カーオーディオ・インストレーション百科 Part1「スピーカー」編 その12・続・キャンセリングを防ぐ! | Push on! Mycar-life

カーオーディオ・インストレーション百科 Part1「スピーカー」編 その12・続・キャンセリングを防ぐ!

カーオーディオ製品のクルマへのインストール作業におけるセオリー等々を解説している当コーナー。まずはスピーカーの取り付けにまつわるあれこれを説明している。今回も前回に引き続き、「キャンセリングを防ぐ」ための作業について考察する。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
ガタツキ&音漏れ防止のための“防音材”が貼られた状態。

カーオーディオ製品のクルマへのインストール作業におけるセオリー等々を解説している当コーナー。まずはスピーカーの取り付けにまつわるあれこれを説明している。今回も前回に引き続き、「キャンセリングを防ぐ」ための作業について考察する。

前回説明したとおり、スピーカーは裏側にも音を出している。そしてその音は表側の音と波形が真逆だ。なのでそれらが同一空間で混ざり合うと、互いを打ち消し合う“キャンセリング”という現象が発生する。ゆえに“デッドニング”にはそれを防ぐためのメニューも存在している。「ドアの鉄板に開けられている“サービスホール”と呼ばれる穴を“制振材”等を使って塞ぐ」という作業がそれだ。

そしてその効果をより高めるために、さらなる作業が追加されることもある。

例えば、内張りパネルに“制振材”が貼られることもある。そうすることで内張りパネルが共振するのを抑え込める。サービスホールを“制振材”で塞いでもそれ越しに漏れてくる音もないわけではなく、また他の細かなすき間から漏れてくる音もある。それらがパネル越しに表側に伝わるのを防ごうとするわけだ。

また、内張りパネルとドアの鉄板との接点部分に防音材が貼られることもある。そうすることでパネルのガタツキが防止され、密閉率も上げられる。音漏れのリスクを減らすことができるのだ。

さらには、内張りパネルのクリップ部分に小さな防音材が貼られることもある。これもガタツキ防止と音漏れ防止の両方に効く。ただし、状況によってはこれらの防音材を施工することで内張りパネルを浮かせてしまうこともある。その際には使用は見送られる。

ちなみに、ドア内部に箱(スピーカーボックス)を収め、その箱にスピーカーユニットを取り付けるという作戦が取られることもある。容量的に十分な大きさの強固な箱を作れて、それをドア内部に収められるのであれば、裏側の音の回り込みを完全に抑え込める。さらにこの作戦では、箱の容量をしっかりと計算することで、スピーカーを“コントロール下”に置けるようにもなる。鳴り方の計算が立つ、というわけなのだ。

ただし、難易度は相当に高い。しかし上手くいくと得られる利点も大きい。音にこだわる場合には、このような作戦があることも覚えておこう。

今回はここまでとさせていただく。次回も、“デッドニング”で実行されるメニューについての解説を続行する。お楽しみに。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top