【カーオーディオ “取り付け”至上主義!】第2章 トゥイーター・セッティング その3 | Push on! Mycar-life

【カーオーディオ “取り付け”至上主義!】第2章 トゥイーター・セッティング その3

カーオーディオ製品の取り付けにおいてのさまざまなノウハウを、1つ1つ掘り下げていこうと試みている当コーナー。現在は第2章として、「トゥイーター・セッティング」をテーマにお贈りしている。今週からはいよいよ、より本格的な取り付け方にフォーカスしていく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
トゥイーターの、ミラー裏への取り付け例。製作:lcサウンドファクトリー。

カーオーディオ製品の取り付けにおいてのさまざまなノウハウを、1つ1つ掘り下げていこうと試みている当コーナー。現在は第2章として、「トゥイーター・セッティング」をテーマにお贈りしている。今週からはいよいよ、より本格的な取り付け方にフォーカスしていく。

より本格的な取り付け方とは、つまりは、“加工を伴う取り付け方”である。具体的には、「Aピラー」、もしくは「ミラー裏」、この2つのいずれかに、パネルをワンオフして取り付けるのが、本格システムを組もうとするときの、代表的なトゥイーターのセッティング方法となっている。

このどちらかにトゥイーターを取り付けようとすると、加工を伴う分だけ、取付工賃も多くかかる。しかし、そのデメリットと引き換えに、“音が良い”という利点を得ることができる。ゆえに、マニアの多くがこれを実践しているのだが…。

とはいいつつも「ミラー裏」については、場合によっては“お手軽”な場所となることもある。純正トゥイーターがそこに収められている車種もあり、装着しようとするスピーカーのトゥイーターがそのスペースに収まるサイズだった場合には、ミラー裏は「音も良く、加工も簡単」、というベストポジションとなるのだ。

さらに言うと、加工しないと取り付けられないケースにおいても、「ミラー裏」ならば比較的に手間も少なくてすむ。「ミラー裏」のパネルはコンパクトであるので、それに比例して手間も減るからだ。

対して「Aピラー」は、「ミラー裏」に比べると加工の難易度は上がる。パネルが大きくなる分、作業もやや大がかりになるからだ。しかしながら、ドアの内張りパネルを切った貼ったするよりは、作業は小規模だ。後から純正状態に戻そうとするときでも(新品のパネルを買い直そうとするときでも)、ドアの内張りパネルを元に戻そうとすることと比べたら、コストは少なくてすむ。

つまりトゥイーターについては、本格仕様で取り付けようと思ったときでも、それを実行に移すときのハードルは比較的に低めだ。それでいて得られるメリットは多大。検討する価値は大きいのである。

では、得られるメリットとは、どのようなことなのだろうか。それについては、次週以降でじっくりと解説していく。お楽しみに。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top