【音響調整の違いを体感してみた!】他店製作クルマを調整するとどう変わる?実体験 | Push on! Mycar-life

【音響調整の違いを体感してみた!】他店製作クルマを調整するとどう変わる?実体験

同一車種&同一システムで違うプロショップが音響調整を行うと変化はあるのか? 変化があったとしてどう変わるのかを実証する同企画。茨城県守谷市のクァンタムで製作しているマイカーライフデモカーを持ち込んで調整をしてくれたのは石川県金沢市のアンティフォンだ。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
【音響調整の違いを体感してみた!】他店製作クルマを調整するとどう変わる?実体験
  • 【音響調整の違いを体感してみた!】他店製作クルマを調整するとどう変わる?実体験
  • 【音響調整の違いを体感してみた!】他店製作クルマを調整するとどう変わる?実体験
  • 【音響調整の違いを体感してみた!】他店製作クルマを調整するとどう変わる?実体験

同一車種&同一システムで違うプロショップが音響調整を行うと変化はあるのか? 変化があったとしてどう変わるのかを実証する同企画。茨城県守谷市のクァンタムで製作しているマイカーライフデモカーを持ち込んで調整をしてくれたのは石川県金沢市のアンティフォンだ。

音の善し悪しってどこで判断すればいいのか。

自分もプロショップが施工するカーオーディオに深く関わり始めた頃に悩んだ事で、最初はどれを聴いても凄く良い音に聞こえてしまう。それは自分自身に音の基準が無かったので、自分にとって不快じゃなく心地よければいい音という判断しか出来なかった。それこそ全国のプロショップやサウンドコンテストに関わるようになって、色々なカーオーディオや、生演奏を聴くことで判断基準を作ってきた。今の主流となっているのはメディアに収められた音源を忠実に再現する事を目的とするHi-Fiサウンドで、いかにロス無く細部までを再生できるかに注力するシステムだ。それは音の『質』を極限まで高める作業であって、ユニットの能力を最大限に発揮させるインストールと、高い技術力を必要とする音響調整によって突きつめていき、そしてその後にショップの特長となる雰囲気を表現する『色』が加わってくる。そしてこの『色』が音に対する間違いの要因となるのだ。

見た目と中身のどっちが大事? そこが凄く重要となる

自分は色が濃いサウンドの特長として、メリハリが効いていて派手に音楽を奏でるというのを感じるのだが、ただそれ自体を間違いとは思っていない。そこで重要となるのが『音の質』を伴っているのかどうかだ。ギターの音はギターであって、ピアノの音はピアノであるべきで、当然ヴォーカルは歌い手本人の声なはず。質を突きつめていった高品位なサウンドはHi-Fi、質が高くて色があると音楽性の高いサウンドと言われ、質がイマイチでも色が強いと派手なサウンドとなりパッと聞き凄く感じてしまう。しかし自分の耳や感性が育ってくると、そういった細かながらに重要な部分が聞こえるようになってきて、見た目と中身のバランスが悪かったり、小細工された派手さに気付いて疑問を持ち始める。コンテストに参加して他のクルマを聴く機会があると、自分のクルマと比べて何が違うのかの判断もついてくるので不満が溜まるパターンが多い。そこからはインストールをお願いしたショップに自分の意見を交えて調整してもらい、その結果に満足出来なくなると他のショップへ足が向かう。そうならないためにもショップ選びで良い音が得られるのかが決まる、と言われるのだ。

実際に他店施工のクルマを調整する機会はあるのか?

アンティフォン代表の松居氏は、業界内で知らない人はいないというレベルの重鎮。そんな松居氏に無理なお願いをしたのだが、笑いながら企画を了承してくれた。そして実際に他店施工のお客様が来店することはあるのかを聞いてみると・・・

『そういったお客様はたまに来ます。ですが、そのままの状態で音響調整を行う事はなく、一度ドアをバラして状態を見たり、外部アンプがある場合にはゲインも正確に確認します。そこで問題が無かったら調整するという感じです。なので時間も掛かりますし、費用も発生します。それを理解してもらった上でご予約を頂く形です。』

自店で製作したクルマであれば問題無く音響調整は行えるけれど、他店施工だと思った通りに調整が出来ない場合があるそうだ。これは自店であれば自店の音を再生するためのインストールとなり、音を正確に再生するための取り付け方法がショップによって違うから。そういった所でもプロショップの特長が反映されている。

そして実際に行った他店インストールの調整結果はこうなった
【音響調整の違いを体感してみた!】他店製作クルマを調整するとどう変わる?実体験【音響調整の違いを体感してみた!】他店製作クルマを調整するとどう変わる?実体験実際に松居氏がクルマに乗り込んで調整を始める。調整に使用する楽曲もプロショップによって違うのだが、松居氏は自分が調整に使用する曲を1枚のCDに入れて行っていた。タイムアライメント、クロスオーバーの項目を何度も行き来しながら調整が行われていく。時間にして約30分後、マイカーライフデモカーの調整が完了した。

さっそくデモカーに乗り込んで音楽を再生してみると、いつもと違うイメージの音楽が流れてくる。凄く繊細でありながら存在感のあるスムーズなバランス。左右に広がるステージは雄大で、大きく視界が開けたクリアな音調。エッジが立った高解像度な音楽でありながら、余韻のグラデーションまで綺麗に感じさせてくれる。いつも調整をしてもらっているクァンタム土屋氏とは違う路線で高品質なHi-Fiサウンドを作り上げてくれていた。

松居氏にショップ選びについて聞いてみた

これだけプロショップによって違いがあるならば、どうやって選べば良いのかを松居氏に聞いてみると
【音響調整の違いを体感してみた!】他店製作クルマを調整するとどう変わる?実体験【音響調整の違いを体感してみた!】他店製作クルマを調整するとどう変わる?実体験『可能であれば色々なクルマを聴いてみて、その中で気に入ったクルマを作ったプロショップにお願いするのが一番。でも聴く機会が無いのであれば、行ったショップのデモカーを聴いてみること。デモカーにはハイエンドなシステムが多いけれど、それを聴いて気に入ったからといって同じシステムを購入するわけではない。重要なのは音作りの方向性とバランスなんです。ユニットは違っても調整力がしっかりしていればバランスはデモカーと同じ方向になるから。後は予算の問題で、その予算をちゃんと伝えればショップの音を再生するシステムを提案する、それがプロショップですから。』

実際にユーザーから話を聞くと、やはり最初はプロショップの敷居が高くて行きづらいという言葉が出てくる。高い物を売りつけられるんじゃないか? 買うまで帰してもらえないんじゃないか? そこまで思っていた人も実際にいる。でも行ってみると思いのほか普通に対応してくれて、しっかりと説明しながら要望に合ったプランを作ってくれる。そこには押しつけもなく、より良い環境を作ろうとしてくれるプロ目線のアドバイスだ。デモカーを聴かせてもらい、その音を気に入って、会話の中で大切なクルマを任せられると思えたら良い店の可能性が高い。だからこそ納得いくまでプロショップ選びをして欲しい。

次回はマイカーライフデモカー製作ショップであるクァンタムでの調整編だ。2ショップの調整メモリーを切り替えて聴くとどれだけの違いが出るのだろうか。

《藤澤純一》

特集

page top