「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part1・スピーカー編 その7「グレード解説」 | Push on! Mycar-life

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part1・スピーカー編 その7「グレード解説」

カーオーディオをよりディープに楽しんでいただくために、製品選びのコツを紹介している当コーナー。まずは「スピーカー」について考えている。これまではタイプ解説を多角的にお贈りしてきた。それに続いて今回は「グレード」にスポットを当てて考察していく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
ミドルグレードスピーカーの一例(モレル・VIRTUS NANO 602 2way)。

カーオーディオをよりディープに楽しんでいただくために、製品選びのコツを紹介している当コーナー。まずは「スピーカー」について考えている。これまではタイプ解説を多角的にお贈りしてきた。それに続いて今回は「グレード」にスポットを当てて考察していく。

最初に、市販スピーカーはいくらくらいからあるのかを明らかにしておこう。ツイーターがミッドウーファーの同軸上に取り付けられた“コアキシャルタイプ”であれば大体1万円以下から、ツイーターとミッドウーファーとが別体となった“セパレートタイプ”であれば大体1万円台から存在している。

そして、そこから5万円台くらいの製品までが“エントリーグレード”、5万円から10万円台くらいの製品が“ハイ・エントリーグレード”、というように位置付けられることが多い。さらにそこから20万円以下のモデルが“ミドルグレード”、それ以上のモデルが“ハイエンドグレード”と位置付けられることが多くなっている。

とはいえここに記したグレードは、あくまでも1つの目安だ。明確な基準は存在していない。

ちなみに最近は、高額なモデルのリリースが増えてきた。結果、ハイエンドグレード製品の価格帯が相当に幅広くなっている。ゆえに、20万円台から30万円台のモデルでもミドルグレードと捉えられることも散見される。

ところで、エントリーグレードの製品は特に、価格差に対する品質差が大きい。例えば、2万5000円のモデルと5万円のモデルとを比べると、価格は“倍”の関係となっている。ゆえに品質も、“倍”とは言わないまでもある程度価格に比例した差が生じると思っていい。掛けられるコストが“倍”になるのだから、それはダテではないのだ。

なので、10万円に迫ろうかという製品ともなると、最エントリーモデルとの品質差もそれなりに大きくなる。2万円のモデルと10万円のモデルとの価格差は“5倍”。ここまで違えは、そのサウンドも別次元となって当然なのだ。

これらを踏まえ今回の結論は以下のとおりだ。「スピーカー」選びをする際には、予算の許す範囲でできるだけ良いもの(高価なもの)を選ぶのが1つのコツとなる。リーズナブルな製品については特に、少し背伸びをするだけで得られる結果がガラリと変わったりもするのだ。参考にしていただきたい。

今回はここまでとさせていただく。次回も「スピーカー」の“チョイスのキモ”の解説を続行する。お楽しみに。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top