステムアップを開始する。クルマを丸ごと任せられるショップという点で北海道のAUDIO.VISUAL.SECURITY FISTに向かい、充実のシステムを組み上げることになる。

ハイエースが「移動リビング」に変身!カロッツェリアで車内体験を格上げする最短ルート 画像
カーオーディオ

ハイエースが「移動リビング」に変身!カロッツェリアで車内体験を格上げする最短ルートPR

仕事からレジャーまで活躍の場が広いトヨタ『ハイエース』。しかしベースが商用バンなだけに車内のAV環境はそれなり……。そこでパイオニア・カロッツェリアのオーディオ機器でシステムアップした快適仕様のハイエースを作り上げたのでチェックした。

量販店×プロショップのいいとこ取り!「WISTERIA」が導く高音質への道~プロショップ訪問記~ 画像
カーオーディオ

量販店×プロショップのいいとこ取り!「WISTERIA」が導く高音質への道~プロショップ訪問記~

今年(2025年)の3月にオープンした新しいショップであるWISTERIA(ウィステリア/静岡県藤枝市上藪田76-27)。新東名・藤枝岡部ICから5分というアクセスしやすさも魅力だ。おしゃれな店舗は入りやすく初心者にもやさしいのも大きな特徴だ。

[サウンドユニット・選択のキモ]第5章「DSP編」音にこだわる“超絶ハイエンドモデル”の凄さを公開! 画像
カーオーディオ

[サウンドユニット・選択のキモ]第5章「DSP編」音にこだわる“超絶ハイエンドモデル”の凄さを公開!

カーオーディオシステムを進化させていくことに興味を抱くドライバーに向けて、それを実践しようとするときのガイドとなる“製品選定法”を紹介している当連載。現在は「DSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)」のチョイスのキモを解説している。

Pro Shop インストール・レビュー ミニ クーパーS(オーナー:仁司智宣さん) by  ZEPT 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー ミニ クーパーS(オーナー:仁司智宣さん) by  ZEPT

シンプルシステムで高音質化を狙った仁司さんのミニ クーパーS。フロント2ウェイをカーナビの内蔵アンプでドライブするシステムで艶やかなサウンドを現出させた。北海道のZEPTでインストールを実施し、純正イメージを崩さない取り付けを完成させる。

[車内エンタメ最新事情]第10回 クルマ用“Wi-Fiルーター”、買うならどれ? 画像
カーオーディオ

[車内エンタメ最新事情]第10回 クルマ用“Wi-Fiルーター”、買うならどれ?

ドライブ時間は、音楽や動画等のエンタメコンテンツを満喫する時間ともなる。当連載では、その時間をさらに充実したものとするためのコツやお薦め機材を紹介している。今回は前回に引き続き、“クルマWi-Fi”の構築法を解説していく。

「イン・カー・リスニング学」入門 Part1「スピーカー編」「3ウェイ」はハードルが高い…。でもそれを乗り越えれば世界が変わる 画像
カーオーディオ

「イン・カー・リスニング学」入門 Part1「スピーカー編」「3ウェイ」はハードルが高い…。でもそれを乗り越えれば世界が変わる

「ドライブと音楽はセット!」、そう考えているのなら、カーサウンドシステムの高性能化にも興味があるに違いない。当連載では、そのノウハウを解説しながらカーオーディオの面白さや奥深さを明らかにしていこうと試みている。現在は「スピーカー」がテーマだ。

car audio newcomer!  プジョー 206CC(オーナー:YAMAさん) by  サウンドエボリューション ログオン後編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! プジョー 206CC(オーナー:YAMAさん) by  サウンドエボリューション ログオン後編

中古で手に入れたプジョー206CCの純正スピーカーが経年劣化で破損していたことがきっかけで、千葉県のログオンでシステムアップをはじめたYAMAさん。スピーカー、サブウーファーに加えて、調整機能とCarPlayが利用できるカーナビを導入することにした。

[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案!]Part15 プロがサクっとお手頃「スピーカー」へと交換すれば、音が激変! 画像
カーオーディオ

[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案!]Part15 プロがサクっとお手頃「スピーカー」へと交換すれば、音が激変!

音楽好きなドライバーに向けて、その音楽をより良い音で楽しめるようになる“鉄板”の策を、全国の実力「カーオーディオ・プロショップ」に取材して紹介している当連載。システムアップに興味を持っても何からやるべきかが分かりづらいが、そのお薦め方法を提示している。

[サウンドユニット・選択のキモ]第5章「DSP編」ビギナーに向いた「単体DSP」の“お手頃”注目株はコレ! 画像
カーオーディオ

[サウンドユニット・選択のキモ]第5章「DSP編」ビギナーに向いた「単体DSP」の“お手頃”注目株はコレ!

愛車のサウンドシステムを進化させることに興味を抱くドライバーに向けて、その思いを実行に移そうとするときに役立てていただこうと、“製品選びのコツ”を全方位的に解説している当連載。現在は「DSP」について説明している。

Pro Shop インストール・レビュー ジャガー E-PACE(オーナー:香島一樹さん) by サウンドエボリューション・ログオン 後編 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー ジャガー E-PACE(オーナー:香島一樹さん) by サウンドエボリューション・ログオン 後編

純正の機能を損なわずに高音質を引き出すことをテーマにした香島さんのジャガーE-PACE。フロントステージはダイヤトーンDS-SA1000を主役として千葉県のサウンドエボリューション・ログオンが上質な取り付けを実施。望みのナチュラルサウンドを実現した。

[メインユニット最前線]第5回 もはや“絶滅危惧種”?「モニターレスメインユニット」を選ぶべき理由は、ある!! 画像
カーオーディオ

[メインユニット最前線]第5回 もはや“絶滅危惧種”?「モニターレスメインユニット」を選ぶべき理由は、ある!!

昨今は純正「メインユニット」を取り外しにくい車種が増えているが、交換できるのであれば最新の市販品へとトレードしない手はない。換えることで、音も使い勝手も良くなるからだ。当特集ではその前提に立ち、何を使うべきか、その最新事情をリポートしている。

[車内エンタメ最新事情]第9回 “クルマWi-Fi”、結局のところ「便利」で「お得」なのは何? 画像
カーオーディオ

[車内エンタメ最新事情]第9回 “クルマWi-Fi”、結局のところ「便利」で「お得」なのは何?

車室内空間はすなわち、オーディオルームでありシアタールームでもある。クルマの中でなら、好きな音楽や動画や映画を心ゆくまで楽しめる。というわけで当連載では、その時間をより充実したものとするための機材やノウハウの最新事情を解説している。

「イン・カー・リスニング学」入門 Part1「スピーカー編」いつかは「3ウェイ」! 実行すれば、音楽の感動力が数段アップ!! 画像
カーオーディオ

「イン・カー・リスニング学」入門 Part1「スピーカー編」いつかは「3ウェイ」! 実行すれば、音楽の感動力が数段アップ!!

カーオーディオシステムの音質性能を向上させようと思ったとき、やるべきことはさまざまある。当連載ではその1つ1つを解説しながら、カーオーディオの面白さや奥深さを明らかにしようと試みている。まずは、「スピーカー」に関連したあれこれを説明している。

car audio newcomer!  プジョー 206CC(オーナー:YAMAさん) by  サウンドエボリューション ログオン前編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! プジョー 206CC(オーナー:YAMAさん) by  サウンドエボリューション ログオン前編

探していたコンパクトなオープンカーとして目を付けたプジョー206CC。しかしオーナーのYAMAさんの手もとにやって来たときには純正スピーカーが経年劣化で破損していた。これがきっかけで千葉県のログオンでオーディオの本格的なシステムアップが始まる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 257
page top