「パワーアンプ」の使い方、楽しみ方を完全解説! Part6「導入後の楽しみ方」 | Push on! Mycar-life

「パワーアンプ」の使い方、楽しみ方を完全解説! Part6「導入後の楽しみ方」

クルマの中で好きな音楽をより良い音で聴こうと“スピーカー交換”に踏み切ったドライバーの方々に向けて、次なる一手、“外部パワーアンプ”の導入をおすすめする短期集中連載をお届けしている。今回は、“外部パワーアンプ”を使い始めた以後の楽しみ方を紹介する。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
パワーアンプの取り付け例(制作ショップ:施音人工房)。
  • パワーアンプの取り付け例(制作ショップ:施音人工房)。
  • ラインケーブルの一例(チェルノフケーブル)。
  • 電源ケーブルの一例(チェルノフケーブル)。

クルマの中で好きな音楽をより良い音で聴こうと“スピーカー交換”に踏み切ったドライバーの方々に向けて、次なる一手、“外部パワーアンプ”の導入をおすすめする短期集中連載をお届けしている。今回は、“外部パワーアンプ”を使い始めた以後の楽しみ方を紹介する。

なお当連載では毎回、実力カーオーディオプロショップに協力いただき記事を作製している。当回では、福岡県北九州市の人気ショップ、“施音人工房(さうんどこうぼう)”の谷口さんに教えてもらったアドバイスを掲載する。じっくりとお読みいただきたい。

■「何かをすると音が変わる」ことを、ケーブル交換で体感しよう!

“外部パワーアンプ”は実は、導入して終わり、というものではない。その後にもいろいろと手を掛けると、さらに楽しさが広がっていく。今回はその具体的な方法を紹介していこうと思う。早速谷口さんに、こんなやり方から教えてもらった。

「まずは、ラインケーブルを換えてみることをおすすめしたいですね。音楽信号が流れるケーブルですから、サウンドへの影響力は大きいです。交換することで狙った音が出せたりするんですよ。

交換するケーブルは、必ずしも高級なモデルでなくても良いと思います。もちろん高級品の方が音が良くなる可能性は高まりますが、とりあえずは今使っているものよりもちょっと良いくらいのものの中から選ぶといいのではないでしょうか。ただし、タイプの異なるものを選んだ方がいいと思います。構造や導体の材質が変わると音色の変化幅も大きくなりますから、換えた感も大きくなって面白みも増すと思います。ショップのアドバイスを参考にして、好みの音が出しやすそうなモデルを選んでみてください。

電源ケーブルを交換するのもアリです。電源ケーブルを換えても音が変わります。電源ケーブルもモデルによって内部構造が違っていたり導体素材が異なっていて、それらが音にも影響を与えるんですよ。

なお電源ケーブルについても、高級品でなければだめということはありません。予算に応じてちょっと良いもの、そして今使っているものとはタイプの異なるモデルを選んでみましょう。

手を掛けて音を成長させていくところもカーオーディオの楽しむべきポイントの1つです。ケーブル交換ではその楽しさを手軽に味わえます。ぜひお試しいただきたいですね」

■“電源強化”で物理的なサウンドチューニングを実践!

“電源強化”も音に効くと言われているが、それについても訊いてみた。

「“電源強化”は確かに音に効きます。ただし、急いでやる必要はないと思っています。電源配線が基本どおりにしっかり成されていれば、導入したパワーアンプの良さを引き出せますから。

しかしその音に慣れてきて、さらに音を良くしたいとかこういう音が欲しいとか思えてきたら、そのときには“電源強化”も策として浮上します。

まずおすすめなのは、メインバッテリーの交換です。これについても基本的には、より高級なものに変えた方が得られる効果も大きくなるのですが、背伸びをし過ぎることはないと思います。バッテリーもブランドごとでサウンド傾向が異なりますので、手頃なモデルの中からもっとも好みの音が出せそうなモデルを選べばいいのではないでしょうか。ショップのアドバイスを参考に自分に合ったモデルを探してみましょう。

“キャパシター”も音への影響が大きいです。追加することで低音が締まってきますし、高域の解像度も上がっていきます。確実に音質向上効果が得られると思います。

なおキャパシターも、製品ごとで音的な特長が異なる部分もありますので、チョイスの際はショップとよく相談されると良いと思います。狙ったサウンドが出せそうなモデルを選びたいですね。

“電源強化”もケーブル交換と同じく、物理的なサウンドチューニング法の1つです。音を成長させたいと思ったときには、これも手段の1つとして思い出してみてください」

■設置においては“確実な固定”が重要。音にも影響大。

さらには、設置においてのポイントも教えてもらった。

「まず設置場所は、取り付けの都合で決めればOKです。取付工賃を抑えたいと考えればシート下がベターですが、シート下に収まらないモデルの場合はトランクで良いと思います。取り付ける場所によって音が変わることは基本的にはありません。

ただし、固定はしっかりと行いたいですね。音にも効いてきますから。

ちなみに当店では、フロアの鉄板とパワーアンプの間にボードを敷くようにしています。パワーアンプをボードに固定しボードをフロアに固定します。なお、シート下に設置する場合にはクリアランスの関係でボードを挟み込めないケースも出てきます。その際にはボードを敷くのは諦めて別の方法を考えます。

トランクに搭載する場合にはスペース的に余裕がありますので、ボードを敷いて取り付けたり、またはラックを作ったり。なお、積載性がスポイルされることを心配される必要はないと思います。パワーアンプの上にフタを設ければその上に荷物を載せられますから。

見た目にこだわるのもアリですよね。予算との兼ね合いにはなりますが、カッコ良く作ると気分も上がります。なので音を聴いたときの楽しさも増しますし。

とにもかくにも、外部パワーアンプを導入すれば楽しさの幅が広がります。いろいろと試して、音を成長させていくという面白みもぜひ味わっていただきたいですね」

“外部パワーアンプ”を導入してシステムの底力を上げると、音が良くなる“ノビシロ”も伸長する。結果、より深くカーオーディオを楽しみ尽くせるようになる、というわけなのだ。音を成長させることに興味がわいてきたら、“外部パワーアンプ”導入の検討を、ぜひに♪

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top